P-265 慢性湿疹を呈する乳児non-atopic症例におけるALSTの有用性の検討(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-10
著者
-
木村 光明
島田市立島田市民病院
-
福家 辰樹
浜松医科大学小児科
-
木村 光明
静岡県立こども病院 感染免疫アレルギー科
-
福家 辰樹
国立成育医療センター第一専門診療部アレルギー科:浜松医科大学小児科
-
緒方 勤
浜松医科大学小児科
-
福家 辰樹
浜松医科大学医学部小児科
-
夏目 統
浜松医科大学医学部小児科
-
夏目 統
浜松医科大学小児科
-
緒方 勤
浜松医科大学医学部小児科
-
田口 智英
浜松医科大学医学部小児科
-
石垣 清水
野草こども診療所
-
橋口 明彦
ビー・エム・エル細胞検査課細胞生物グループ
関連論文
- 症例 機能的内視鏡下副鼻腔手術により軽快した重症喘鳴の12歳男児例--本症例にみる鑑別診断の重要性
- 100 乳児早期消化管型牛乳アレルギーにおけるαS,κおよびβ-カゼイン特異的リンパ球増殖反応の比較(食物アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- その他の検査(ALST,DLST,HRT,BAT) (特集 食物アレルギー最新情報) -- (食物アレルギーの診断)
- 小児の秋の花粉症 (特集 秋の花粉症)
- MS39-#1 乳児早期消化管型牛乳アレルギーの診断におけるラクトフェリン特異的リンパ球刺激試験の有用性(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#1 2歳以上の小児アトピー性皮膚炎患者における血清TARC値について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-11 入院治療を要した小児重症アトピー性皮膚炎患者の悪化要因についての検討(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-3 乳児早期消化管型牛乳アレルギー患者のヒトα-ラクトアルブミンへの反応性(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 194 最近入院治療した重症アトピー性皮膚炎患者の特徴 : ガイドライン前後での比較(アトピー性皮膚炎2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 17 乾燥濾紙尿中コチニン測定と質問紙による喘息症状との関連(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 191 発熱と軟口蓋潰瘍を主訴とした乳児早期消化管型牛乳アレルギー(ei-ICMA)の1例(食物アレルギー5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 412 慢性咳嗽を訴える乳幼児におけるダニ特異的リンパ球増殖反応の測定
- 消化管症状を主とする乳児の牛乳アレルギーの臨床像と検査値について
- P156 新規吸入ステロイド薬シクレソニドが著効した特発性肺ヘモジデローシスの1例(自己免疫疾患3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-3 白血球減少とCRP上昇を呈したlgE陰性消化管型食物アレルギーの一幼児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-1 乳児消化管型牛乳アレルギー患者におけるTh2サイトカイン産生(食物アレルギー抗原・病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-3 アトピー性皮膚炎治療におけるproactive treatmentの有効性(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 200 アトピー性皮膚炎の治療経過における血清総IgE抗体の変化(アトピー性皮膚炎4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P73 伝染性膿痂疹を7ヶ月間反復したアトピー性皮膚炎の一男児例(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-4 低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎,50名の症例集積研究(アトピー性皮膚炎病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 329 新生児アレルギー性腸炎2例における大腸内視鏡及び粘膜組織所見の検討(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-5 低蛋白血症を伴う重症アトピー性皮膚炎33例の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-5 Food protein-induced enterocolitis syndrome 7症例の検討および本邦報告例における臨床像について(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新生児・乳児期にみられるアレルギー性腸炎 (特集 外来アレルギー診療ABC) -- (外来における食物アレルギー診療)
- 人工乳のIgE抗体産生抑制作用
- 80 人工乳の食物特異的IgE抗体産生抑制作用
- α-カゼインはIFN-γ誘導因子である
- 遅延型ミルクアレルギーによる胃腸症患者のカゼイン特異的IL-5産生の亢進
- 新生児ミルクアレルギー
- 川崎病治療に関する多施設共同研究
- 低レニン性低アルドステロン症の1例
- MS2-1 基礎疾患のない乳児におけるIgE非依存型牛乳アレルギーの臨床像(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P181 アレルギー児におけるスギ花粉症有症率の年齢推移(花粉症2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-9 フルチカゾン吸入による乳幼児喘息児の身長への影響(小児気管支喘息の治療・管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-6 IgE非依存型牛乳アレルギーの臨床像と発症時期(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-9 1歳発症のスギ花粉症児のスギ花粉特異的サイトカイン産生の推移(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-3 IgE非依存型ミルクアレルギー児におけるTh2サイトカイン産生の推移(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-2-4 IgE非依存型ミルクアレルギー児における牛乳蛋白特異的リンパ球増殖反応の推移(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シンポジウム1新生児・乳児消化管アレルギーの臨床と病態 : 座長のまとめ
- 著明な高カリウム血症を来たした重症乳児アトピー性皮膚炎の2例
- 食物特異的リンパ球増殖反応検査によってIgE非依存性消化管アレルギーと診断した乳児肝炎の2例
- A-28 心嚢水、胸水貯留を認め、ゾニサミドによる薬剤性ループスと考えられたCSWSを伴うてんかんの5才男児例
- 437 無血清培地AIM Vによる抗原特異的リンパ球増殖反応の測定(小児アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-1 乳児早期消化管型牛乳アレルギー患児での牛乳特異抗原によるリンパ球刺激試験の検討(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O43-2 鶏卵アレルギーの診断における好塩基球活性化試験(BAT)の有用性(O43 食物アレルギー・診断,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW12-3 高CRP値を呈する新生児・乳児の消化管アレルギー患者の臨床的特徴(MW12 小児消化管アレルギー,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S11-3 新生児・乳児の消化管アレルギー(S11 食物アレルギーをめぐる新たな進展,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-4 食物負荷試験での誘発症状および耐性獲得状況予測における抗原特異的IgG4の有用性(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-6-2 アトピー性皮膚炎におけるproactive treatmentの安全性に関する検討(P4-6アトピー性皮膚炎2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- メロペネムとバンコマイシン併用療法後に再燃しパニペネムで完治したPRSP髄膜炎の一例
- 29.消化管病変を合併した慢性肉芽腫の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 多様な病像を呈したIgE非依存性米アレルギーの3例
- P5-4-4 乳児早期消化管型牛乳アレルギー診断のための食物負荷試験について(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-5-8 吸入ステロイド使用中に成長抑制をきたした小児喘息の1例(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 薬物アレルギーが疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 牛乳蛋白による新生児・乳児の消化管アレルギー患者における好酸球とCRP値の関係
- 新生児・乳児消化管アレルギーの概念について (特集 食物アレルギー アップデート) -- (食物アレルギーの特殊型)
- 乳児アトピー性皮膚炎と鑑別診断 (特集 アレルギー診療の落とし穴(pitfall)) -- (乳児期)
- 呼吸困難 (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
- アレルギー性鼻炎--花粉症を含む (小児の治療指針) -- (免疫・アレルギー)
- 乳児早期消化管型牛乳アレルギーにおけるアレルゲン特異的リンパ球刺激試験 (ALST) の有用性
- MS9-6 抗原負荷試験に基づく新生児ミルクアレルギー(新生児消化器症状)全国調査(MS9 食物アレルギー4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-16-5 牛乳アレルギー児における牛乳解除がアディポサイトカイン・血清コレステロール値へ及ぼす影響(P1-16 食物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-2 牛乳蛋白による消化管アレルギーの診断における末梢血好酸球と便中好酸球の診断的価値についての検討(MS9 食物アレルギー4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新生児・乳児の消化管アレルギー (特集 食物アレルギー研究の新たな展開)
- 2005年から2009年に入院治療した重症アトピー性皮膚炎患者の臨床的特徴
- 牛乳蛋白による消化管アレルギー患者の予後についての研究
- 喘息患児を養育している保護者の服薬アドヒアランスに影響を与える要因
- 新生児・乳児消化管アレルギーの成因と臨床的特徴
- 乳児アトピー性皮膚炎におけるスギ花粉およびダニの役割 (特集 アトピー性皮膚炎の増悪因子と合併症)
- P-307 先天性横隔膜ヘルニア再々発例に対する自己遊離大腿筋膜を用いた修復術の経験(横隔膜2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 牛乳蛋白による新生児・乳児の消化管アレルギー患者における好酸球とCRP値の関係
- 牛乳蛋白による消化管アレルギー患者の予後についての研究
- アトピー性皮膚炎に対するプロアクティブ療法
- メトヘモグロビン血症を合併した消化管アレルギーの1例
- O39-9 ピーナッツアレルギーの診断におけるBATの有用性 : 粗抗原と精製抗原の比較(O39 食物アレルギー食物アレルギー4 食物負荷試験,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-6 当科におけるアトピー性皮膚炎に対するプロアクティブ療法への取り組み(MS20 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES4-1 アトピー性皮膚炎におけるプロアクティブ療法の実際とTARC検査(ES4 皮膚感作とプロアクティブ療法:アトピー性皮膚炎の要点,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-6 反復測定による乳児アトピー性皮膚炎患者の卵白IgEとダニALSTとの相関の検証(O50 小児アレルギー3 疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O6-4 ピーナッツBATの正常範囲についての検討(O6 食物アレルギー・OAS,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O5-6 乳児アトピー性皮膚炎患者におけるT細胞レベルの感作のマーチ(O5 アトピー性皮膚炎,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-5 乳児アトピー性皮膚炎と消化管アレルギーとのALST所見の比較(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-6 牛乳アレルギー児におけるダニ糞抗原特異的リンパ球増殖反応の亢進とその意義(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 骨髄移植により治療した Chediak-Higashi 症候群の1例
- MS6-3 アトピー性皮膚炎に対するプロアクティブ療法がダニ・スギ特異的IgE値に及ぼす影響(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P169 好塩基球活性化試験(BAT)による好塩基球過敏性の測定(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P168 小児喘息患者における精製ダニ抗原Der f1特異的リンパ増殖反応の亢進(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P097 ピーナッツアレルギーの診断におけるコンポーネントIgEの有用性(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P032 2泊3日の外泊前後でピークフロー値(PEF)と呼気中一酸化窒素濃度(eNO)を比較検討した長期入院喘息児の1例(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O42-2 低月齢発症アトピー性皮膚炎患者におけるダニ,卵白およびスギ花粉抗原への感作について : ASLTを用いた検討(アトピー性皮膚炎3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-1 オボムコイド特異的lgE抗体価の経年的推移を加味したプロバビリティーカーブの有用性(食物アレルギー 疫学,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-7 唾液コルチゾールを用いた重症乳児アトピー性皮膚炎に対するステロイド外用薬全身塗布の安全性の検証(MS8 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-265 慢性湿疹を呈する乳児non-atopic症例におけるALSTの有用性の検討(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P-264 乳児アトピー性皮膚炎患者におけるALSTの経時的変化(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P/O-185 アナフィラキシーを呈する果物アレルギーへの加熱果物を用いた皮膚プリックテストの有用性(食物アレルギーの原因診断,ポスター発表,一般演題)
- S8-2 乳児アトピー性皮膚炎におけるスギ花粉およびダニの役割(シンポジウム8 アトピー性皮膚炎の増悪因子と合併症,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴う消化管アレルギーを呈した5カ月女児例
- O3-5 乳児期の慢性湿疹における血清TARCはその後のダニ感作を予測するか(O3 小児アトピー性皮膚炎,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)