北海道南東沖Aライン上における春季の毎日CTD観測に基づく1か月より短い水温・塩分の変化と年変化との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
親潮をモニタリングするために設計された北海道南東沖Aライン上の測点で2007年4月に行われた毎日CTD観測から日々スケールの水温・塩分の変化を調べ,2006年11月-2007年10月に行われた1-3か月間隔の通常のAライン観測による1年間の変化と比較を行った.短期変化における水温,塩分の標準偏差は,表層10mでは水温0.88-1.34℃,塩分0.11-0.19で,26.6-27.2σ_θ層では水温0.18-0.88℃,塩分0.02-0.11であった.この値は,年変化の標準偏差に対して,表層10mでは11-30%に達し,27.0σ_θ層では100%を超えていた.人工衛星資料から,短期変化は9-16日の周期を持っており,高気圧性渦の移動,および,渦の周りを移流していた沿岸親潮水,黒潮系暖水の測点への出現によって引き起こされていた事が示された.したがって,Aライン資料を用いて親潮の季節,経年変動を把握するためには,親潮域に出現する中規模渦や沿岸親潮水,黒潮系暖水の分布に注意して解析する必要がある.
- 2013-05-15
著者
-
佐藤 政俊
東海大学地球環境科学研究科
-
河野 時廣
東海大学生物学部海洋生物科学科
-
佐藤 政俊
北海道立総合研究機構函館水産試験場
-
清水 勇吾
水産総合研究センター中央水産研究所海洋・生態系研究センター
関連論文
- 2006年10月-2007年7月のオホーツク海北海道東部沿岸域における水塊構造
- 夏季の北部根室海峡における風による宗谷暖流の流入過程 : 観測結果および数値実験結果
- 夏季の北部根室海峡における風による宗谷暖流の流入過程
- 北太平洋亜寒帯域におけるArgo CTDデータによる傾圧構造
- 2001-2007年の夏季観測結果による北海道西岸域の高塩分中層水
- 海面高度計と海洋観測データを用いた北海道南沖合域の海況変動 : 1992年10月〜11月の事例解析
- 親潮の季節変動 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (1章 黒潮親潮移行域の物理過程)
- 亜寒帯とオホーツク海の水塊変動と厚岸沖親潮の流量変動 (特集 北太平洋亜寒帯循環)
- ウルップ係留系と親潮 (総特集 北太平洋亜寒帯循環と気候変動(SAGE)--明らかになってきた北太平洋亜寒帯域の海洋循環) -- (2章 北太平洋中層水の形成と分布)
- 北海道南東沖Aライン上における春季の毎日CTD観測に基づく1か月より短い水温・塩分の変化と年変化との比較