P2-338 虎の門病院における薬剤師によるVancomycin Therapeutic Drug Monitoringの成果解析 : 第2報(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-10
著者
-
米山 彰子
虎の門病院
-
荒岡 秀樹
虎の門病院臨床感染症部
-
伊藤 忠明
虎の門病院薬剤部
-
五十嵐 正博
虎の門病院薬剤部
-
林 昌洋
虎の門病院(共済) 薬剤部
-
長谷部 忍
虎の門病院薬剤部
-
林 昌洋
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 治験センター治験事務局
-
田村 宏美
虎の門病院薬剤部
-
林 昌洋
Director Department Of Pharmacy Toranomon Hospital
-
林 昌洋
虎の門病院
-
五十嵐 正博
虎の門病院 薬剤部
-
荒岡 秀樹
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 臨床感染症部
-
木村 宗芳
国家公務員共済組合連合会虎の門病院臨床感染症科
-
荒岡 秀樹
虎の門病院臨床感染症科
-
米山 彰子
虎の門病院臨床感染症科
-
木村 宗芳
虎の門病院臨床感染症科
-
福司 佳穂里
虎の門病院薬剤部
-
熊木 雄一
虎の門病院薬剤部
関連論文
- 花粉症がつらくて…….妊娠中,授乳中にくすりが飲めないと困ります. (妊産婦からよくある訴えに答えます 徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A) -- (徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A)
- 司会のことば
- 虎の門病院における周術期医薬品管理とDPC制度下における高額医薬品管理 (第58回共済医学会特集) -- (シンポジウム DPC制度下における周術期管理と高額薬品(分子標的治療法など)の使用法)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Checkerboard plate を用いた多剤耐性緑膿菌に対する aztreonam とアミノグリコシド系抗菌薬の併用効果の検討
- 薬剤耐性菌の現状と院内感染対策 (特集 医療安全における感染対策)
- 診療報酬改定後の臨床検査部の現状と問題点
- 成人白血病の治療法選択におけるフローサイトメトリーの活用
- IgG性異好抗体によるCA19-9偽高値例の検討とウシ免疫グロブリンによる偽高値の回避
- 血液疾患
- フローサイトメトリーの威力とピットフォール
- 保険点数の改定と利用の際の留意点
- 好中球減少患者の多剤耐性緑膿菌敗血症に対し薬剤併用療法が奏功した1例
- MDRP治療の方向性 : 臨床の立場から
- 菌株識別のための分子生物学的検査
- 血液培養からの Helicobacter cinaedi 及びその類縁菌の分離培養と簡便同定法に関する検討
- 29-P2-137 2型糖尿病患者におけるα-グルコシダーゼ阻害薬導入初期の食後高血糖抑制効果に関する検討(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-402 妊婦に対する高血圧治療薬のリスクカテゴリーと臨床使用に関する日米比較
- P-3-8 術前化学療法としてDCFを施行した進行食道癌4例の有効性と安全性についての検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与量と血中濃度予測精度の検討
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与方法の検討
- Vancomycin 無効で linezolid が奏効した MRSA 敗血症の1例
- 安全性情報データマイニングの現状と将来展望 (特集 市販後調査についての動向)
- 28-04-05 TDM に基づく carboplatin (CBDCA) 投与を行った卵巣がん透析患者の経過
- トラフ実測濃度1点にもとづく Bayesian 法による vancomycin 投与設計の適切性
- 母集団パラメータとBayesian法によるvancomycin投与設計法の評価
- O-7 Vancomycin の血中濃度予測精度と悪化因子の検討
- ミコナゾール・ゲルとワルファリンとの重篤な相互作用
- 血漿分画製剤適正使用のための薬剤師の役割
- 虎の門病院「妊娠と薬相談外来」の経験から
- 妊娠と薬物(学際領域の診療,研修コーナー)
- 妊娠と薬相談外来
- P-217 虎の門ノモグラムを用いたワルファリン投与法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 冠血管拡張剤 (特集 外用薬のピンポイント・ファーマシューティカルケア--適正使用と患者説明の実際) -- (経皮吸収型製剤のファーマシューティカルケア)
- Cockcroft 式と Moellering のノモグラムにもとづく vancomycin 投与と血中濃度におよぼす肥満度の影響
- O-89 Vancomycin の投与ガイドライン作成と投与結果について
- Therapeutic drug monitoring (TDM)によるvancomycinの適正投与法
- 25-04-06 バンコマイシン TDM コンサルテーション業務の実施と臨床成績
- 25-03-19 患者向け薬剤安全性情報の適正化重大な副作用の初期症状と疾患の自覚症状の区別化
- 妊婦への薬物療法の情報提供 (特集 産科の薬物療法)
- 20D-10 病棟薬剤師による持参薬確認業務の実施と持参薬の内容調査(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 制度の目的・ねらいと認定要件 (プラスアルファの薬剤師になる--専門・認定薬剤師と薬剤師が取得できる専門職種のガイド) -- (専門薬剤師・認定薬剤師ガイド 妊婦・授乳婦専門薬剤師・妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師)
- 29-P2-18 造血器悪性疾患患者の発熱性好中球減少症に対する抗菌薬の予防投与の有効性に関するメタ解析(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-C1-14-2 がん化学療法実施患者に対する病棟薬剤師の処方支援内容の解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-C1-13-1 造血器疾患における同種移植後の腸管急性移植片対宿主病に対する血中濃度に基づいた経口ベクロメタゾンの安全性の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B2-13-3 病棟薬剤師の入院時患者面談による持参薬の薬学的管理(服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬物治療モニタリング(誌上シンポジウム)
- 母乳と薬,胎児と薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児薬の特異性)
- 副作用の発症メカニズム (特集 重篤副作用の早期発見・早期対応に向けて)
- 知っておきたいパート3 薬の副作用のはなし (特集 知識が安心につながるケアに役立つ薬のはなし)
- 01P1-040 薬剤師のがん化学療法前患者指導によるリスクマネージメント(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 骨髄非破壊的臍帯血移植(臍帯血ミニ移植)患者におけるサイトメガロウイルス(CMV)抗原血症に対する foscarnet の有効性の検討
- 骨髄非破壊的造血幹細胞移植患者におけるリン酸フルダラビン血中濃度の検討
- B-3 ゾニサミドの母集団薬物動態の検討
- 東京都病院薬剤師会における感染制御専門薬剤師の養成への取り組み : 2006年度感染領域薬剤師研究会の内容と運営方法のアンケート調査
- 司会のことば
- P1-194 持参薬確認時における処方情報と服薬状況の不一致について(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S1-4 薬物療法プロトコール作成と病棟薬剤師による協働がもたらす経済効果(シンポジウムS1 ファーマシューティカルケアの薬剤経済学的研究(日本病院薬剤師会学術委員会ジョイントシンポジウム),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 13-2-B1 重大な副作用を情報提供するための退院薬説明書の作成
- 薬物療法の安全性向上のための薬学的リスクマネージメントに関する全国調査
- 妊婦への抗菌薬使用法 (特集 母体感染症up to date)
- 「外来において安全で有効な化学療法」を施行するための取り組み (第57回共済医学会特集) -- (シンポジウム 入院治療の外来治療化に伴う諸問題)
- O-41 レジメン処方箋に基づく注射抗癌剤の処方監査とその結果
- O-40 レジメン処方箋に基づく注射抗癌剤調剤支援システムの開発
- 接触感染する病原微生物--メチシリン耐性黄色ブドウ球菌,多剤耐性緑膿菌,多剤耐性アシネトバクター (特集 アウトブレイク,そのときどうする?) -- (アウトブレイクの原因となる病原微生物)
- どんなときに微生物検査が必要? 監視培養・保菌調査として微生物検査が必要なとき (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 総論
- ワルファリンの適正使用に向けて--導入ノモグラムの作成とその評価 (特集 新しい時代を迎えた脳卒中の予防と対策--心房細動管理のパラダイムシフト)
- 成人臍帯血ミニ移植におけるタクロリムスの安全性と有効性の血中濃度に基づいた検討 : 単一施設における39例の後方視的検討
- 26-02-07 「妊娠と薬相談外来」における相談内容の推移
- 免疫不全者の発熱--免疫不全者の感染症マネージメント,苦手克服のための第一歩 (特集 院内感染症に強くなる!--発熱患者の診かたから,院内肺炎,手術部位感染など,よくある疾患別対応まで) -- (病棟で出会う頻度の高い感染症へのアプローチ法)
- 市中病院(大規模)における医薬品情報提供活動 (医薬品情報提供活動の新しい潮流) -- (医薬品情報提供活動の取り組み)
- ブレイクポイント・チェッカーボードプレートによる多剤耐性緑膿菌感染症に対する治療薬選択のためのスコア化による評価
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 臨床検査のコスト調査の試み : 診療報酬改定と業務改善をめざして
- まず最初にする検査 (特集 誰もが知っておくべきHIV/AIDSの基礎知識) -- (HIV感染症を疑ったら?)
- インフルエンザの検査をするべき? (特集 発熱患者を診たら!)
- 抗菌薬について内心疑問に思っていること(第9回)抗菌薬治療の期間の決定はどのようにすればいいのでしょうか?
- 平成22年度診療報酬改定について
- 検査部のナレッジマネジメントと診療支援
- P-0990 虎の門病院における機械式PCAポンプを用いた術後疼痛管理への取り組みと効果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0865 虎の門病院における薬剤師によるVancomycin Therapeutic Drug Management(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 同種造血幹細胞移植患者に対する経口ベクロメタゾン(BDP)の体内動態の検討(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 発熱性好中球減少症と多剤耐性菌対策
- 院内感染制御対策 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (特論)
- 消化管感染症と抗菌薬 (特集 外来診療における正しい抗菌薬の使用)
- 14.喀血を伴う臍帯血移植後肺ムコール症に対し,胸腔鏡下右上中葉切除術を行った1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 微生物検査と診療報酬
- 多剤耐性グラム陰性桿菌感染症への対処法 (特集 症候から学ぶ感染症診療と抗菌薬治療)
- 情報の可視化技術
- 総論
- アミカシン・ゲンタマイシン・トブラマイシン
- P1-349 造血幹細胞移植後の移植片対宿主病予防を目的としたメトトレキサート投与後の血中濃度に関する考察(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-118 血液透析患者におけるバンコマイシンの適正使用に向けた透析除去率の検討(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-350 Tumor genesis症候群による低リン血症を来たした症例の解析(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-367 ラスブリカーゼ再投与時の有効性および安全性の検討(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-338 虎の門病院における薬剤師によるVancomycin Therapeutic Drug Monitoringの成果解析 : 第2報(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-243 初回FP療法を対象としたマグネシウム投与による腎障害予防効果の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P-031 臨床分離Cryptococcus neoformansの莢膜遺伝子多型(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 日-P1-022 病棟薬剤師によるオーダリングシステムへの薬剤禁忌情報の登録とその効果(医療安全,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)