8 山形県における2010年の水田土壌窒素発現の特徴(東北支部講演会,2011年度各支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P23-7 寒冷地の稲わらすき込み水田転換畑におけるメタン・亜酸化窒素発生の特徴(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
19-15 アスパラガス栽培における堆肥のうね上施用と肥効調節型肥料の併用効果(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
-
山形県における農耕地土壌の実態と変化
-
水-弱酸性陽イオン交換樹脂抽出法による各種ケイ酸資材の可給態ケイ酸量評価とこれを用いた資材施用基準の策定
-
21 ダイズにおけるカドミウム吸収特性(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
異なるリン酸緩衝液抽出法で求めた土壌可給態ケイ酸含有量の関係
-
13 有機物連用ほ場における土壌化学性と草生変化(東北支部講演会)
-
12 有機物連用ほ場におけるネギの生産性(東北支部講演会)
-
22 山形県における森林土壌の化学的性質と酸中和能の特徴(東北支部講演会,2007年度各支部会)
-
育苗箱施肥と牛ふん堆肥による水稲の50%減化学肥料栽培
-
15 反応速度論的手法による堆きゅう肥由来窒素無機化量の推定(東北支部講演会)
-
16-7 山形県における水稲ケイ酸濃度と土壌可給態ケイ酸含量の実態(16.水田土壌肥沃度)
-
P20-5 アスパラガス栽培における堆肥のうね上施用の効果(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
-
P20-2 各種堆肥の窒素形態が肥効に及ぼす影響(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
-
P20-1 山形県における各種堆肥の窒素肥効特性(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
-
1 家畜尿を利用した水稲栽培技術の開発(東北支部講演会)
-
P16-1 堆肥からの窒素無機化と植物の窒素吸収(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
P23-10 畜種の異なる家畜ふん堆肥施用が水田からのメタン発生に及ぼす影響(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
P23-1 牛ふん堆肥を稲わら春すき込みに代えて施用した場合のメタン削減効果(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
P23-4 寒冷地の稲わらすき込み水田からの温室効果ガス発生量に及ぼす田畑輪換の影響(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
15-10 水田土壌の形態別無機リン酸含量とリン酸施肥量が水稲生育に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
-
23 畑地における牛ふん堆肥の窒素利用率と腐熟度の簡易診断(東北支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
2 各種土壌における牛ふん堆肥の窒素利用率(東北支部講演会,2006年度各支部会)
-
10 カドミウム集積畑土壌におけるファイトレメディエーション技術の開発 : 第1報 除草剤の違いが浄化植物のカドミウム吸収量に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
土壌微生物活性と堆肥由来窒素の利用率(2007年度大会一般講演要旨)
-
各種土壌消毒が微生物活性および地力窒素に与える影響(2006年度大会一般講演要旨)
-
有機物連用畑土壌における微生物活性と地力窒素の季節変化(2006年度大会一般講演要旨)
-
有機物施用による畑土壌の微生物活性と地力窒素の変化(2005年度大会一般講演要旨)
-
8 山形県における2010年の水田土壌窒素発現の特徴(東北支部講演会,2011年度各支部会)
-
23-2 積雪寒冷地水田における秋耕と石灰窒素の施用が水稲の生育とメタン発生に及ぼす影響(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
5 普通畑における亜酸化窒素の発生量の推移(東北支部講演会,2011年度各支部会)
-
P23-7 野菜栽培圃場における土壌硝化活性に及ぼす有機質資材の影響(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
P6-1-13 山形県における4年間のリン酸減肥栽培が水稲の生育と土壌に及ぼす影響(ポスター,シンポジオン,6-1 水田土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)
-
P6-1-6 山形県における水田土壌の現状と経年変化(ポスター,シンポジオン,6-1 水田土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク