経路制御を考慮したデータセンターネットワーク構成の評価(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
データセンターでは,サーバー間の連携によってデータが処理されるため,サーバー間に十分な帯域を確保する必要があり,データセンターに適したネットワーク構成の研究が進められている.また,データセンター内では,短い間隔で予測不可能なトラヒック変動が発生する.ネットワーク全体のトラヒック情報を必要とする経路制御では,短い間隔で発生するトラヒック変動を把握できず,トラヒック変動に追随した適切な経路を設定できないため,局所的な情報に基づいて負荷分散を行う経路制御手法の検討も進められている.しかしながら,従来,ネットワーク構成の研究は,経路制御手法の研究とは独立して行われており,局所的な情報を用いた経路制御が適したデータセンター向けネットワーク構成は明らかになっていない.そこで,本稿では,経路制御手法とネットワーク構成の様々な組み合わせを評価し,データセンターにおいてトラヒック変動に対応しつつ,サーバー間に十分な帯域を確保できるようなネットワーク構成と経路制御手法の組み合わせを明らかにする.評価の結果,局所的なトラヒック情報を用いた経路制御を動作させた場合に,サーバー間に大きな通信帯域を確保するためには,階層的に構築することにより,スイッチ間のホップ数を抑えつつ,各スイッチから各階層のリンクが複数本存在するように構築したネットワーク構成が適していることが明らかになった.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2012-06-14
著者
-
村田 正幸
大阪大学大学院情報科学研究科先進ネットワークアーキテクチャ講座
-
樽谷 優弥
大阪大学大学院情報科学科
-
村田 正幸
大阪大学大学院 基礎工学研究科 情報数理系専攻
-
村田 正幸
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
大下 裕一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
下間 雄太
大阪大学大学院情報科学研究科
-
樽谷 優弥
大阪大学大学院情報科学研究科
関連論文
- アンビエント情報社会の実現に向けた取組み
- 4.交流トラヒック行列推定手法とネットワーク制御への応用(IP網トラヒック計測)
- べき則の性質を有するトポロジにおけるパケット転送遅延の評価(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- アトラクター選択に基づく仮想網制御手法の環境変化に対する適応性の評価(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- クラスタ化センサネットワークにおける送信距離制御手法(無線,モバイルネットワーク)
- べき則の性質を有するトポロジにおける輻輳伝播に関する一考察(ルーチング,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- スケールフリー通信ネットワークの混雑と臨界パケット発生率
- 受信端末始動型マルチホップ無線ネットワークにおける制御パケットの衝突を考慮した性能改善(無線分散ネットワーク,一般)
- WDMを用いたパケット/パス光統合ネットワークの転送遅延の評価(IPバックボーンネットワーク、MPLS、GMPLS、フォトニックネットワーク及び一般)
- ルータレベルトポロジの構造特性とそのモデル化手法の提案(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- 生物に着想を得たピア間協調に基づくDHT経路表の自己適応的な設定(P2P,一般)
- Unified Multiplex通信アーキテクチャにおいて導入する新しいタイプのアドレスの特性分析とその管理及び実装方式(IPv6)
- Unified Multiplex通信アーキテクチャの展開における既存通信環境に対する影響の評価と分析(IPv6)
- ルータによる名前ベースルーティングの実現に関する一検討(ネットワークモデル)
- ファイル共有システムにおける進化ゲーム理論を用いたキャッシングアルゴリズム(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
- 蛙の発声行動に着想を得た自己組織型スケジューリング手法の提案(ネットワークモデル)
- 生物ダイナミクスに学ぶ情報ネットワーク制御(ダイナミクスに基づく情報処理の諸相)
- 潜在的な派生関係を有する障害に対する故障分析手法(ネットワーク管理・オペレーション)
- アトラクタ選択を用いた仮想網制御手法の性能評価(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- トラヒックの長期変動から現在のトラヒックマトリクスを推定する手法
- トラヒック変動に対する適応性を備えたアトラクター選択に基づく仮想網制御手法
- オーバーレイネットワークの安定収容のためのVNT制御手法(PN一般セッション,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- 大規模ネットワーク障害に対応可能なオーバレイルーティング手法(オーバレイ,障害管理,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- リンクメトリックの不確実性が経路制御に与える影響の評価(次世代ネットワークアーキテクチャ,次世代ネットワークのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,一般)
- 帯域予約型ネットワークに適したMPEG-2動画像における品質と帯域の関係
- 利用可能なネットワーク資源とエンドシステムのCPU資源を考慮したMPEG-2動画像転送
- 階層符号化を考慮した動画像マルチキャストのためのフロー集約制御
- 階層符合化を考慮した動画像マルチキャストのためのフロー集約制御
- 品質保証を行なう動画像マルチキャストのためのフロー集約制御
- 動的資源割当制御に基づく動画像転送
- 階層符号化技術を利用した動画像マルチキャスト
- さまざまなユーザQoSに対してネットワーク資源を効率的に利用する動画像マルチキャスト
- MPEG-2動画像におけるQoSパラメータと必要帯域の関係
- 帯域再交渉を考慮したATM DBRサービス上でのMPEG-2動画像転送におけるレート制御
- 品質を考慮した動的帯域再交渉のためのMPEG-2動画像トラヒックの予測制御に関する検討
- 帯域再交渉を考慮したATM DBRサービス上でのMPEG-2動画像転送の品質評価
- P2Pネットワークにおけるスケーラブルなメディアストリーミング機構(セッションB-2)(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信及び一般)
- 実時間動画像マルチキャストのためのアクティブ動画像品質調整ノードの実装と評価(セッション5)
- 実時間動画像マルチキャストのためのアクティブ動画像品質調整ノードの実装と評価
- アドホックネットワークにおけるTCP性能向上手法に関する一考察(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- 動画像品質調整機能を組み込んだプロキシキャッシングシステムの実装と評価(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- 動画像品質調整機能を組み込んだプロキシキャッシングシステムの実装と評価
- オーバレイルーティングに起因するISP間トランジットコスト削減手法の提案および評価(IPネットワーク利用技術,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御),IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- B-7-16 アドホックネットワークの自律分散クラスタリング法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- オーバレイネットワークにおける経路重複を利用した計測手法(オーバレイネットワーク)
- サービス専用のアドレスを実現するUnified Multiplex通信アーキテクチャ : プライバシー保護を可能とするアドレス生成(セキュリティ)
- サービス専用のアドレスを実現するUnified Multiplex通信アーキテクチャ : アーキテクチャの設計(セキュリティ)
- 動的生成アドレスの即時利用及びアドレスプールを可能とする状態遷移方式(セキュリティ)
- Mobile IPv6 アーキテクチャにもとづく IPv6 グローバルエニーキャストの実現
- REDゲートウェイの定常状態解析 : 安定性および過渡特性
- B-7-15 逆拡散ポテンシャルによる自律分散的構造形成技術の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- パケット保持時間に制約がある光RAMバッファの導入による全光パケットスイッチの性能改善効果(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 生物共生モデルにもとづくパス/パケット光統合ネットワークの動的リソース制御手法の提案と評価(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 低コスト・低消費電力TCAMにおける効率的なルーティングテーブル管理法((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- 細胞周期・パスウェイ・ネットワークの制御器によるTCP Vegasの拡張定式化
- 細胞周期・パスウェイ・ネットワークの制御器によるTCP Vegasの拡張定式化
- アトラクター選択による自己適応型DHT経路表設定(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- 情報ネットワーク学に見る細胞シグナル伝達とTCP輻輳制御の情報処理メカニズムの比較(セッション3:通信プロトコル)
- 一部のノードからの情報収集により全リンク上のトラヒック量を推定する手法(IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- A Virtual Network to Achieve Low Energy Consumption in Large-scale Datacenter (フォトニックネットワーク)
- 経路制御を考慮したデータセンターネットワーク構成の評価 (情報ネットワーク)
- 地理的に離れたデータセンタ間の負荷分散におけるネットワークの消費電力の影響(人・社会を支えるネットワークソフトウェア技術とその応用論文)
- B-12-18 光パスネットワーク再構成アルゴリズムの検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-6-65 管理型自己組織化のための動的リソース制御の性能評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-86 新世代ネットワークアーキテクチャ : ライブ情報流通ネットワーク構築に向けたビジョンと設計目標(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- BI-7-1 「情報ネットワーク科学」が目指すところ(BI-7.情報ネットワーク科学が目指すもの,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 分散システムにおいて古い負荷情報の影響を抑えるための負荷分散手法(ディペンダブルコンピューティング)
- 低消費電力を達成する大規模データセンタ内仮想ネットワーク制御手法(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- 残存次数のエントロピーを用いたトポロジー構造の多様性の評価(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- 無線センサ・アクチュエータネットワークにおける複数サービス間での資源共有を実現する自己組織型デバイス割当機構の提案と評価(情報家電ネットワーク,ホームネットワーク,スマートグリッド,省エネルギ-,M2M,Participatory Sensing,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- 無線センサネットワークにおける複数リングを用いた情報共有手法の提案と評価
- B-6-23 管理型自己組織化ネットワークにおける資源使用量適正化方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 計算量を削減した自己組織型仮想網制御手法の評価(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 管理型自己組織化ネットワークにおける資源使用量を適正化する仮想網制御法の提案(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 無線LAN環境におけるTCPデータ転送の省電力化のためのSCTPトンネリングの提案(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- データセンターネットワークの研究動向(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- 経路制御を考慮したデータセンターネットワーク構成の評価(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- トラヒック変動に応じた発見的手法に基づく動的アプリケーション層経路制御手法(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- オーバレイネットワークにおける局所的な情報交換に基づく分散型計測手法(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- 生物ネットワークの縮重性・冗長性に基づく情報ネットワーク設計に関する一検討(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- アトラクタ選択モデルに基づくプロアクティブ型経路制御手法の提案と評価(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- トラヒックの時間変動を考慮した動的トラヒックエンジニアリングのためのトラヒック予測(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)
- ルータにおけるキャッシングがネットワークの消費電力に与える影響の評価(電子通信エネルギー)
- リアルタイムWeb技術によるHEMSサービスクラウド化の検討(一般,無線マルチホップネットワーク特集セッション,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworkInterface, Homeネットワーク,一般)
- トランジットコスト削減のためのISP間協調に基づくCCNキャッシュ共有手法(CCN)
- IEEE 802.11マルチホップネットワークを用いた干渉を考慮したデータ伝送時の消費電力量解析(無線リソース制御・解析)
- 生物ネットワークの縮退特性に基づく頑強性を有する情報ネットワークシステムの冗長化手法(網設計信頼性)
- マルチテナント型データセンタにおける性能と耐障害性を考慮した仮想ネットワーク配置方式(仮想化・運用2)
- アトラクタ選択法を用いた光パストポロジ決定アルゴリズムの検討(網設計マルチレイヤ)
- アトラクター選択にもとづく仮想網制御の複数ノード障害に対する適応性(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- WDMネットワークにおける自己組織型仮想網制御のアトラクター決定手法の提案と評価(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- 残存次数の相互情報量にもとづくトポロジー構造の多様性が設備増設量に与える影響の評価(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- 自己組織化管理にもとづく複数VNT制御の性能評価(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- B-6-44 交流トラヒック演算の高速化による光パス復旧効率化方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 階層的な適応型経路制御における階層間相互作用に関する検討(NW運用)
- 包含階層に着目したインターネットトポロジーの成長過程の分析(ネットワーク分析・理論)
- サーバーラックからの複数リンクを利用したデータセンター向け光パケットスイッチネットワーク(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- DNSを応用的に用いることで利用が容易で通信ノードの情報を簡単確実に提供できるシステム(通信プロトコル・信頼性)
- Webサイトへのマルウェア感染攻撃監視用ブラックリスト更新周期の解析(クラウドネットワーク技術,SDN,OpenFlow,プライベートネットワーク(VPN),オーバーレイネットワーク・P2P,ネットワーク構成技術及び一般)
- IPV6ネットワークとセッション変動型アドレスの併用による安全なコンテンツ指向ネットワークの実現(仮想化・運用2)