P3-32-6 妊婦のアンケート調査 : 葉酸認知率と葉酸サプリメント内服率は上昇傾向を示す(Group 144 栄養・代謝・神経2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-01
著者
-
石田 友彦
板橋中央総合病院
-
遠藤 力
えんどう桔梗マタニティクリニック
-
遠藤 力
福島県立医科大学 産婦人科
-
田辺 勝男
田辺産婦人
-
島袋 隆
沖縄協同病院
-
荒川 正人
荒川レディースクリニック
-
大林 良
東光マタニティクリニック
-
阿部 一也
板橋中央総合病院
-
石郷岡 哲郎
旭川厚生病院
-
石川 尚武
名古屋記念病院
-
安原 ルミ子
安原マタニティクリニック
-
伊集院 秀明
マミィクリニック伊集院
-
中西 義人
中西ウィメンズクリニック
-
田辺 勝男
田辺産婦人科医院
関連論文
- P3-281 子宮筋腫表在血管の破綻による腹腔内出血の2例(Group132 子宮筋腫・内膜症7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-98 骨盤位に対する膝胸位指導の有効性に関する検討(Group56 妊娠分娩産褥9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 165 ニコチンおよび喫煙が妊娠モルモットの循環動態に及ぼす影響
- 羊胎仔を用いた胎児呼吸循環補助システムの検討 : 胎児治療における呼吸循環補助を目指して
- 32-1.羊胎仔低酸素環境下におけるECMOシステム作動時の各臓器別血流分布の検討(第157群 胎児・新生児9)(一般演題)
- 胎児低酸素環境下における子宮外循環補助システムの研究 : Extracorporeal membrane oxygenation(ECMO)の至適血流量の検討(第131群 胎児・新生児2)
- 295 羊胎仔低酸素環境下における子宮外循環補助システムの胎仔脳・心臓における血流への影響
- 胎児心拍数モニターの正しい装着手順 (特集 理解力&対応力アップ! とことんわかる 胎児心拍数モニタリング問題集(入門編))
- P-145 羊新生仔carotid chemoreceptorの定常な低酸素刺激に対する感受性の変容について
- 213 ヒツジ胎仔におけるAtrial natriuretic peptidの臓器別血流量への影響
- P-236 硫酸マグネシウム投与による胎仔呼吸様運動の変化
- 467 未熟ヤギ胎仔におけるdecelerationの検討
- 222 妊娠100日前後のヤギ胎仔におけるACTH持続注入による内分泌動態の検討
- 262 成熟および未熟ヤギ胎仔における24時間hypoxemia後に加えられた低酸素負荷の反応
- 慢性子宮内環境悪化に伴う胎児パラメータの変化と子宮内環境評価
- 181 ヤギ胎仔持続低酸素血症下における内分泌学的生理学的パラメーターの変動
- 465 Amniotic fluid index(four quadrant method)による羊水量の評価
- 169 羊胎仔の持続性低酸素血症下におけるFBM出現頻度の変動
- 臍帯動脈拡張期血流に途絶・逆流を認めた児の臨床的検討
- 295 C型肝炎ウイルスの母児垂直感染
- P-222 化学療法後の骨髄抑制に対する自己末梢血幹細胞移植の効果
- 94 NycodenzとPentoxifyllineを用いた精子回収法によるヒト精子受精能促進効果
- 219.ヒツジ胎仔カニュレーション法により観察されたFHRと血圧変動の関連について : 第37群 胎児・新生児 VI (216〜222)
- 胎児血小板遺伝子型の羊水を用いた出生前診断
- 14. SGA症例におけるNSTの検討 : 第2群 ME
- 333. ヒツジ胎仔の連続的臍帯圧迫に伴うDecelerationの勾配と血液ガス値,Catecholamine値について : 第57群 ME VI
- 316. ヒツジ胎仔の連続的臍帯圧迫に伴うFHR patternの変動と血液ガス値,Catecholamine値について : 第52群 胎児・新生児 IV (312〜317)
- 153. ヒト羊水Fibronectinの生化学的性状に関する研究 : 第26群 妊娠・分娩・産褥 VIII (152〜157)
- 78.ヒツジ胎仔において観察されたFBM patternについて : 第13群 胎児・新生児・ME I (76〜83)
- 39.ラット子宮筋内の細胞内Caの動態に対するestrogen,progesteroneの影響 : 第7群 ***の生理・病理 II (35〜41)
- P2-300 当科における異所性妊娠症例の検討(Group81 異所性妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-125 骨盤位に対する膝胸位指導の有効性についての検討(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中の胎児の4Dエコーと出産における満足度に関する検討
- P2-79 出産における満足度と妊娠中の妊婦のストレスに関する検討(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 4次元超音波の妊婦および家族に与える心理的影響の検討
- P2-548 分娩数や手術件数増加への種々の試みと,医師勤務体制の工夫による常勤医師確保に関する検討(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-255 腹腔鏡下手術におけるコストダウンに向けた試み(Group136 腹腔鏡下手術4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-419 妊婦の不安やストレスに関する検討(Group50 妊娠・分娩・産褥4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-307 当科に子宮外妊娠症例の検討(Group 154 妊娠・分娩・産褥V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-194 空気腹腔経由説では発症機序の説明が困難であった月経随伴性気胸の一例(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-446 リアルタイム4次元超音波画像が妊婦および家族に及ぼす心理的影響(Group 60 妊娠・分娩・産褥VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-238 当院における子宮筋腫に対する集束超音波療法の治療成績(Group 33 子宮筋腫II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 276. ヒト胎盤フィブロネクチンの生化学的性状とその分布 : 第48群 妊娠・分娩・産褥 XI
- 210 ラット妊娠子宮筋収縮反応におけるNitric oxide (NO)の影響
- 175 ラット妊娠子宮筋におけるエンドセリンの収縮反応について : Platelet-Activating Factor(PAF)の関与
- ラット妊娠子宮筋におけるエンドセリン-1の収縮反応について : Platelet-Activating Factor (PAF)の関与
- P-132 ラット妊娠子宮筋のOxytocin収縮反応に対するEndotoxinの影響
- 498 ATPによるウサギ摘出子宮筋の収縮反応 : その反応機構の解明について
- 114 Field刺激による家兎摘出子宮筋の収縮反応 : 特にATP関与の可能性について
- 147 ウサギ摘出子宮標本におけるフィールド刺激およびATPによる収縮反応とプロスタグランジン産生について
- 147 Endotoxin処理ラット妊娠子宮筋のPGs産生とCOX-1,2 mRNAの発現について
- 妊娠ラット子宮筋のOxytocin感受性に対するEndotoxinの影響
- 産婦人科救急疾患の鑑別診断と治療および閉経後女性の予防学的立場からの管理 (Primary careにおける種々疾患の診断と治療のポイント)
- 511 Endotoxin投与ラット妊娠子宮筋におけるProstaglandins(PGs)産生とphosphatidylinositol(PI)代謝回転について
- 184 ヤギ胎仔の持続低酸素状態後のsecond hypoxemic response
- P-189 体外受精、顕微授精後の受精不成立卵に対する再媒精および活性化処理の効果
- 周産期感染症(感染症をめぐる現状)
- 経胎盤出血による胎児貧血が原因と考えられた巨大胎盤の1症例
- 培養ラット胎仔肺胞II型細胞におけるジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)分泌能へのプロスタグランジンE_1およびリトドリンの影響
- P-288 ラット胎児肺胞II型細胞培養系におけるdipalmitoylphosphatidylcholine (DPPC)分泌能の検討
- P-274 Rh(D)不適合妊娠における胎児赤芽球系の造血障害の可能性の検討
- 209 培養ラット胎児肺胞II型細胞におけるdipalmitoylphosphatidylcholine(DPPC)分泌能の検討 : とくにDPPC測定方法について
- 年齢 若年・高齢
- 1カ月の子どもを育てる母親の育児困難感
- 210. 若年者(19歳)に発生した子宮頸部明細胞癌の1例(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- P-211 単一細胞を用いた遺伝子診断の可能性について
- 287.超音波下穿刺細胞診にて胎児期に診断した口蓋未熟奇形腫の1例 : 脳・頭頸部III
- 慢性子宮内環境悪化に伴う胎児パラメータの変化と子宮内環境評価
- 婦人科領域の癌の診断と治療(悪性腫瘍-この10年の進展)
- 3. 周産期 a. 脳性麻痺
- 174 羊胎仔の持続性低酸素血症下におけるFHR, STV, LTVの変動
- P-161 胎児血中Tリンパ球染色体分析におけるIL-2(インターロイキン2)添加培養の効果
- 里帰り分娩の最近の動向と問題点 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part6 母子保健)
- BPS (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part2 妊娠中 検査)
- NST,CST(VAS test含む) (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part2 妊娠中 検査)
- 胎児well-beingのスクリーニング Biophysical profile score(BPS) (特集 産婦人科でのスクリーニングの実際) -- (産科)
- 多胎妊娠の母体搬送--送る側から (特集 多胎妊娠管理 up to date)
- 帝王切開 (特集 事例から学ぶ周産期のフォロー 予期せぬ結果をどうとらえるか)
- 母体感染症の母体搬送 (特集 母体搬送,新生児搬送) -- (母体搬送)
- P-261 ラット子宮筋収縮反応におけるNitric oxide (NO)の影響
- 150 低酸素濃度下における羊水細胞培養の検討
- 200 羊水細胞培養における至適酸素濃度の検討とその有用性について
- P-120 マウス胚でのassisted hatchingの基礎的研究 : PZD, ZD, Zona thinning法の比較検討
- 妊娠中の羊水量チェックとその異常例対策 (周産期医療の新技術--産科編)
- P2-6-3 妊娠30週に発症し,持続皮下インスリン注入療法(CSII)を行い満期経腟分娩し得た劇症1型糖尿病の一例(Group78 合併症妊娠(症例)7,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-31-4 卵巣腫瘍茎捻転の発症機序に関する考察(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール UAE後の子宮筋腫に感染を生じ,肝機能障害を併発した1例
- P3-32-6 妊婦のアンケート調査 : 葉酸認知率と葉酸サプリメント内服率は上昇傾向を示す(Group 144 栄養・代謝・神経2)
- P3-32-7 妊婦の葉酸認知率,葉酸サプリメント内服率,食事性葉酸摂取量 : 地域差はあるか?(Group 144 栄養・代謝・神経2)
- P1-16-4 子宮筋腫による過多月経の発生機序に関する検討(Group16 良性疾患基礎・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-30-6 不妊女性の甲状腺機能は米国Endocrine Societyの新ガイドラインに基づき管理すべきか(Group 135 不妊・一般1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-51-2 子宮内腔を変形する子宮筋腫による過多月経の発生機序に関する検討(Group 103 女性医学 子宮内膜症・他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-37-10 先天性QT延長症候群の早期診断において胎児心拍モニタリングが有用であった一例(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-2-7 子宮頸部初期病変に対するLEEP円錐切除術の臨床的検討(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 日-10-O39-20 名古屋記念病院におけるフェンタニル貼付剤の事故対策とその後の効果(医療安全,一般演題(口頭)39,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 妊婦ライフスタイルの変遷と二分脊椎の発生リスク
- P1-10-1 G-CSF産生子宮体癌の一例(Group 10 子宮体部腫瘍・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 妊婦ライフスタイルの変遷と二分脊椎の発生リスク