D222 特定波長の近赤外光の吸収を用いた氷・不凍タンパク質水溶液界面近傍の温度場計測(OS-8:伝熱計測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to establish permanent technologies for the cryopreservation of foods and organs. For this purpose, the present authors have focused on winter flounder antifreeze protein as an additive. We have measured temperature field and heat flux near the interface during unidirectional freezing of the aqueous solution of antifreeze protein in a narrow space. We have applied the detection of near-infrared light using a camera to the measurement. In this report, we verify that the near-infrared light of 1921nm is appropriate for the measurement. We also discuss the heat fluxes near the interfaces of ice/water and ice/solution.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-10-28
著者
関連論文
- 二台のCCDカメラを用いたせん断乱流中のトレーサー粒子と沈降固体粒子の同時可視化
- 大気乱流を模擬した流れにおける微小固体粒子の拡散・沈降
- W201 生物にヒントを得た抗力の制御の可能性(WS2-1 流れの制御と抵抗低減,ワークショップ)
- 540 上昇微細気泡が誘起する疑似乱れによる対流熱伝達(マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用,OS23 マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用)
- 408 気泡と渦の相互作用に関する直接数値シミュレーション(OS-2 熱流体の数値シミュレーション(2),研究発表講演)
- D124 水乱流中におけるクラスタを形成する沈降固体微粒子の挙動に関する実験的研究
- 1203 Diameter dependence of the motion of solid particles near vortices in liquid flow
- C323 水乱流におけるトレーサー粒子と沈降微小粒子の同時可視化
- 不溶性液滴を含む変形ダクト内液乱流の実験的研究
- 1個の不溶性液滴を含むテーラー渦液流のDNSと実験