尚絅学園におけるUBE受信拒否の分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
尚絅学園ではUBE対策として'antibadmail'を導入し既に3年以上運用している。'antibadmail'のlog分析とRRDtoolを用いることにより受理率の推移を随時参照することが可能となっており,平均受理率が50〜80%程度であることを観測している。今回はこのような受理率の推移ではなく,過去半年間における受信拒否原因の分類を試みた。拒否の原因として受信アドレスが存在しないこととSMTPセッションにおけるHELOの不正が多く観測された。HELOの不正を受信拒否の指標として用いることが適切か否か疑わしかったが、,UBEの大半がHELO不正であり,今後も拒否原因として利用するべきであると結論づけた。
- 尚絅大学の論文
- 2010-03-31
尚絅大学 | 論文
- 雨月物語「浅茅が宿」の一視点
- 素龍清書本奥の細道「旅なる哉」考
- 情報教育における聴覚障害者支援取り組み
- 平成18年度後期尚絅大学・短期大学部学生による授業評価の分析と今後の課題
- 動詞の限界性を判定するテストセット