テレビドラマ史における「生ドラマ」時代の意味を探る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was in 1953 that television broadcasting began in Japan. Television drama programs, ridiculed as "electric picture-story shows" at the time, have progressed with the improvement of television technology. However, it has not been well known that drama programs were produced live in the pioneering days and there has been little research that dealt with live drama production from this period. This thesis aims to clarify the significance and role of live drama production and broadcast in the history of television drama in Japan through analysis of words spoken by those with firsthand knowledge that are archived at the NHK Broadcasting Culture Research Institute.
- 2013-09-11
著者
関連論文
- 調査研究ノート : オーラル・ヒストリーを用いた新しい放送史研究の可能性
- 放送史への証言 : テレビはもう一度"生"に戻れ : 雑魚(ざこ)番組が輝いた!美術デザイナーの楽しき挑戦
- 「口述」
- テレビドラマ史における「生ドラマ」時代の意味を探る
- 放送のオーラル・ヒストリー「テレビ美術」の成立と変容 : (1)文字のデザイン
- 放送のオーラル・ヒストリー 「テレビ美術」の成立と変容 : (2)ドラマのセットデザイン
- 放送史への証言 : カメラマンは被写体と対話する : テレビドキュメンタリーの青春期(前編)
- : 知識より感性─ 直感を信じて,撮る : テレビドキュメンタリーの青春期(後編)
- : "制約"のなかの自由 : テレビ美術・タイトルデザインの草創期,そしてこれから