親しい友人同士の雑談におけるナラティブ : 創作ダイアログによるドラマ作りに注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
会話参加者たちは雑談を盛り上げるためにおもしろく話をしようとする.おもしろく語るための方法にはさまざまなものがあるが,その一つに,他人のことばを引用する際の直接話法の使用がある.しかし先行研究において,その現象に関しては言及するにとどまっており,その使用実態については明らかにされていない.そこで本稿では,ナラティブに注目して,20代の女性が親しい友人同士で行う雑談を分析する.そして会話参加者がどのように登場人物のことばを提示し,ドラマ作りをしているのかについて論じる.臨場感あるドラマ作りのために,会話参加者は韻律を操作することによって登場人物を演じ分け,談話構成によって相手に伝えたいメッセージを際立たせているということが分かった.さらに会話参加者のドラマ作りへの参加形態には(1)聞き手がドラマの観客として話し手を支援する場合と,(2)会話参加者双方が協力してドラマを共作する場合があるということが分かった.
- 2005-09-30
著者
関連論文
- 会話における冗談のコミュニケーション特徴 : スタイルシフトによる冗談の場合
- 親しい友人同士の会話におけるポジティプ・ポライトネス : 「遊び」としての対立行動に注目して
- 親しい友人同士の雑談におけるナラティブ : 創作ダイアログによるドラマ作りに注目して