微生物・酵素を活用した糖質の開発とその利用に関する基盤的研究(受賞論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
異性化糖生産に資することを目途に,放線菌Streptomyces griseofuscus S-41のグルコースイソメラーゼの酵素化学的諸性質および固定化法の研究開発を行った。特に,反応動力学的解析およびタンパク質の構造から,Mg^<2+>,Co^<2+>等2価金属イオンによる活性化と安定化機構を明らかにした。また,天然多糖,キトサンを用いた安定な菌体凝集固定化法を考案し,一部実用化に結びつけた。次いで,エリスリトールの大量生産を目指した研究開発に着手した。エリスリトールは自然界に極微量存在が知られていたが,大量に取得する手段がなく,理化学的・生理学的特性に関する知見は皆無であった。約3,000株の分離酵母の中からエリスリトール生産能を有する株を発見し,最も産生能の高い1株(Trichosporonoides megachiliensis)を選抜した。紫外線照射,変異剤処理等により本菌を実用菌へと改良を行い,エリスリトールの発酵生産を世界に先駆けて確立した。エリスリトールは適合溶質の一種で,現在低カロリー甘味料として,また,洗浄効果や保湿効果を利用した口腔洗浄剤,化粧品,化成品などに幅広い用途がある。
- 2013-02-20
著者
関連論文
- 糖質素材の機能と利用(第1回)糖質新素材とその機能
- 食品加工における微生物・酵素の利用(第37回・最終回)ポストゲノム時代の発酵産業--微生物の多様性と可能性
- ripeninig inhibitor (rin) 変異遺伝子をヘテロに持つトマトの成熟果実におけるアレルゲンタンパク質の減少
- 2P-1130 アレルゲンタンパク質を中心としたLSLトマトのプロテオーム解析(3cオミクス解析,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 食品加工における微生物・酵素の利用(第28回)エリスリトールの発酵生産と浸透圧ストレス応答
- 功績者選考の経緯
- 成熟遺伝子型の異なるトマト緑熟果実の果皮色変動予測モデル
- 微生物の浸透圧ストレスと糖アルコールの生成
- 功績者選考の経緯
- 功績者選考の経緯
- 食品加工における微生物・酵素の利用(第1回)発酵と微生物
- これからの食品研究について 食を基盤とする健全で快適な社会(食基盤社会)の構築を目指して
- 微生物・酵素を活用した糖質の開発とその利用に関する基盤的研究(受賞論文)
- 新たな10年紀に向けて