韓国語の連語に対する一考察(1) -外国語教育の観点より-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
連語制約に乗っ取って個々の単語を統語論・意味論のルールに適用してこそ容認可能な表現を効果的に作り出すことができる。しかし,目的言語を母語としない学習者は連語制約に対する心理的妥当性を備えていないので意識的な学習が必要である。本稿は,日本語スピーカーを対象とした韓国語教育に導入する連語に関する教育資料を作るための基礎になる連語カテゴリーの設定を行い,一部の韓国語の連語に対して分類・分析を試みた。
- 尚絅大学の論文
- 2010-03-31
尚絅大学 | 論文
- 雨月物語「浅茅が宿」の一視点
- 素龍清書本奥の細道「旅なる哉」考
- 情報教育における聴覚障害者支援取り組み
- 平成18年度後期尚絅大学・短期大学部学生による授業評価の分析と今後の課題
- 動詞の限界性を判定するテストセット