6-20. 再発を繰り返す自然気胸に対する治療経験(6.気胸,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-20
著者
-
天江 新太郎
宮城県立こども病院外科
-
中村 恵美
東北大学小児外科
-
天江 新太郎
東北大学 大学院医学系研究科小児外科学分野
-
中村 恵美
宮城県立こども病院外科
-
風間 理郎
宮城県立こども病院外科
-
風間 理郎
東北大学 大学院医学系研究科精神神経学分野
-
風間 理郎
東北大学 大学院医学系研究科小児外科学分野
関連論文
- I-1.当科における短腸症候群の栄養管理について(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 10. 当科における最近の大建中湯使用経験(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- S8-04 漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存療法の短期的治療成績(第2報)(シンポジウム8 小児外科領域における先進的治療の現況,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 精神医学的問題を呈した小腸移植レシピエントの2例
- PD-6-4 青年期に達した小児固形悪性腫瘍長期生存例の治療に関連した障害(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 9.腸管運動機能不全に対する小腸移植(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- P-24 術後約2年を経過した生体部分小腸移植の2例(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 4.開胸開腹手術により切除し得た巨大腰背部滑膜肉腫の1例(第31回東北小児がん研究会)
- P-196A 神経芽腫における標的治療因子の免疫組織化学的検索(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S5-07 腸管運動機能不全に対する小腸移植の適応,問題点と工夫(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-182 TAEにて遅発性脾破裂を防ぎ得た脾内仮性動脈瘤の一例(ポスター 膵・脾・門脈2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-066 出生前診断にて腸閉塞を指摘された先天性腸間膜欠損症の1例(ポスター 小腸3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-018 新生児・乳児開腹手術における臍部アプローチの有用性(ポスター へそ1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-53 当科の局所性神経芽腫に対するImage Defined Risk Factor適用(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 15.当科における喉頭気管分離術後の気管腕頭動脈瘻に対する検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 34.Y型気管チューブにて治療している右気管支軟化症と左気管支狭窄合併の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 2.小腸不全,小腸移植症例の肝組織病理所見に関する検討(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 3.重度PN関連肝機能障害が低カロリー・輸血療法で改善し得た1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 8.微量元素の投与に工夫を要した超短腸症候群の1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 2.交通外傷による気管支完全断裂の1例(セッションIV[一般演題:気管気管支の外科],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- VW-8-2 当科における鏡視下手術 : 小児外科医としての工夫(鏡視下手術-小児外科と一般外科,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 3.12歳で発症した先天性横隔膜ヘルニアの1例(第76回日本小児外科学会東北地方会)
- 1.左肺無形成を合併したC型食道閉鎖症,long gap typeの1症例(第76回日本小児外科学会東北地方会)
- S5-2.教室における腹腔鏡下噴門形成術の安全性と有用性の評価(シンポジウム-5:噴門形成術,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- E-4.当科における胸腔鏡による手術の現況(Younger Pediatric Surgeon Award Session-3,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 小児の回腸に発生した Dieulafoy 潰瘍の1例
- P-147 胆道閉鎖症術後の胆管炎発生リスク予測における肝胆道シンチグラフィー検査の意義(ポスター 胆道閉塞症2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 91.穿孔性虫垂炎術後の再発性腸閉塞に対してHALSによる癒着剥離を施行した1例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- S8-5.宮城県における重症心身障害者に対する外科治療の現況(シンポジウム8「障がい児の外科と医療連携」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S4-3.重症心身障害児における外科的治療の役割 : 当院における手術症例の検討(シンポジウム4「外科治療の必要性とその効果」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 脳死・生体小腸移植
- S3-4.高位鎖肛に対するPSARP術後排便機能の経時的変化の検討(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 腹腔鏡下核出術を施行した被膜を持たない膵solid-pseudopapillary tumorの1例
- P-305 急性腸炎から広範腸管壊死を発症した先天性中枢性肺胞低換気症候群の1例(ポスター 下部消化管1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-204 開胸開腹手術により切除し得た巨大腰背部滑膜肉腫の一例(ポスター 悪性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 5.根治術後に腎機能障害を発症した両側性・家族性ウィルムス腫瘍の1例(第28回東北小児がん研究会,研究会)
- P-203 小児悪性固形腫瘍摘出術における内視鏡下手術の役割(ポスター 悪性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-186 新生児期に手術を必要としたCCAMの3例(ポスター 呼吸器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-136 採血検査にて異常の認められない胆道閉鎖症症例の検討(ポスター 肝・胆・膵5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-42 直腸肛門奇形に対する新生児期PSARPの検討(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- MW-06 当科での過去10年間における非触知精巣の検討(ミニワークショップ 停留精巣・非蝕知精巣をどうするか?,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD2-02 大学院大学における小児外科研修の現状 : 博士課程進学が小児外科専門医取得時期におよぼす影響に関する検討(パネルディスカッション2 小児外科医育成に関する要望,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-03 当科の胆道閉鎖症における肝移植症例の検討(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- VW2.当科における胆道閉鎖症に対する葛西手術(ビデオワークショップ,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存療法の短期的治療成績
- 腸管不全合併肝障害(intestinal failure-associated liver disease;IFALD)に対する包括的治療戦略
- OP47-2 当院におけるCPDN3例の治療経験(ポスター 腎芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PO-158 難治性BCG関連リンパ節炎の1例(治療に難渋した良性疾患4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-060 重症心身障害児における外科治療の役割 : 当院における手術症例の検討から(重症心身障害児における小児外科医の役割1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS2-01 当教室における胆道閉鎖症の手術成績からみた現行術式の妥当性(小児外科手術のコツ,ワークショップII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-295 小児悪性固形腫瘍の長期生存者の心理社会的状況について : 闘病体験がもたらす意味(ポスター 精神身体発達・倫理的問題,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 1.超低出生体重児の穿孔性腹膜炎の経験(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- PO-209 Hirschsprung病類縁疾患に対する外科的治療の検討(各種手術の工夫,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 7.気管・気管支軟化症に対する大動脈固定術の経験(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- S-050 小児腫瘍学のフロンティア : 再発・進行例に対する外科手術(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PO-141 排便障害に対する逆行性洗腸法,順行性洗腸法の検討(排便障害の診断と治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- OP8-2 治療終了5年後にAFP正常値で肺転移を来した肝芽腫の一例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児外科でのこころのケアのこころみ (特集 精神科と他科・他職種との連携) -- (小児医療)
- 9.漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存療法の短期的治療成績(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 23.胆道閉鎖症の長期生存例の現況(基調講演,第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 24.黄疸再発をきたした胆道閉鎖症長期生存症例の検討(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 8.小児膵solid pseudopapillary tumorに対する腹腔鏡下手術の検討2例の経験を踏まえて(第76回日本小児外科学会東北地方会)
- 小児腸管不全の治療と在宅中心静脈栄養(ドクターの視点) (NICU最前線 ドクターの視点・ナースの視点から学ぶ 輸液管理のポイント)
- 漏斗胸に対する Vacuum Bell を用いた保存療法の短期的治療成績
- 3.脊髄髄膜瘤を合併した横隔膜ヘルニア術後の嘔吐症に対する六君子湯の使用経験(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
- 5.中心静脈栄養施行中の小腸不全患児における血清セレン濃度と心機能の検討(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- 1.小児腹腔鏡下脾臓摘出術における脾門部処理の工夫(ワークショップ,第24回日本小児脾臓研究会)
- IS-13-6 小児腸管不全に対する治療戦略 : 小腸移植を中心に(IS-13 国際シンポジウム(13)Intestinal failure in pediatric surgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 5.骨軟化症(くる病)様症状を示した超短腸症候群の1例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
- 4. Hirschsprung病類縁疾患の親子例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
- 気管・気管支軟化症に対する大動脈固定術の経験
- S2-05 小腸移植に関わる費用の分析保険適応に向けての取り組み(ここがおかしい小児保険診療,シンポジウム2,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-460 高位鎖肛に対するPSARP術後排便機能の経時的変化の検討(直腸肛門奇形1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-55 胆道穿孔を来たした遺伝性球状赤血球症の1例(肝・胆1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-384 手術を行った胃軸捻転症の検討(重症心身障害児2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-173 術式別に見た過去21年の当科におけるヒルシュスプルング病の経験(Hirschsprung病2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-171 Hirschsprung病に対するtransanal endorectal pull-through法(Soave変法),後方三角弁法についての検討(Hirschsprung病1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S2-3.低出生体重児における壊死性腸炎,限局性消化管穿孔の治療経験(シンポジウム2「消化管穿孔 病型・術式と予後(2)」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 46.肺形成異常を合併した食道閉鎖症の2例(セッション9 一般演題(その他),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 8.喉頭気管分離術後に胸骨U字切除術を施行した3例(セッション2 要望演題(気管切開・喉頭気管分離術),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6. 二分脊椎の排便管理における大建中湯の効果について(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 31. 東日本大震災における患児たちのQOLについて(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 当科におけるKasabach Merritt症候群の経験
- 8-6 胎児診断された嚢胞性肺疾患の手術時期についての検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 18. 肝外性門脈閉塞症に伴う脾機能亢進症に対して部分的脾動脈塞栓術を行った1例(第25回日本小児脾臓研究会)
- 当科におけるKasabach Merritt症候群の経験
- 11. 消化管潰瘍による高度狭窄を繰り返す確定診断困難な1例(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- S6-1. 鎮静に苦慮した,声門下腔狭窄に対する気管形成術後の1症例(シンポジウム6「鎮痛・鎮静」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 29. 小児腸管不全の治療成績に関する検討(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 23. 腸管不全に対する小腸移植の現状(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 6-20. 再発を繰り返す自然気胸に対する治療経験(6.気胸,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 27. Hirschsprung病類縁疾患に対する外科治療についての検討(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 当科における Kasabach Merritt 症候群の経験
- WS1-10 直腸肛門奇形患児及び母親に対する外来心理調査(ワークショップ1 手術を越えて(QOLを重んじる小児外科診療))
- PD1-14 治療に難渋したVACTER associationの1例(ポスター展示1)
- P3-05 当科における腫瘤形成性虫垂炎に対するInterval Appendectomyの経験(ポスターセッション3 日常疾患の治療1)
- O1-03 東日本大震災における患児たちのQOLについての検討 : 我々にできたことは?(一般口演1 東日本大震災の教訓)
- S-01 小腸不全患児における在宅管理の実際と工夫についての検討(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- P32-05 新生児期一期的PSARPの術後排便機能評価に関する検討(ポスターセッション32 直腸肛門)
- SS-02 被災地における小児外科施設及び医師の役割(特別シンポジウム 大規模災害時に求められるこどものケア)