22-25 土壌式水質浄化における土壌団粒構造と浄化能との関係(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
23 島根県内の多段土壌層装置における浄化能の追跡調査(関西支部講演会,2007年度各支部会)
-
22-45 キャンプ場排水処理施設に設置された多段土壌層装置の稼動16年目の性能評価(22.環境保全,2008年度愛知大会)
-
22-41 多段土壌層法における水質浄化機構の解明 : 浄化試験後の資材分析結果(22.環境保全,2007年度東京大会)
-
22-44 多段土壌層法における水質浄化機構の解明(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
多段土壌層法における高速高度処理技術の開発(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
-
多段土壌層法による汚水処理機構の解明 : 13年間家庭排水処理を行った装置内の理化学性の変化(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
-
多段土壌層法による汚水の色度除去(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
-
水質浄化を目的とした高機能性土壌の開発(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
-
22-17 多段土壌層法による汚濁河川浄化(22.環境保全)
-
22-16 多段土壌層法における装置内水処理プロセスの解析(22.環境保全)
-
23-17 多段土壌層法による汚濁河川水高速処理システムの開発 : 北九州熊添川の浄化施設計画の予備実験結果報告(23.地域環境)
-
14-2 グアテマラ国西部高原地域におけるトウモロコシ栽培地の土壌特性(14.土地分類利用・景域評価,2009年度京都大会)
-
多段土壌層法による超高速高度処理技術の開発 : 装置内の物質分布について(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
-
22-18 多段土壌層法による汚濁河川水の超高速高度処理技術の開発(22.環境保全)
-
29 下水汚泥を用いた海岸砂地緑化のための各種海浜植物生育における水分・肥料条件の検討(関西支部講演会,2008年度各支部会)
-
15-10 インドネシア西ジャワ州の低地水田における養分収支の推定と評価(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
-
6-26 キシャヤスデとミドリババヤスデの糞の化学性の比較(6.土壌生物,2009年度京都大会)
-
33 ガーナのチーク人工林における保安林ごとの成長の違いとその要因(関西支部講演会,2007年度各支部会)
-
2 塩ストレスがトウガラシの生育、光合成およびアスコルビン酸濃度に与える影響(関西支部講演会,2007年度各支部会)
-
14-8 インドネシア西ジャワ州Citarum集水域内の物質動態と水田土壌特性(14.土地分類利用・景域評価,2008年度愛知大会)
-
22-15 多段土壌層装置における物質収支と生物活性分布 : 13年間家庭排水処理を行った装置について(22.環境保全)
-
P11-1 メキシコ南バハカリフォルニア州における耐塩性樹木Tamarix spp.が周辺土壌中の塩類分布に及ぼす影響(11.植物の栄養生態,2007年度東京大会)
-
P11-2 耐塩性樹木 (Tamarix sp.) が周辺土壌の理化学性に及ぼす影響 (第2報)(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
11-9 トウガラシ Capsicum var. Anchos および var. California の生育に対する塩ストレスの影響と耐塩性の比較(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
26 トルコ共和国アダナ県におけるコムギ栽培地の土壌特性とコムギ生育の関係(関西支部講演会,2006年度各支部会)
-
23-17 トルコ共和国アダナ州におけるコムギ栽培地の土壌特性(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
17 多段土壌層法による下水処理水や汚濁河川水の超高度処理(関西支部講演会)
-
31 ナイジェリア国、ユーカリ・マツの成長とプリンサイトの出現深度の関係(関西支部講演会,2006年度各支部会)
-
23-1 ナイジェリア国人工林におけるユーカリとマツの成長と土壌の物理化学的特性の関係(23.地球環境,2007年度東京大会)
-
P15-6 田畑輪換が及ぼす土壌の理化学性と作物生産性への影響 : 田畑輪換後1年目の変化(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
熱処理汚泥の施用は、作物への窒素供給様式を変える(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
-
加熱処理による有機汚泥の成分分析及び構造変化の解析(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
-
2-10 有機汚泥からの腐植物質生成と生成物の農業利用 : 汚泥処理条件と生成物の腐植組成の変化(2.土壌有機・無機化学)
-
熱処理は、汚泥の組成を変化させ、その窒素無機化速度の制御を可能にする(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
-
23-8 腐植化有機質資源の施用による熱帯土壌の地力向上の可能性(23.地球環境)
-
14 有機汚泥よりの腐植物質生成法と生成物の農業利用(関西支部講演会)
-
23-3 東ティモール民主共和国バウカウ県の水田土壌特性とコメ生産性(23.地球環境)
-
14-4 インドネシア、ミナンカバウの土地利用と土壌特性(14.土地分類利用・景域評価)
-
19-25 各種有機性資材の加熱処理による特性変化(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
-
6-3 ヤスデの食性の変化に伴う糞の化学性の違い(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
26 奥出雲焼畑造林地における火入れ後の土壌の遷移について(関西支部講演会,2009年度各支部会)
-
22-47 浄水スラッジ造粒物のリン酸吸着特性と環境浄化資材としての利用方法の検討(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
23-7 ガーナ共和国、チーク林の適地判定(23.地球環境)
-
22 グアテマラ国西部高原地域におけるトウモロコシ栽培地の土壌理化学性(関西支部講演会,2009年度各支部会)
-
6-36 リター量によるミドリババヤスデの糞の化学性の違い(6.土壌生物)
-
22-40 シリア北西部乾燥地域における都市排水長期灌漑農地の重金属の化学形態(22.環境保全)
-
23-31 仁多地区火入れ造林地の土壌構造と生産性(23.地球環境)
-
22-50 土壌式水質浄化に係わる装置構造の最適条件の検討(22.環境保全)
-
12-14 土壌養分が植物のアレロパシーに与える影響(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
-
22-51 土壌式水質浄化に係る硝化の最適条件の検討 : 硝化速度と水分・温度・アンモニア態窒素濃度の関係(22.環境保全)
-
16-21 グアテマラ国西部高原地域におけるトウモロコシ栽培圃場の土壌養分環境の実態(16.畑地土壌肥沃度)
-
23-26 ガーナ・アシャンティ地方に導入された水田"Sahaw"における土壌特性の変化(2000-2011年)(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
22-25 土壌式水質浄化における土壌団粒構造と浄化能との関係(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
-
22-24 土壌式水質浄化法における土壌構造と浄化能との関係 : 水移動から見た定量的評価(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
-
32 松江市周辺の山地における土壌有機物集積に関するAlとFeと植物の関係(関西支部講演会,2012年度各支部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク