メモリサイズを超えるデータ処理を目的としたバス接続型SSDの性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近,利用可能になってきたバス接続型 SSD の IO 基本性能を,従来の SATA 接続 SSD と HD と比較した.さらに,既存 OS で提供される汎用インターフェースや仮想メモリ機構を利用して,物理メモリサイズを超えるデータ処理を行うプログラムが,SSD をメモリ拡張の用途に用いた場合の予備性能調査を行った.
- 2013-07-24
著者
関連論文
- L-001 HTTPを用いた広域分散ストレージシステム(L分野:ネットワークコンピューティング)
- B-023 ライブCDへ向けたExt2ファイルシステムの書込みアルゴリズムの検討と評価(B分野:ソフトウェア)
- N-025 KNOPPIXによるセキュアなComputer Based Testingの実践(N.教育・人文科学)
- UML-KNOPPIXの起動における性能評価(OS-1:OS構成法)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- M_024 シンクライアント環境におけるファイルシステムの完全性検証とその実装(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- メモリサイズを超えるデータ処理を目的としたバス接続型SSDの性能評価
- 大規模ステンシル計算のためのFlash SSD向けテンポラルブロキングの性能評価