P3-24-1 当院におけるTension-free vaginal mesh (TVM)手術の現状と合併症について(Group 136 骨盤臓器脱2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2012-02-01
著者
-
藤村 正樹
埼玉医大
-
長嶋 武雄
東京医大茨城医療センター
-
藤村 正樹
東京医大茨城医療センター
-
山本 美希子
東京医大茨城医療センター
-
清水 基弘
東京医大茨城医療センター
-
寺田 秀昭
東京医大茨城医療センター
-
飯村 光代
東京医大茨城医療センター
関連論文
- P2-547 新臨床研修医の産婦人科研修中の意識とQOL調査 : 第二報 新規産婦人科医の獲得を目指して(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-536 新臨床研修医の産婦人科研修中の意識とQOL調査 : 新規産婦人科医の獲得を目指して(Group 184 女性医学その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 最大限の腫瘍減量術がなされたIIIc期上皮性卵巣癌の予後因子に関する検討
- P1-134 当院における子宮癌肉腫症例の臨床的検討(Group16 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-125 Glycogen Synthase Kinase-3 (GSK3) βinhibitorsによる子宮内膜癌発現抑制効果の検討 : Phosphoinositide 3-Kinase経路阻害による発癌抑制効果について(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 51 胸腔内洗浄細胞診にてup-stageとなった卵巣癌の1例(卵巣(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 難治性卵巣癌に対する手術療法の適応と限界 : 転移臓器合併切除術の意義に関する検討
- P1-82 子宮腫瘍と鑑別診断に苦慮した直腸原発カルチノイド後腹膜リンパ節転移の1例(Group11 悪性腫瘍全般1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-542 当科における深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症例の検討(Group175 手術・その他1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-128 1cm以上の残存腫瘍を有する上皮性卵巣癌患者に対するパクリタキセル静脈内点滴投与およびカルボプラチン腹腔内(IP)投与(TC療法)の検討(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-69 埼玉県西部地区における子宮頸部上皮内新生物症例に検出されたHPV型分析(Group5 子宮頸部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-459 当院における帝王切開率の推移とその背景因子(Group 61 妊娠・分娩・産褥IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-232 GnRHアゴニスト治療による子宮筋腫の組織学的変化の検討(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中に lymphangiomatosis が疑われる巨大脾腫を合併した一例(周産期症例II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-257 腹水貯留を認め,腹膜癌との鑑別が困難であった非定型抗酸菌性腹膜炎の一例(その他-口腔,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-300 子宮頸癌細胞株を用いたフリーラジカル発生剤2,2-azobis(2-amidinopropane)dihydrochloride(AAPH)による温熱誘発アポトーシスの増強メカニズムの検討
- P-267 子宮頸癌細胞株を用いたフリーラジカル発生剤による温熱誘発アポトーシスの増強効果の検討
- リザーバー設置術後に仮性動脈瘤を併発した外陰癌の1例
- P2-265 卵胞期の長さと黄体機能の関係 : 基礎体温表と黄体期中期ホルモン測定による考察(Group 148 不妊・不育X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 排卵期におけるhCG投与が黄体機能に及ぼす影響について基礎体温と血中ホルモン値を用いた検討(生殖生理・病理IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10-1.排卵期のLHサージとhCG投与が黄体機能全体に及ぼす影響について血中ホルモン値と基礎体温を用いた検討(第43群 不妊・不育4)(一般演題)
- 271 膜性増殖性腎症を合併したplacental site trophoblastic tumorの一例(子宮体部3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-496 HRTの腰椎骨密度に対する長期治療成績と閉経後年数からみた治療効果の違い
- P-249 嚢胞状発育を呈し診断に苦慮した子宮癌肉腫の一例
- 卵巣がん不完全手術症例に対する寛解導入化学療法後の debulking surgery は必要か?(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-304 卵巣チョコレート嚢胞の外科的処置に対する再発について(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-265 クロミフェン投与量による黄体機能の変化 : 排卵期のHCG投与・内因性LHサージと関連づけて(Group138 生殖生理病理12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早期子宮頸癌における血管新生因子の再検討 (子宮頸部悪性腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌術後ハイリスク例に対する dose dense TJ (weekly Paclitaxel+Carboplatin) 療法の認容性評価(子宮体部悪性腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科間葉系腫瘍におけるKIT発現の検討(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 排卵周期と黄体化非破裂卵胞周期での配偶者間人工授精施行日における卵胞径・血中ホルモン値の比較
- 卵巣チョコレート嚢胞の内視鏡手術に至るまでの工夫
- 218 同胞内再発を認めたPena-Shokeir症候群の一家系
- P1-192 進行卵巣癌の長期生存例の検討 : どのような症例が長期生存を果たしているか(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院におけるDVTおよびPTEの現状について
- 子宮頸部細胞診・内膜組織診が診断に有効であった骨盤内放線菌症の1例
- P1-251 急速に増大した卵管原発癌肉腫の一例(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10 放射線照射後異形成(Postirradiation dysplasia)の発現におけるヒトパピローマウイルス(HPV)の関与についての研究
- P-330 サバイビン関連蛋白(Y49)の発現は卵巣漿液性腺癌の予後因子である
- 外向性に嚢胞状発育を呈し子宮筋腫の嚢胞状変性との鑑別診断を要した子宮癌肉腫の1例
- 良性卵巣腫瘍に対する腹腔鏡手術と開腹手術
- P-335 化学療法時の感染症予防に与えるG-CSF, M-CSFの効果について
- 化学療法時の感染症予防に対するG-CSFおよびM-CSFの効果についての検討
- 化学療法時の感染症予防に対するG-CSFおよびM-CSFの効果についての検討
- P-440 化学療法時の感染症予防に対するG-CSFおよびM-CSFの至適投与法についての検討
- P-497 ヒト胎盤および絨毛(癌)細胞株におけるsurvivinの発現とアポトーシスの制御に関する検討
- 90 卵巣明細胞腺癌に対するEGF-Rの特異的チロシンリン酸化阻害剤(Iressa^)を用いた新たな治療戦略の開発
- 79 卵巣明細胞腺癌に対するHER2/neuのヒト型モノクローナル抗体(Herceptin^)を用いた新たな治療戦略の開発
- 培養株細胞からみた卵巣明細胞腺癌の抗癌剤感受性
- P-388 卵巣明細胞腺癌細胞の抗癌剤感受性
- 子宮体がん患者における子宮頸がん検診歴と予後に関する検討
- P-312 子宮体癌患者における子宮頚癌検診歴と予後に関する検討
- 4 進行子宮頸癌(IB2-IIIB期)に対するネオアジュバント動注化学療法の有用性についての検討
- P2-15-20 高齢者子宮体癌の臨床病理学的検討(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮を喪失した患者への身体的・精神的ケア (特集 子宮がんの治療指針)
- 婦人科病棟における緩和ケアの実際 (特集 婦人科がん治療周辺領域の進歩) -- (緩和ケア)
- 婦人科がんにおける緩和医療の役割 (特集 婦人科がん診療に役立つ緩和医療の実践)
- 卵巣がんの診断にて紹介となったAFP産生性子宮内膜がん症例
- 婦人科がんで遭遇する消化管狭窄,閉塞 (特集 がん患者支援とがんサバイバーのQOL)
- P3-24-1 当院におけるTension-free vaginal mesh (TVM)手術の現状と合併症について(Group 136 骨盤臓器脱2)
- P2-53-6 東日本震災後の産婦人科過疎地城の医療を支える新しい試み(Group 105 女性医学 社会・アンケート・他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-6-8 皮下鋼線吊り上げ法による腹腔鏡下子宮全摘術 : LAVHからTLHへ(Group44 腹腔鏡下手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-50-9 卵巣癌再発診断におけるFDG-PET/CTと免疫組織学的検討(Group 147 卵巣腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-8-7 子宮体部漿液性腺癌の臨床・病理学的検討(Group 8 子宮体部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)