流水の働きについての理解を図るうえでの実験器の有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小学校第5学年「流水の働き」の単元において,流水の実験器を製作し,授業で試用した。そして,流水の働きについての理解を図ることができるかどうかを捉えることによって,実験器の有効性を明らかにした。その際,土山を用いた実験による理解の実態と比較対照した。その結果,次のことがわかった。(1)授業前後の調査によると,流水の実験器は,土山に比べ,流量・流速と侵食の働きの関係について正しい理解を導きやすいものであった。(2)授業で用いたワークシートの記述の分析によると,流水の実験器は,運搬や堆積の働きに比べ,侵食の働きについて正しい理解を導きやすいものであった。流水の実験器の教材としての有効性は,侵食の働きについての理解を促すという点に顕著に見られた。そして,「流水の働きにかかわる条件をそろえやすく,再現性のある実験ができる」という実験器の特徴が,その有効性にかかわったと考えられた。
- 2013-03-15
著者
関連論文
- A09 子どもの学力形成を保障する自然体験学習の地域プログラムの開発(3) : 自作ワークシートを用いた授業の試行と評価
- A08 子どもの学力形成を保障する自然体験学習の地域プログラムの開発(2) : 「せらの豊かな自然体験学習 理科・生活科のワークシート」の作成
- A09 子どもの学力形成を保障する自然体験学習の地域プログラムの開発 : 児童・生徒用及び指導者用ワークシートの作成
- 課02-2 授業づくりを基盤としたESDの教師教育の取り組み(21世紀型リテラシーに対応した理科の教師教育,課題研究発表)
- 進むヨーロッパの理科授業改革 : 面白い理科へ, 自分と関係する理科へ
- 理科教育における理論と実践 : その循環と結合
- ドイツの大学入学試験 : 「化学」のアビトゥーア試験を中心に(諸外国では大学への入学を許可するためにどのような制度を設けているか(その8))
- 1G-02 生徒の創造性の育成をめざした化学授業の日韓共同開発 : 鉄を題材として(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 2B-04 Changing of Pre-service Students' Belief to Science Education with Construct to Understanding of Nature of Science : A Case Study of Okayama University
- 11P-403 生徒の社会における判断力の育成をめざした化学授業の日韓共同開発 : バイオディーゼルを題材として(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11L-402 生徒の化学変化についての理解を促すための指導法の考案 : 中学校2年「物質の分解と原子・分子」の内容において(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- A1-1015 化学教育における探究学習の実践研究の現状と課題
- 流水の働きについての理解を図るうえでの実験器の有効性
- B3-1330 流水の働きについての理解を図るうえでの実験器の有効性