日本の新自由主義的政治ディスコース : 小泉郵政解散演説の批判的談話分析を通じて(<特集>日本社会の変容と言語問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
政治ディスコースは,社会的コンテクストとどのような関係にあるのだろうか.本稿では,まず,背景となる社会的コンテクストに,近年世界中で数多くの社会問題の源泉とされている新自由主義を措定する.その上で,英国における先行研究を参照しつつ,日本において新自由主義改革を推し進めた小泉純一郎の郵政解散演説を政治ディスコースの具体事例として取り上げる.小泉演説の批判的談話分析の前半では,小泉と日本国民の主体および関係を論じ,両者の連帯感,さらに,他の政治勢力との対話性の欠如が小泉のポピュリズムに寄与してきたことが指摘される.後半では,小泉により,変化に関する新自由主義的ディスコースが簒奪され,日本の政治ディスコースが植民地化されている様態,すなわち,ディスコースそのものがグローバル化されている様態が明らかになる.
- 2010-08-31
著者
関連論文
- 英語リーディングにおける文法指導--分詞構文の因果性に着目して
- IT英語:語彙の理解からコミュニケーションへ
- 語彙に焦点を当てたリーディング指導の試み--意味ネットワークの観点から
- M. A. Hajerの公共政策分析(1) : 演技と権威
- 初年次教育におけるロジカルライティング指導の試み
- 日本の新自由主義的政治ディスコース : 小泉郵政解散演説の批判的談話分析を通じて(日本社会の変容と言語問題)
- M. A. Hajerの公共政策分析(2) : 熟議と統治
- Gerald Graffの米国高等教育論 : 対立そのものを教えるカリキュラムへ
- Gerald Graffの大学初年次文章表現教育 : 議論する文化へ向けて