日本電産株式会社の経営改革と管理会計 : 知識創造理論の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,Burns and Scapens (2000)による制度的フレームワークと知識創造理論の視点から管理会計知識が変化するプロセスを分析した.日本電産株式会社における経済危機後の経営改革事例では,経営者によって示された正当化基準(WPR^<TM>ガイドライン)と,マニュアルなどに表現されたルール(組織レベルでの形式知),言語的に表現されていな知識としてのルーティン(組織レベルでの暗黙知)の相互作用を通じて,管理会計知識の変化が生じていた.そして,このような変化を促進した要因は,経営者によって危機後に示された意図や新たに生じた組織横断的なネットワークだけではなく,危機以前の経営(事業所制)の中で培われた自律性や冗長性,その下で個々の事業所において蓄積された知識であったことが明らかとなった.
- 2013-03-31
著者
関連論文
- 日本電産の成長戦略と管理会計
- 借入金依存型投資計画と回収期間法 : 会計技法と経営システムとの融合 (長谷川拓三教授追悼号)
- 村田製作所のマトリックス経営と管理会計--正味投資利益計算と割引回収期間法
- 企業再生計画の策定における現実的な将来願望への誘導 : 地域金融機関と顧客の相互作用を通じて
- 管理会計変化研究の対象の概念規定に関する考察 : その曖昧性と多様性について
- キヤノン電子の経営改革と管理会計 : コントロール要素間の動的関係性について
- 借入金利子を考慮した割増回収期間法 : 回収期間法の再検討
- 日本電産株式会社の経営改革と管理会計 : 知識創造理論の視点から
- 金融機関・会計専門家の戦略計画担当者としての役割 : 企業再生計画の修正を通じて