2PT205 Directed evolution of a self-encoding system using giant liposome(The 50th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2012-08-15
著者
-
Yomo Tetsuya
Erato Jst:graduate School Of Information Science And Technology Osaka University:graduate School Of
-
Kazuta Yasuaki
Erato Jst
-
Ichihashi Norikazu
ERATO JST
-
Matsuura Tomoaki
ERATO JST
-
Sunami Takeshi
Erato Jst
-
Suzuki Hiroaki
Erato Jst:graduate School Of Information Science And Technology Osaka University
-
Yomo Tetsuya
ERATO, JST:Grad. Sch. Info., Univ. Osaka:Grad. Sch. Biosci., Univ. Osaka
-
Matsuura Tomoaki
ERATO, JST:Grad. Sch. Eng., Univ. Osaka
-
Nishikawa Takehiro
ERATO, JST
-
Ichihashi Norikazu
ERATO, JST:Grad. Sch. Info., Univ. Osaka
関連論文
- 3P-281 再構成無細胞翻訳系のタンパク質合成活性の予測(生命の起源・進化,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P-280 タンパク質合成活性に因子間相互作用が与える影響の定量的解析(生命の起源・進化,第46回日本生物物理学会年会)
- 2P438 Strategy to evaluate the effect of individual E. coli protein on the protein translation machinery(48. Bioinformatics, genomics and proteomics (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P437 An improved thermodynamical model of hybridization on high-density oligonucleotide microarrays(48. Bioinformatics, genomics and proteomics (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2TA3-05 蛋白質合成システムの適応度地形解析(生命の起源・進化,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P346 細胞サイズ恒常性の基礎的理解(その他,第48回日本生物物理学会年会)
- S3d1-2 Relevance of phenotypic fluctuation to evolution(S3-d1: "Phenotype Dynamics, Fluctuation, and Genetic Evolution",Symposia,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P241 電気融合後の単層膜ジャイアントベシクルのパディング形状変化(生体膜・人工膜-構造・物性,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-278 遺伝情報の自己複製システムを作って理解する(生命の起源・進化,第46回日本生物物理学会年会)
- 2S8-6 蛍光セルソータを用いたリポソーム構造および内部反応のダイナミクス計測(2S8 リポソーム戦線,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P-277 細胞の成長・分裂を模擬したマイクロエマルション制御プラットフォーム(生命の起源・進化,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P342 1J1520 収縮によるフェムトリットル油中液滴の生成とモデリング(バイオエンジニアリング,口頭発表,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P-169 lacオペロンの二重安定性における環境応答(細胞生物的課題(接着,運動,骨格,伝達,膜),第47回日本生物物理学会年会)
- 2P134 Nascent chain, RNA, and ribosome complexes generated by reconstituted in vitro translation system(32. Evolutionary molecular engineering,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- Functional Qβ Replicase Genetically Fusing Essential Subunits EF-Ts and EF-Tu with β-Subunit(ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- 1P-254 フラクタル様マイクロ流路を用いた生化学反応計測システム(計測,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P250 セルソーターを用いた巨大ベシクルの融合検出(生体膜・人工膜-ダイナミクス,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P102 In vitro selection for covalent binding via disulfide interchange with ribosome display(The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 1P291 1H1325 遺伝子の自己複製反応に与える反応場サイズ依存性(生命の起源・進化,口頭発表,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P286 1H1310 進化する遺伝情報の自己複製システムの構築(生命の起源・進化,口頭発表,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P070 Co-translational folding of beta-galactosidase and beta-glucuronidase in an in vitro translation system(Protein:Property,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 2P-228 再帰的な遺伝情報の自己複製システムがin vitroで実現する条件を知る(生命の起源・進化,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-189 エタノールインジェクション法を利用したリポソーム融合(生体膜・人工膜-ダイナミクス,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-184 一枚膜巨大リポソーム内生化学反応の定量的評価(生体膜・人工膜-構造・物性,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P-275 細胞サイズリポソーム内における内封反応システムと脂質膜の相互作用の定量的解析(生命の起源・進化,第46回日本生物物理学会年会)
- 3I1334 P29 反応場サイズが遺伝子からの会合型蛋白質の生成に与える影響(3I 蛋白質_計測・解析の方法論2,日本生物物理学会第49回年会)
- 2F1624 成長分裂の存在だけで細胞程度のサイズ恒常性が生まれる(数理生物学2,第49回日本生物物理学会年会)
- 2PT205 Directed evolution of a self-encoding system using giant liposome(The 50th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 2P262 人工自己複製モデルと寄生体が生み出す振動ダイナミクス(20.生命の起源・進化,ポスター,日本生物物理学会年会第51回(2013年度))