インストラクションの組織化 : マルチモダリティと「共同注意」の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論では,大学院理科系実験室とボクシングジムにおける特定の文脈において,ひとつひとつの指示がどのように新参者に示され理解されているか,またそれを通じて,全体としてのインストラクションという活動がどのように組織化されているかを微視的に分析する.その際,(1)会話シークエンス分析(Heritage&Atkinson,1984;Heritage,1984),(2)その場の言語,非言語,モノの使用というマルチモダルなリソースの並置(Goodwin,2006,2007など),さらに,(3)会話参加者による「共同注意」(「joint attention」,Goodwin,2006,2007など)という3つの観点から検討していく.
- 2008-08-31
著者
関連論文
- 日本語学習者の一,二人称および三人称談話における指示表現の選択
- P-25 アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育 : その1 北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育の概要と通常コースについて((19)国際化時代における工学教育,ポスター発表)
- 8-338 アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育 : その2 「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 辞書検索能力を養成する初級漢字クラス : 新たな「漢字proficiency」の提唱
- 特集「相互作用のマルチモーダル分析」
- インストラクションの組織化 : マルチモダリティと「共同注意」の観点から
- 第20回研究大会ワークショップ : インストラクション場面における「職業的/専門的な見方」とその組織化の様相