K3-5-2 子宮体癌3C1期における傍大動脈リンパ節occult metastasisの検討(高得点演題17 婦人科腫瘍学6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-01
著者
-
櫻木 範明
更年期不定愁訴治療研究会
-
大場 洋子
更年期不定愁訴治療研究会
-
櫻木 範明
北海道大
-
渡利 英道
北海道大
-
渡利 英道
北海道大学 大学院医学研究科生殖発達医学講座生殖内分泌腫瘍学分野
-
渡利 英道
北海道大学 大学院医学研究科産婦人科
-
渡利 英道
北海道大学医学部産婦人科学講座
-
藤堂 幸治
北海道大学医学部附属病院 婦人科
-
見延 進一郎
国立病院機構北海道がんセンター
-
岡元 一平
国立病院機構北海道がんセンター
-
櫻本 範明
更年期不定愁訴治療研究会
-
桜本 範明
北海道大
-
大場 洋子
北海道がんセンター
-
加藤 秀則
北海道がんセンター
-
藤堂 幸治
北海道がんセンター
-
見延 進一郎
北海道がんセンター
-
岡元 一平
北海道がんセンター
-
嶋田 知紗
北海道がんセンター
関連論文
- 子宮頸癌,子宮体癌,子宮体部肉腫,外陰癌の新しいFIGO進行期分類についての解説
- P3-21 加味逍遥散投与,ホルモン補充療法の更年期障害に対する効果の比較 : 精神神経症状評価スケール,症状推移からみた比較(訂正版)
- 婦人科腫瘍委員会(平成21年度各種委員会活動報告)
- P3-26 閉経後骨粗鬆症治療における薬剤変更(Group101 骨粗鬆症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-156 子宮頸部細胞診ASCUS,LSILにおけるハイリスクHPVの分布および進展との関連(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-17 高リスク子宮体癌における傍大動脈リンパ節郭清および術後補助化学療法の意義(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-195 リンパ節転移予測スコア(LNM score)を用いた子宮体癌の術前治療計画(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-35 妊娠性血小板減少症(GT)/妊娠性アンチトロンビン欠乏症(PIATD)の分娩前後のフィブリノーゲン,FDP,D-dimer,ヘマトクリット値,尿酸値の推移 : 妊娠高血圧症候群(PIH)との関連(Group71 妊娠・分娩・産褥の病理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-102 婦人科癌手術後の続発性リンパ浮腫に対する複合的理学療法は浮腫軽減,ADL,QOLの向上につながる(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-59 婦人科癌に対するドセタキセル腹腔内投与の薬物動態と副作用についての研究(Group9 卵巣腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-267 リンパ浮腫に対する複合的理学療法のQOLに及ぼす効果(Group32 婦人科腫瘍その他2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌手術後の続発性リンパ浮腫に対する複合的理学療法 : 現状と課題
- P3-202 卵巣癌細胞におけるマイクロRNA発現とパクリタキセル耐性との関連について(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-81 帝王切開術施行前後におけるD-dimer値の正常域の検討(Group11 妊娠分娩産褥2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-88 ヒト胎盤におけるオートファジー関連遺伝子ATG9Bの発現と機能解析(Group54 妊娠高血圧2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-203 アポトーシス抑制タンパクClusterinを分子標的とした卵巣癌細胞におけるpaclitaxel耐性克服の試み(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-168 円錐切除後子宮頸管狭窄に対するナイチノールステント留置を施行した2症例(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-327 Toll-like receptor agonistが絨毛膜細胞の細胞活性に及ぼす影響について(Group84 生殖生理・病理3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27 子宮体癌手術における傍大動脈リンパ節郭清は省略可能か?(Group4 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科悪性腫瘍に対する動体追跡照射の試み(第118群 悪性腫瘍全般6)
- ヒト子宮頚部平滑筋細胞(CSMC)とヒト白血球由来細胞(THP-1)におけるトロンビンの作用について(第31群 妊娠・分娩・産褥4)
- 子宮体部類内膜腺癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-1プロモーター遺伝子多型と病理学的予後因子との関連について(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)
- P-90 上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel-Carboplatin療法の至適投与量の検討
- 255 子宮体部類内膜腺癌と漿液性腺癌・明細胞腺癌の生物学的悪性度の差違とp53発現との関連について
- P2-288 妊婦抗リン脂質抗体スクリーニングによる産科異常の前方視的関連解析(Group 151 妊娠・分娩・産褥II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦抗リン脂質抗体スクリーニングによる産科異常発症リスクに関する前方視的検討(妊娠・分娩・産褥VI, 第57回日本産科婦人科学会)
- P2-267 上皮性境界悪性卵巣腫瘍60例の臨床的検討(Group77 卵巣腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-246 当科における卵管癌11例の検討(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科における骨粗鬆症治療への関心度 (第20回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症診療における産婦人科医の役割)
- P3-328 塩酸ラロキシフェン投与の問題点(Group117 骨粗鬆症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-101 塩酸ラロキシフェン長期投与時の血中遊離型レプチンの変動について(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29 子宮頸癌におけるリンパ節転移例の予後因子についての検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27 広汎子宮全摘術後の持続的な蓄尿機能低下に影響を及ぼす因子の解析(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-46 神経温存広汎子宮全摘後の膀胱機能の検討(高得点婦人科腫瘍学2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-88 変異型p53の機能を回復するCP-31398はp53遺伝子ドミナントネガティブ変異依存性体癌細胞増殖および浸潤の亢進を抑制する(Group 11 子宮体部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-43 卵巣癌再発に対して,FDG-PETを用いた症例選択により行なうSecondary debulking surgeryは,生存期間延長に寄与する(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-2 子宮頸部腺癌の手術治療成績(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25 子宮体癌におけるリンパ節転移の術前,術中評価(Group3 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-239 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における筋腫核の経腟的回収についての検討(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣癌165例に対するFirst-lineとしてのカルボプラチン腹腔内投与の治療成績(第108群 卵巣腫瘍16)
- 婦人科腫瘍委員会(平成20年度専門委員会報告)
- K1-15 術前化学療法を施行した子宮頸癌症例におけるアポトーシス抑制蛋白clusterinの発現と治療反応性および予後因子との関連(高得点演題3 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科がんの手術療法--最新の解剖的理解 (特集 産婦人科専攻医の研修 何を教える?何を学ぶ?(婦人科腫瘍編))
- 子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清ならびに術後化学療法とFIGO IIIc期の治療成績
- (4)子宮頸癌 : 組織分類・期別分類(3)子宮の腫瘍・類腫瘍,8.腫瘍と類腫瘍,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 浸潤子宮頸癌に対する鏡視下広汎子宮全摘出術および準広汎子宮全摘出術の feasibilty について
- 疾患と看護--ベッドサイドケアの質を高める(第34回)子宮頸がん
- 疾患と看護--ベッドサイドケアの質を高める(第35回)子宮体がん
- P1-5 細胞異型の経過観察におけるヒト・パピローマ・ウイルス(HPV)型分析の有用性およびベセスダシステム(TBS)採用後の異形成経過観察指針作成について(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 思春期から始めるがん予防 (特集 思春期を生きる子どもたち)
- 卵巣癌のリスク因子 (今月の臨床 婦人科がん検診) -- (卵巣がん検診)
- 術中アクシデント 開腹手術 (産婦人科 救急マニュアル) -- (婦人科領域)
- 子宮体癌の内分泌療法 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (腫瘍・類腫瘍)
- P1-15-22 本邦双胎9937例の解析 : 前期破水,常位胎盤早期剥離,妊娠高血圧症候群による早産危険(Group29 多胎妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-13-8 妊娠高血圧症候群と双胎妊娠における胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ(PLAP)及び水代謝の検討(Group21 妊娠・分娩・産褥の生理・病理4 IUGR・PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-31-1 腹腔鏡下子宮内膜症手術で診断された虫垂子宮内膜症12症例の検討(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-28 婦人科癌術後リンパ浮腫に対して,発症早期からの介入は進行を予防できる(Group126 婦人科悪性腫瘍・手術合併症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-5 子宮体癌手術における傍大動脈リンパ節郭清と周術期合併症に関する後方視的解析(Group112 子宮体部悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-12 子宮体癌リンパ節転移バイオマーカーの探索(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-22 子宮頸癌の術後補助療法としてのtaxan/platinum併用化学療法の有用性について(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-19 アポトーシス抑制タンパクClusterinと子宮頸癌の放射線治療効果について(Group85 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4-8 アメーバ腟炎の1例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-4 胎児に重症発育遅延と胎児水腫を認めた抗リン脂質抗体陽性・妊娠高血圧腎症・HELLP症候群の1例(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-29 Toll-like receptor agonistが絨毛細胞のcell viabilityに及ぼす影響について(Group47 妊娠・分娩・産褥の生理・病理12 胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-13-1 妊娠期から産褥期までの血清NT-proBNP値の変化(Group21 妊娠・分娩・産褥の生理・病理4 IUGR・PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-7 原発性無月経女性に対する女性ホルモン補充療法の長期的影響と骨代謝の特徴(Group4 思春期,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-8 薬剤減量によるエストロゲン補充療法継続の効果と安全性(Group1 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-22 子宮頸癌Ib1期のリンパ節郭清を再考する(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-14 子宮体癌IIIc期の予後因子解析(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-22 早期(T1・T2)卵巣明細胞腺癌における予後因子の検討(Group117 悪性卵巣腫瘍・診断1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-5 多発肺転移をきたした絨毛癌に対して,EMA-CO療法が著効した一例(Group109 子宮頸部腫瘍・絨毛性疾患症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-14 子宮頸部上皮内異形成に対するレーザー蒸散術(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 初回治療 進行卵巣癌の手術--Neo-adjuvant chemotherapyの有用性 (今月の臨床 卵巣がん--最新の治療戦略)
- 婦人科腫瘍委員会(平成22年度各種委員会活動報告)
- 婦人科腫瘍委員会(平成23年度専門委員会報告)
- 婦人科腫瘍委員会
- P3-17-3 Toll-like receptor 8 agonistが絨毛細胞のcell viabilityに及ぼす影響について(Group129 生殖医学(子宮)4)
- P3-7-10 当科における子宮頸癌手術症例のリンパ節転移に関する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P3-7-5 子宮頸癌に対する術前化学療法後自律神経温存広汎子宮全摘術の治療効果に対する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P2-27-8 不育症180症例における検査異常,妊娠転帰について検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-3 閉経後ホルモン療法,SERMとマンモグラフィにおける乳腺実質面積の変化(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-23-2 低用量エストロゲン補充療法の効果と安全性(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-9-5 上皮性卵巣癌におけるNACの治療成績について(Group65 卵巣腫瘍・治療3,一般演題)
- P2-3-2 microRNA-31の発現低下は,レセプターチロシンキナーゼMETの発現を介して卵巣癌のタキサン耐性を引き起こす(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P1-41-6 双胎妊娠における産褥に初発する高血圧の危険因子に関する後方視的検討(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-6 婦人科癌術後リンパ浮腫発症予防に,術後早期からの患者教育は有効である(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-4 FIGO2008新進行期分類に基づいた子宮体癌の予後についての検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-1 卵巣癌における外鼠径上節郭清の意義について(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P3-5-10 子宮頸部内異形成に対するレーザー蒸散法の検討(Group117 子宮頸部腫瘍・治療1)
- P2-9-7 卵巣漿液性腺癌3期におけるsecondary debulking surgery(SDS)の成否とCA125について(Group65 卵巣腫瘍・治療3,一般演題)
- P1-4-12 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移および鼠径上節転移の詳細について(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-15-3 腹腔鏡下広汎子宮全摘術の有用性に関する検討 : 開腹広汎全摘術との比較(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
- P3-24-5 妊娠高血圧腎症モデルマウスの胎盤におけるオートファジーの活性化の検討(Group 129 胎盤・絨毛の基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-18-8 Toll-like receptor 8 agonistで刺激した絨毛細胞培養上清の細胞増殖抑制活性について(Group 70 生殖医学・胚・絨毛,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-37-8 当科における消化管原発転移性卵巣腫瘍症例の検討(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K3-5-2 子宮体癌3C1期における傍大動脈リンパ節occult metastasisの検討(高得点演題17 婦人科腫瘍学6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-6 当科における子宮内膜異型増殖症/類内膜腺癌に対する妊孕性温存治療(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-2-1 PTCH1遺伝子の変異(c.2497delA)を確認した22歳女性のGorlin症候群:症例報告(高得点演題2 症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-10-6 卵巣原発癌肉腫16症例の検討(Group 115 卵巣腫瘍・手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-3-5 子宮頸部上皮内病変に対するレーザー蒸散法の治療成績について(Group 55 CIN・その他・診断・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)