OS2-3 耐食FRPの保守点検における新しい非破壊検査の検討(リスクアセスメントとリスク低減)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although FRP is commonly used in chemical plants, there is still few effective evaluating method of the degradation of it. Ultrasonic test is the one of most common non-destructive inspection method for them, however, it is limited to find mechanical defects such as cracks or delamination, but still there are several problems for detection of chemical degradation. Novel nondestructive inspection method for an inspection of chemical degradation that is "corrosion" of organic material was studied. Chemical luminescence of degradation reaction, hyper-spectrum camera showing color tone change, and surface analysis by infrared spectroscopy with hand held type FT-IR were used and evaluated.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-11-11
著者
関連論文
- 11410 ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜の摩擦摩耗評価(コーティング膜のトライボロジー,OS.8 コーティング膜のトライボロジー,学術講演)
- 1011 メタンガスを用いたプラズマイオン注入によるDLC膜の深さ方向分析(表面改質による機械の高性能化)
- 11409 窒化処理鋼の摩擦特性に及ぼず潤滑油添加剤の影響(コーティング膜のトライボロジー,OS.8 コーティング膜のトライボロジー,学術講演)
- メタンプラズマを用いてイオン注入した高速度工具鋼の表面特性
- DLC膜表面上のPFPE化学吸着に及ぼす加熱処理の影響
- 平成14年度YME使節員 トライボロジー国際会議ASIATRIB2002派遣報告
- GS1-1 リンイオン注入された鋼のトライボロジー特性(一般セッション)
- 擬静止状態からの広いすべり速度範囲における鋼の境界摩擦特性
- 東京工業大学 益子研究室
- 2446 極低速からの広い速度範囲にわたる境界摩擦の測定装置の試作と測定例
- GS1-1 グラスライニング用有機系補修材の開発(一般セッション)
- ポリアセタールコポリマーの放電で生成したオゾン劣化特性に及ぼす湿度の影響
- 3105 簡易タスクモデルを用いた海難解析手法の検討(OS6-2 シミュレータを用いた設計・評価,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 放電で生成したオゾン曝露下におけるポリアセタールコポリマーの劣化特性に及ぼすオゾン濃度の影響
- 境界潤滑の古典理論の極限に挑む
- 座談会 トライボロジーは生き残れるか? (特集 創刊300号記念 トライボロジーの躍進に向けて)
- アセタールコポリマー樹脂の硝酸水溶液環境下における腐食挙動
- ポリアセタール樹脂の硝酸水溶液環境下における腐食劣化の速度論的研究
- 16 「エポキシ樹脂の耐熱衝撃性」
- OS2-3 耐食FRPの保守点検における新しい非破壊検査の検討(リスクアセスメントとリスク低減)
- 新規チオール硬化剤を用いたエポキシ樹脂の耐酸性挙動の検討