C122 空間的に発展する二次元曲がり流路内乱流の組織構造と熱伝達(OS-5:乱流伝熱の実験とCFDの融合(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Direct numerical simulation was performed for a spatially advancing turbulent flow in a two-dimensional curved channel. The radius ratio of the curved part, α, was set at 0.92, the same as Kobayashi et al.'s experiment. And the friction Reynolds number, Re_<τ0>, was set at 550 and 300. Numerically solved mean velocity field showed trends consistent with the experiment. As a result, the validity of the simulation was confirmed. Instantaneous flow field implied that micro-scale structures near the outer wall were related to the birth and growth of large-scale vortices.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-10-28
著者
関連論文
- 空間的に発展する二次元曲がり流路内乱流のDNS(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1102 波状製氷板の熱特性に関する実験的研究(OS5-1,オーガナイズドセッション:5 熱と流体の複合現象)
- 433 反応性噴流の組織的乱流構造に関する研究(S35-3 乱流渦構造(3),S35 乱流渦構造)
- 空間的に発展する曲がりチャネル内乱流熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- F224 二つのリブを設置した二次元流路内乱流伝熱のDNS(乱流・DNS)
- AM06-021-007 はく離乱流のスカラー拡散に関するLES(乱流熱物質移動(2),一般講演)
- 曲がりチャネル内乱流の空間発展DNS : Re_=300の場合(乱流(4),一般講演)
- 単一矩形リブ付きチャネル乱流のレイノルズ応力収支(解析・予測・制御 乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 単一矩形リブを配置したチャネル乱流熱伝達のDNS(流れの制御(4),一般講演)
- チャネル内スパン方向乱流スカラー拡散の数値予測(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
- チャネル乱流内温度後流のDNS(拡散・熱物質輸送(1),一般講演)
- 機械工学実験の課題としての自然対流熱伝達
- 第12回国際伝熱会議 : IHTC12
- H221 ふく射を伴う乱流熱伝達の直接数値シミュレーション(一般講演)
- B233 マイクロ流路における粒子混合に関する数値解析(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(V)・一般講演)
- 1209 チャネル乱流におけるふく射伝熱に関する研究(OS6-2 熱流体の可視化と計測2,オーガナイズドセッション:6)
- 1210 複数リブ付きチャネルの乱流熱輸送のDNS(OS6-2 熱流体の可視化と計測2,オーガナイズドセッション:6)
- A143 円筒容器内の凍結濃縮に関する実験的研究(一般講演)
- C122 空間的に発展する二次元曲がり流路内乱流の組織構造と熱伝達(OS-5:乱流伝熱の実験とCFDの融合(2))
- 213 曲がりチャネル乱流の大規模渦制御と伝熱促進に関する研究(OS4-3複合伝熱・物質移動に関する最近の進展)