254 既存建物から取り出した梁部材の耐震性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-00-00
著者
-
八十島 章
筑波大学大学院
-
大田 和彦
近畿大学工学部建築学科
-
八十島 章
広島大学大学院工学研究科
-
大田 和彦
近畿大学工学部
-
八十島 章
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
荒木 秀夫
広島工業大学工学部
-
徳川 達也
広島大学大学院工学研究科
-
MHMOUD Sauod
広島大学大学院工学研究科
関連論文
- 21262 熱硬化型ポリウレタンゴムによる戸建住宅の免震に関する研究 : その3:モデルの検証と地震応答解析(免震住宅・除振台,構造II)
- 21261 熱硬化型ポリウレタンゴムによる戸建住宅の免震に関する研究 : その2:依存性の検討とモデル化(免震住宅・除振台,構造II)
- 21260 熱硬化型ポリウレタンゴムによる戸建住宅の免震に関する研究 : その1:実験概要と実験結果(免震住宅・除振台,構造II)
- 5-105 JABEE教育プログラムにおける学習・教育目標の達成度評価に関する一考察((16)教育評価・自己点検・評価システム,口頭発表論文)
- 23130 低強度コンクリートRC柱の耐震性能評価における軸力の影響(部材:柱(6),構造IV)
- 220 木造建物を対象とした動的耐震診断手法の開発 : 近畿大学実験住宅における検証(建築構造)
- 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管ブレース材の平鋼とコンクリートとの引張時の付着特性
- 236 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管ブレース材の平鋼とコンクリートとの付着特性に関する基礎的研究(建築構造)
- 207 高性能膨張材を用いたコンクリート充填鋼管ブレース材の復元力特性に関する研究(建築構造)
- 1-327 JABEE申請における学科のシステム構築と具体的手法 : 工学部・建築学科の取り組み例((15)技術者教育認定関連(JABEE))
- 5-223 建築構造とデザインを融合した創成型授業((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 5-222 建築構造力学教育の手法と実践((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 2-221 建築教育の授業改善への取り組みと現状((16)ファカルティ・デベロップメント)
- 263 低添加膨張材を用いたコンクリート充填鋼管材の圧縮・引張繰り返し加力実験(建築構造)
- 262 低添加膨張材を用いたコンクリート充填鋼管材の膨張特性と引張特性(建築構造)
- 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管材の膨張特性に関する研究
- 平成13年芸予地震によって被害を受けたRC建物南構面中柱の破壊に関する一考察
- 22617 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管ブレース材の圧縮・引張繰り返し加力実験(ブレース,構造III)
- 262 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管材の膨張特性に関する研究(建築構造)
- 9909 アパタイト被覆を施した酸化鉄を混和したモルタルの力学特性に関する基礎的研究(特別セッション)
- 21008 平成 13 年芸予地震による RC 造被災建物の南面中柱の損傷に関する一考察 : (その 2)南構面中柱の考察
- 21007 平成 13 年芸予地震による RC 造被災建物の南面中柱の損傷に関する一考察 : (その 1)建物の被害概要
- 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮時の力学モデル
- 259 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管材の引張特性 : (その4)水結合材比25%の場合/実験結果とその考察
- 258 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管材の引張特性 : (その3)水結合材比25%の場合/実験概要
- 279 未焼成によるCaイオン水を用いたモルタルの力学特性の研究(建築構造)
- 21352 地震動の即時配信による能動型防災システムの構築 : その10:可変剛性建物に対する剛性切替制御則に関する考察(適応制御・同定,構造II)
- 21340 地震動の即時配信による能動型防災システムの構築 : その9 : 可変剛性建物に対する地震動観測データを利用した制振効果(セミアクティブ・防災システム, 構造II)
- 21339 地震動の即時配信による能動型防災システムの構築 : その8 : 筑波大学地下共同溝地震観測網(セミアクティブ・防災システム, 構造II)
- 21402 エネルギー吸収型ブレース付架構建築の地震応答の統計的特性について : (その2)所要降伏震度の統計的性状 応答解析 エネルギー吸収 筋交い 統計的特性
- 21330 磁気粘性流体を用いた戸建免震住宅の制振に関する研究 : その 2 MR ダンパーを用いた戸建免震住宅の応答解析
- 21233 エネルギー吸収型ブレース付RC架構建築の地震応答特性について : (その3)エネルギー吸収型ブレース付架構建築の地震応答の統計的特性
- 21232 エネルギー吸収型ブレース付RC架構建築の地震応答特性について : (その2)エネルギー吸収型ブレース付架構建築のエルセントロ地震波に対する応答特性
- 21231 エネルギー吸収型ブレース付RC架構建築の地震応答特性について : (その1)エネルギー吸収型ブレースによるRC架構建築の耐震補強効果
- 21454 制振ブレースによる偏心架構建築の地震応答制御について : (その2) 制振ブレースによる地震応答制御法
- 21453 制振ブレースによる偏心架構建築の地震応答制御について : (その1) フレーム偏心架構建築の統計的弾塑性地震応答性状
- 21401 エネルギー吸収型ブレース付架構建築の地震応答の統計的特性について : (その1)エルセントロ地震波に対する応答特性 応答解析 筋交い エネルギー吸収
- 21327 偏心を有するエネルギー吸収型ブレース付架構建物の地震応答性状に関する研究
- 281 イオン化カルシウム水溶液を用いたコンクリートの圧縮特性に関する研究(建築構造)
- 280 イオン化カルシウム水溶液を用いた鉄筋モルタル・コンクリート造はりの曲げ実験(建築構造)
- 23001 未焼成牡蠣殼によるイオン化カルシウム水溶液を用いた高強度コンクリートに関する研究 : 圧縮強度と炭酸カルシウム添加量(コンクリート,構造IV)
- 圧縮降伏するFRP補強コンクリート梁の必要靭性 Yu-Fei Wu : Ductility Demand of Compression Yielding Fiber-Reinforced [ACI Structural Journal、Vol.105, No.1, January-February, 2008, pp.104-110](構造,文献抄録)
- フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いた片持梁型試験体による付着割裂性状
- 23455 エポキシ樹脂補修による組積造壁の補強効果 : その1 要素試験(無筋組積造:コンクリートブロック塀ほか,構造IV)
- 23345 エポキシ樹脂注入した低強度コンクリートの付着特性(耐震補強:梁ほか,構造IV)
- 23002 低強度コンクリートRC柱の中心圧縮性状と曲げ耐力(低強度コンクリートの補強(1),構造IV)
- 23003 低強度コンクリートを用いたRC梁の耐震性能(低強度コンクリートの補強(1),構造IV)
- 23192 PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート部材の構造性能 : その1 材料特性(梁(2),構造IV)
- 23193 PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート部材の構造性能 : その2 梁部材実験(梁(2),構造IV)
- 23196 エポキシ樹脂注入による既存RC梁の補修効果(梁(2),構造IV)
- 23243 エポキシ樹脂で補修したRC部材の曲げせん断性状(耐震補強(5),構造IV)
- 23036 建設汚泥骨材のコンクリートへの有効利用に関する研究 : その2 中心圧縮実験および水平加力実験(RC材料(4),構造IV)
- 23035 建設汚泥骨材のコンクリートへの有効利用に関する研究 : その1 材料特性(RC材料(4),構造IV)
- 23018 低強度コンクリートを用いたRC部材の耐震性能 : その2. 梁部材実験(RC材料(1),構造IV)
- 23017 低強度コンクリートを用いたRC部材の耐震性能 : その1. 低強度コンクリートの力学的性質(RC材料(1),構造IV)
- 補強コンクリート部材の付着割裂性状に関する研究 : その6 付着構成則を放物線でモデル化した場合の理論解
- 21220 偏心のある架構建築の制振ブレースによる補強法について : (その2) 剛性偏心修正の効果
- 21219 偏心のある架構建築の制振ブレースによる補強法について : (その1) 偏心剛性を零とするブレース補強効果
- 両端拘束一方向性合成スラブの荷重変形特性に関する研究
- カルシウムイオン水を用いたコンクリートの提案とその試行的強度試験
- 23311 低強度コンクリート部材の耐震補強に関する研究(耐震補強:低強度コンクリート(2),構造IV)
- 骨組の位相最適化手法を用いた制震ダンパーの最適配置
- 262 カルシウムイオン水を用いたコンクリートの圧縮特性に関する基礎的研究(建築構造)
- 補強コンクリート部材の付着割裂性状に関する研究 : その5 横補強のある場合の付着割裂強度算定式
- 補強コンクリート部材の付着割裂性状に関する研究 : その4 横補強のある場合の局所付着割裂性状
- 23229 横補強のある場合の局所付着割裂性状(継手・付着・定着 (2), 構造IV)
- 23013 横補強筋を有するRC部材の付着割裂性状(継手・付着・定着,構造IV)
- 段差のついたコンクリート表面における連続繊維シートの付着性状
- 23008 RC部材の付着割裂性状に関する解析的検討(新素材(材料)・付着定着[相互作用(材料)](1),構造IV)
- 横拘束下における補強コンクリート部材の局所付着性状
- 23287 RC部材の局所付着割裂性状における横補強の効果(付着・定着(2),構造IV)
- 補強コンクリート部材の付着割裂性状に関する研究 : その3 横補強のない場合の付着割裂強度算定式
- 21329 磁気粘性流体を用いた戸建免震住宅の制振に関する研究 : その 1 MR ダンパーの動的加振実験
- 23116 低強度コンクリートRC柱の残存軸耐力に関する研究 : その2 実験結果の検討(柱(2),構造IV)
- 23115 低強度コンクリートRC柱の残存軸耐力に関する研究 : その1 実験概要および結果(柱(2),構造IV)
- 261 丸鋼を用いた低強度コンクリート柱の曲げ性能(建築構造)
- 非金属補強筋の付着強度 Christopher P. Mosley,A. Koray Tureyen,and Robert J. Frosch:Bond Strength of Nonmetallic Reinforcing Bars [ACI Structural Journal,Vol.105,No.5,September-October,2008,pp.634-642](構造,文献抄録)
- アルカリシリカ反応で損傷したRC梁の補修 R.H.Haddad, M.J.Shanna, M.T.Al-Hambouth : Repair of Reinforced Concrete Beams Damaged by Alkali-Silica Reaction [ACI Structural Journal, Vol.105, No.2, March-April, 2008, pp.145-153](構造,文献抄録)
- 骨組の位相最適化手法を用いた制震ダンパーの最適配置
- 257 膨張コンクリートの調合とその充填鋼管材の膨張特性
- 22588 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管材の引張特性 : (その2)実験結果の考察(SR部材,構造III)
- 22587 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管材の引張特性 : (その1)実験概要(SR部材,構造III)
- 高膨張コンクリートの調合とその充填鋼管材の圧縮特性
- 219 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 : その6 水結合材比30%の場合/考察(建築構造)
- 218 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 : その5 水結合材比30%の場合/実験概要(建築構造)
- 22600 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 : (その4)中押し圧縮試験体(実験結果の考察)
- 22599 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 : (その3)中押し圧縮実験(実験概要)
- 平鋼を挿入した膨張コンクリート充填鋼管ブレース材の圧縮特性
- 22569 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その6 中心圧縮実験 : 実験結果の考察
- 22568 膨張コンクリート充填鋼管材の力学的特性 : その5 中心圧縮実験 : 実験概要と実験結果
- 22629 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 : その2 考察
- 22628 膨張コンクリート充填鋼管材の圧縮特性 : その1 実験概要
- イオン化カルシウム水溶液を用いたコンクリートの圧縮,引張,曲げによる強度の相関関係に関する研究
- 23079 低強度コンクリートRC柱の残存軸耐力に関する研究 : その3 極短柱の耐震性能(柱部材(9),構造IV)
- 254 既存建物から取り出した梁部材の耐震性能
- 219 既存RC建築物における実部材の耐震性能
- 23347Seismic Performance of an Actual Beam in Existing Reinforced Concrete Building (Part 2)
- 23346 既存RC建築物における実部材の耐震性能(その1)(耐震診断(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2161 フライアッシュ高強度人工軽量骨材を用いた片持梁型試験体による付着割裂性状(付着・定着・継手)
- 23117 既存RC建築物における実部材の耐震性能 : その3 耐力評価(耐震改修・空間拡大,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)