金属線配列材を用いた広帯域多層型電波吸収体の設計・評価(<特集>多様化する電磁環境におけるEMC対策設計・評価技術論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,不要電磁波対策として種々の電波吸収体が使用されている.その中でも,多層型電波吸収体は単層型電波吸収体に比べ,整合帯域幅を拡張できるため,実用において多く使用されている.本研究では,抵抗膜と発泡材から構成されるJaumann型電波吸収体の一部に,人工材料である有限長金属線配列材を組み入れることにより,広帯域整合特性を有する電波吸収体の設計を行った.更に,金属線配列材と1/4波長整合層を組み合わせた電波吸収体を新たに提案した.本電波吸収体について,伝送線路理論による解析と測定により,従来の多層型電波吸収体に比べ,広帯域な整合特性を示すことを確認した.
- 2013-04-01
著者
関連論文
- 5.左手系材料を含む人工材料の開発と電磁波反射・透過制御材(新世代通信技術を見据えたメタマテリアルの現状)
- 金属格子の反射・透過特性と単層形電波吸収体裏地としての応用(電磁環境・EMC)
- B-4-29 金属線配列シートを用いる整合法の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-68 異方性のある平板状遮へい材の評価法(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 金属線周期配列材の電波伝搬特性を利用した反射・透過制御材設計例(線路/一般)
- 直線偏波,円偏波反射係数を用いた異方性電波吸収体評価に関する研究(線路/一般)
- マイクロ波帯における異方性電波吸収体の実用的評価法 : 反射波電力および異方性の大きさについて(EMC対策/一般)
- B-4-50 誘電体薄膜の付いた導体配列からなる人工媒質の遮蔽特性(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-43 損失材中に挿入する金属線配列材の特性について(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-48 マイクロ波帯遮蔽量測定装置の試作(B-4.環境電磁工学,一般セッション)