608 点群データからの建築部位抽出によるBIMモデルの作成 : 三次元レーザー測量による建築オブジェクトのモデリング手法に関する研究その3(建築計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-03
著者
-
大西 康伸
熊本大学自然科学研究科(学術)
-
下田 貞幸
熊本高等専門学校
-
位寄 和久
熊本大学自然科学研究科
-
本間 里見
熊本大学大学
-
陳 琳
熊本大学自然科学研究科博士前期課程
-
大西 康伸
熊本大学院自然科学研究科
-
大西 康伸
熊本大学自然科学研究科
関連論文
- 602 熊本大学工学部におけるスペースチャージ制度導入方式に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その20(建築計画)
- 603 用途転用を考慮した講義室利用効率化手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その21(建築計画)
- 地方都市における一般公衆浴場の変容に関する研究,中山満美,辻原万規彦,細井昭憲,安浪夕佳(評論)
- 604 施設安全管理に着目した要望調査システムの評価・改善に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その22(建築計画)
- 605 学生・教員・施設管理者による大学施設整備項目の総合重要度算定手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その23(建築計画)
- 601 施設群を対象とした改修投資額推定手法に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その32(建築計画)
- 645 敷地調査段階の討論技法と個人単位の獲得アイデアの評価 : 建築協調設計における創造的討論技法に関する研究 その3(建築計画)
- 5423 熊本大学工学部におけるスペースチャージ制度導入方式に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その26(キャンパスFM,建築計画I)
- 779 インタラクティブムービーによる歴史的キャンパス景観の再現に関する考察 : 第五高等中学校を事例として(都市計画)
- 5431 施設群を対象とした建物外装のLCRC推定手法に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その28(FM・ワークプレイス,建築計画I)
- 5430 施設群を対象とした更新投資額推定手法に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その27(FM・ワークプレイス,建築計画I)
- 7521 北九州と大連の低炭素社会のための都市戦略に関する比較研究(コンパクトシティ,都市計画)
- 7372 熊本市営住宅の立地状況に着目した高齢者支援サービスに関する研究(都市居住と高齢者サービス,都市計画)
- 5532 施設群を対象とした建物外装のLCRC推定精度向上に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その30(FM・施設評価,建築計画I)
- 5531 施設群のLCRCを対象とした単年度投資額平準化手法に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その29(FM・施設評価,建築計画I)
- 9133 木造三階建「旅館泉屋」の増改築の変遷と構造の特徴について : 八代市日奈久温泉街のまちづくりに関する研究 その9(保存:地区,建築歴史・意匠)
- 9132 全国温泉地における歴史的木造三階建旅館の残存状況と活用課題 : 八代市日奈久温泉街のまちづくりに関する研究 その8(保存:地区,建築歴史・意匠)
- 7117 観光客へのアンケート調査による日奈久温泉街の魅力と課題 : 八代市日奈久温泉街のまちづくりに関する研究 その7(都市・地域の再生と地域運営,都市計画)
- 756 全国温泉地における歴史的木造三階建旅館の残存状況に関する研究 : 八代市日奈久温泉街のまちづくりに関する研究 その6(都市計画)
- 755 住民の記憶と古写真を元にしたCGによる建物復元 : 八代市日奈久温泉街のまちづくりに関する研究 その5(都市計画)
- 5510 大学施設整備目標に応じたスペースチャージ制度導入方式に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その30(FM・キャンパス,建築計画I)
- 5251 GW-Notebookの画面操作及び描き込み機能の開発・操作性評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その1(設計支援ツール(1), 建築計画I)
- 680 プレゼンテーション機能評価の実験計画と理解度テスト結果の考察 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その2(建築計画)
- 679 GW-Notebookの画面操作及び描き込み機能の開発・操作性評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その1(建築計画)
- 5311 設計演習授業を事例とした企画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 7314 宇土市・富合町の合併を事例とした新市まちづくり施策に関する研究 : その1(まちづくり(1),都市計画)
- 7315 宇土市・富合町の合併を事例とした新市まちづくり施策に関する研究 : その2(まちづくり(1),都市計画)
- 5424 学生・教員・施設管理者による大学施設整備項目の総合重要度算定手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その27(キャンパスFM,建築計画I)
- 647 SNSモデルによる設計情報交換・共有システムの開発・評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究(建築計画)
- 644 三次元都市モデルの表現密度と再現性の考察 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その4(建築計画)
- 643 3次元VRを利用した都市空間画像共有システムの改善拡充と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その3(建築計画)
- 5520 省エネルギーを目的としたキャンパスFM業務に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その33(FM・計画法・POE,建築計画I)
- 5519 CASBEEに基づいたキャンパスFMにおける環境マネジメントに関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その32(FM・計画法・POE,建築計画I)
- 605 CASBEEに基づいたキャンパスFMにおける環境マネジメントに関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その24(建築計画)
- 5511 大学施設整備目標策定のためのユーザ要求特性の把握に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その31(FM・キャンパス,建築計画I)
- 5426 モバイル技術を利用した施設安全管理のための要望調査システムに関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その29(キャンパスFM,建築計画I)
- 5425 施設安全管理に着目した要望調査システムの評価・改善に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その28(キャンパスFM,建築計画I)
- 5422 大学施設の狭隘解消を目的としたスペース再配分計画に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その25(キャンパスFM,建築計画I)
- 5421 用途転用を考慮した講義室利用効率化手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その24(キャンパスFM,建築計画I)
- 7428 水前寺・上江津地域における水を活かしたまちづくりに関する研究(歴史的市街地のまちづくり,都市計画)
- 644 中国における高齢者廉価賃貸住宅を実施する必要性について : 都市中低所得高齢者の居住支援に関する研究(建築計画)
- 774 水前寺・上江津地域におけるまちづくり資源調査 : 水を活かしたまちづくり手法に関する研究 その1(都市計画)
- 775 水前寺・上江津地域におけるまちづくり資源を活かした整備方針の提案 : 水を活かしたまちづくり手法に関する研究 その2(都市計画)
- 761 熊本市下通の街路樹空間の景観に関する研究(都市計画)
- 7478 甲佐町における地域通貨導入方式に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その6(地域の交流空間, 都市計画)
- 731 風力発電施設を事例とした眺望点抽出手法に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その7(都市計画)
- 677 ウェブ画像へのコメント書込機能を備えた非同期討論ツールの開発 : 協調設計のための意思決定支援グループウェアに関する研究 その1(建築計画)
- 773 高齢者の施設に対する需要の把握に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その1(都市計画)
- 678 建築教育のためのデジタル画像アーカイブの構築と運用に関する研究(建築計画)
- 704 風力発電施設における視点選定に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その2(都市計画)
- 724 都心商業地における来街者の回遊行動特性に関する研究 : 視覚刺激と回遊行動の関係の観察(都市計画)
- 756 大牟田市における民営地域交流施設に関する研究 その2 : 民営地域交流施設の活発性要因の考察(都市計画)
- 755 大牟田市における民営地域交流施設に関する研究 その1 : 民営地域交流施設の立地特性(都市計画)
- 639 タッチパネル式モバイル端末を導入した建築協調設計支援システムの利用モデルの提案 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その6(建築計画)
- 618 キャンパス施設におけるBIMを用いたLCC算定手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究その26(建築計画)
- 617 熊本大学の施設群を対象とした経年別投資額推定手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その25(建築計画)
- 7466 風力発電施設を事例としたフォトモンタージュCGにおける位置精度の検証 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その5(画像解析,都市計画)
- 7052 高齢者支援施設としての空き家の評価に関する研究 : 甲佐町を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その1(高齢者とまちづくり,都市計画)
- 5280 建築の協調設計における非同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究
- 718 熊本市における沿道景観形成に関する研究 : 景観法適用による景観形成に関する研究(都市計画)
- 771 甲佐町における地域通貨導入方式に関する研究 : 甲佐町商店街を事例とした高齢者支援のまちづくりに関する研究 その2(都市計画)
- 738 幹線道路沿道地域の土地利用変化の進展に関する研究(都市計画)
- 7077 風力発電施設を事例とした眺望領域抽出手法に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その7(搭状構築物と眺望,都市計画)
- 750 高齢者の属性を考慮したシルバーハウジング計画に関する研究 : 甲佐町を事例としたシルバーハウジング・プロジェクトに関する研究 その2(都市計画)
- 749 シルバーハウジングへの高齢者の意識に関する研究 : 甲佐町を事例としたシルバーハウジング・プロジェクトに関する研究 その1(都市計画)
- 754 来訪者のまち歩き経路データと断面通行量データを用いた中心市街地来訪者数の推計 : 熊本市中心市街地における来訪者の回遊・消費行動に関する研究(都市計画)
- 707 駐輪の現状と改善への提案 : 熊本市中心市街地の駐輪に関する研究(都市計画)
- 601 BIMによる既存施設のスペース情報管理に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その27(建築計画)
- 753 通り空間における歩行者の裏通りへの進入と注目要素の関係分析 : 都市空間における来訪者の回遊行動と空間認知に関する研究(都市計画)
- 757 回遊時の行動目的設定状態と都市図の利用との関係について : 中心市街地の都市図表現と来訪者の回遊時における使われ方の関係分析 その2(都市計画)
- 756 都市図の表現内容と都市図利用者の内容別参照傾向について : 中心市街地の都市図表現と来訪者の回遊における使われ方の関係分析 その1(都市計画)
- 773 大牟田市における高齢者支援のための民間地域交流施設の配置計画に関する研究(都市計画)
- 764 熊本市中心商店街における通り空間の印象評価分析 : まち歩きの魅力を高める商店街の空間構成要素に関する研究(都市計画)
- 761 店舗看板の色彩に着目した商店街の空間特性比較 : 熊本市中心市街地における通りの空間構成要素に関する研究 その3(都市計画)
- 635 国際間設計協働授業のためのプレゼンテーション支援環境の考察 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究(建築計画)
- 634 BIM対応3次元CADを用いた設計初期段階のボリュームスタディに関する考察 : デジタルツールを用いた次世代設計手法に関する研究(建築計画)
- 施設群を対象とした建物外装の生涯修繕・更新費の推定と単年度投資額平準化手法に関する研究
- グループ討論における系統的メンバー組み替え及び討論視点付与の効果に関する考察
- 11044 3次元レーザー測量による建築オブジェクトのモデリング手法に関する研究 その1 : クラスター分析による点群データの分類(BIM・画像処理,情報システム技術)
- 7207 大牟田市の民営地域交流施設に関する研究 その2 : 運営類型による施設の分布特性(地域交流と多文化共生,都市計画)
- 7206 大牟田市の民営地域交流施設に関する研究 その1 : 立地類型による施設の分布特性(地域交流と多文化共生,都市計画)
- 5286 BIMを適用した既存施設のLCC算定手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その35(プログラミング(公共施設),建築計画I)
- 5285 キャンパス施設群のLCCを対象とした単年度投資額平準化手法に関する研究 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その34(プログラミング(公共施設),建築計画I)
- 導入科目「ベーシック」の成果と課題
- 731 建築学科建築コース(ARK)における講義、Workshop等について : Aalborg大学の建築教育(その3)(都市計画)
- 730 Aalborg大学の学部カリキュラムとグループワーク環境 : Aalborg大学の建築教育(その2)(都市計画)
- 729 Aalborg PBL model と修士1^ semesterの建築教育 : Aalborg大学の建築教育(その1)(都市計画)
- 608 点群データからの建築部位抽出によるBIMモデルの作成 : 三次元レーザー測量による建築オブジェクトのモデリング手法に関する研究その3(建築計画)
- 613 三次元点群データを活用した近代化産業遺産のモデリングに関する研究(建築計画)
- カリキュラムマップと連動したeポートフォリオに求められる要件と実装の検討
- 7452 交通手段別にみた回遊・消費行動の特徴 : 熊本市中心市街地来街者の回遊行動に関する研究 その8(街路調査・歩行回遊性分析,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 授業方法改善のための学内支援サイトKU : TOの構築
- 11014 3次元レーザー測量による建築オブジェクトのモデリング手法に関する研究 その2 点群データ座標のクラスター分析による建築部材の抽出(CAD・設計システム(1),情報システム技術,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- デンマークAalborg PBL Modelの特徴と高専教育との比較(高専制度50周年特集シリーズ-高専のグローバル化の在り方と動向-)
- 8018 BIMによる複数の維持管理業務を対象とした建築情報モデルの階層構成 : キャンパスFM業務モデルに関する研究 その43(BIM・FM(2),建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 11033 三次元レーザー測量による建築オブジェクトのモデリング手法に関する研究 その3 : 建築部位毎の点群データ抽出による建築情報モデル作成手法の提案(画像処理・三次元計測,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 13014 Aalborg大学のAalborgPBLモデルと建築教育 : 学生の主体的な学びを育む建築教育(その1)(海外の建築教育,子ども建築教育,教育,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 13015 熊本高専とAalborg 大学のカリキュラム及び教育環境の比較 : 学生の主体的学びを育むための建築教育(その2)(海外の建築教育,子ども建築教育,教育,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 文理融合型教育に関する考察 : 米国コーネル大学の科学技術社会学科の視察調査を通して
- 751 色彩に着目した通り空間への印象及び適合分析 : 熊本市中心市街地における通りの空間構成要素に関する研究(都市計画)