褐炭改質プロセスの開発 : 大型実証プロジェクトの紹介(<特集>RGB 三部会[リサイクル・ガス化・バイオマス]合同シンポジウム-廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The UBC^[◯!R] (Upgraded Brown Coal) process has been successfully developed, in which at first moisture in pulverized brown coal is efficiently vaporized in hot oil, the coal is separated from the oil with a centrifugal machine, the coal is then heated in a dryer to further separate the oil adsorbed on its surface, and finally the fine dry coal is pressed without any binder to produce transportable solid fuel with a briquetting machine. After an operation of a pilot plant (3 t/day) constructed on Java Island in Indonesia, a demonstration plant (600 t/day) was constructed on Kalimantan Island in Indonesia, both of which were financially supported by the Japanese government. The operation of the demonstration plant was conducted between 2008 and 2011, of which the purposes were to demonstrate that a larger scale plant was successfully operated, to produce a suitable amount of the product for evaluation as fuel in a commercial thermal power plant with a coal furnace, and to obtain requisite data for more precise feasibility study. Eventually the demonstration project was completed with success and based on the data that were collected during the project Kobe Steel has begun a study of a future commercial plant with partners which will have an initial capacity of 1,500,000 metric tons of the product per year.
- 2012-12-20
著者
-
重久 卓夫
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
山本 誠一
(株)神戸製鋼所
-
重久 卓夫
(株)神戸製鋼所技術開発本部石炭エネルギー技術開発部
-
山本 誠一
株式会社 神戸製鋼所 技術開発本部 石炭エネルギー技術開発部
-
重久 卓夫
(株)神戸製鋼所 技術開発本部 石炭エネルギー技術開発部
関連論文
- 1-3.ハイパーコール軟化溶融性に及ぼす抽出条件の影響((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 43.ハイパーコール製造プロセスの経済性(2)
- 49.褐炭を用いた廃潤滑油中金属成分の分離除去
- 20.Athabasca Oilsand Bitumenの軽質化技術の開発
- 24.ハイパーコール(完全無灰炭)製造技術の開発-1 : 石炭の溶剤抽出と灰分の除去特性
- 木材からアルコールを創り出す : 超臨界水および亜臨界水処理を用いた木材の高速糖化
- LNG冷熱利用による水素製造方法の検討
- 2-6.石炭焚きボイラー用伝熱管材料の腐食挙動に及ぼす褐炭燃焼の影響(Session(2)燃焼)
- 5-1.低品位炭を有効利用した新燃料開発 : 改質褐炭の燃焼性調査(Session(5)燃焼)
- LNG冷熱利用液体水素製造プロセス用蓄冷装置
- LNG冷熱利用水素製造プロセス用蓄冷装置
- 4-17.LNG蓄冷利用水素製造プロセス用蓄冷装置((5)水素の供給,Session 4 新エネルギー)
- 64.ハイパーコールの抽出条件によるコークスの強度制御
- 1-4.ハイパーコールの代替利用による冶金コークスの強度改善効果((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 42.ハイパーコール添加によるコークス熱間性状への影響
- 75.石炭を用いた廃潤滑油のリサイクル技術開発(2) : 処理条件の脱金属効果におよぼす影響とメカニズム
- 2-4.石炭を用いた廃潤滑油のリサイクル技術開発(Session(2)リサイクル)
- 1-24.低品位炭の油中改質技術開発(Session(1)石炭・重質油)
- 61.ハイパーコール製造条件の最適化検討(3) : 石炭抽出条件の影響と抽出炭の特性
- 1-16 溶剤脱灰炭(HyperCoal)中に存在する灰分の検討 : 低エミッション石炭エネルギー利用システム先導研究 溶剤脱灰技術開発(2)(Session 1 石炭・重質油)
- 68 劣質炭のハイパーコール化によるコークス用原料炭としての評価(コークス品質,抽出物添加)
- 溶剤抽出した無灰炭の軟化溶融性とコークス原料としての添加効果(コークス製造技術への展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 1-6.コークスの強度におよぼす原料炭へのハイパーコール添加効果((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 39.ハイパーコール抽出スラリーの固液分離特性
- 1-5.溶剤抽出脱灰炭(Hyper-coal)の軟化流動特性((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 7.溶剤脱灰法を用いた低品位炭の改質効果
- 1-7 完全無灰炭(Hyper-coal)の用途とプロセス経済性((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(Hyper-coal)の製造と商業化の可能性(FP2 燃料多様化・環境技術1)
- 26.溶剤抽出脱灰炭(ハイパーコール)に残存する無機物の特性
- 1-16.完全無灰炭(Hyper Coal)製造プロセスの経済性((4)石炭液化・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 38.ハイパーコール製造溶剤脱灰プロセスの開発(1) : プロセスアウトラインの構築
- 石炭焚きボイラーチューブの高温腐食に及ぼす褐炭燃焼の影響
- 71.油中脱水褐炭の低温酸化反応性と構造変化
- 25.褐炭の油中脱水によるクリーン固体燃料の製造
- 600t/dayプラントによる改質褐炭(UBC)プロセスの実証 (特集 新鉄源・石炭)
- 5. 低品位石炭の油中脱水による改質(廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向,リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会-三部会合同シンポジウム)
- 22 インドネシアにおける改質褐炭プロセスの実証(人材育成,プロセス評価)
- 改質褐炭技術の開発動向 (特集1 新エネルギー/太陽・燃料電池および水素製造技術)
- インドネシアにおける改質褐炭(UBC)製造プロセスの実証 (特集:エネルギー)
- 34.インドネシアにおける改質褐炭プロセスの実証
- 1-16.インドネシアにおける改質褐炭プロセスの実証((4)共処理・灰・プロセス,Session 1 石炭・重質油等)
- 改質褐炭(UBC)製造プロセス開発(FP2 燃料多様化・環境技術1)
- 改質褐炭(UBC)プロセス開発 (特集:エネルギ)
- 30.規格外粉炭成型技術の開発
- オゾン,生物活性炭,膜ろ過から構成される高度浄水処理プロセスの処理特性 (環境特集)
- 1-8.亜瀝青炭の油中改質とCWM製造((2)重質油・石炭改質II,Session 1 石炭・重質油等)
- 低品位炭の改質技術(石炭(13))
- 改質褐炭製造技術の開発 : 高水分炭を油で揚げてカロリーアップ
- 油中改質炭の角取り球状化方式によるCWM製造
- 劣質炭の改質による石炭資源適用力の拡大 : UBCとHPCの開発状況と展望
- 改質褐炭(UBC^【○!R】)プロセスの開発
- 褐炭改質プロセスの開発 : 大型実証プロジェクトの紹介(RGB 三部会[リサイクル・ガス化・バイオマス]合同シンポジウム-廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向-)