「もの」概念の通時的・共時的意味 「もの」のコスモロジー研究に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Abstract It is the author's present design to determine, by an exhaustive analysis of the existing findings and evidence, how the conception of mono is understood and applied around the Jodai era. This study is the first step toward the primary research of the cosmology of the concept. Such a task pertains to linguistics, philosophy and other related academic fields. The author begins with a critical inquiry into Ms. Hasegawa's study of mono. For more integrated explication, he hypothesizes it derives from the idea of mana of the Pacific region. The adequacy was illustrated by an extensive clarification of how the concept acquires a variety of meanings and captures spatially-directed significances as a null symbol within the phenomenological "lived" space of subjectivity.
- 2013-04-01
著者
関連論文
- 山村の集い : ウィトゲンシュタイン・シンポジウム 完
- 山村の集い : ウィトゲンシュタイン・シンポジウム 2(研究余滴)
- 山村の集い : ウィトゲンシュタイン・シンポジウム(研究余滴)
- 前期ウィトゲンシュタインの幸福論 : 幸福に生きよ!
- 日本語における「もの」の根源的概念
- 「もの」と「こと」の形而上学
- 「もの」と「こと」,「純粋なこと」 : 存在・時間・私
- 絶対的現在と相対的現在
- 巻頭言
- 事実と可能性の存在論 : 『論理哲学論考』を通じて考える
- 巻頭言
- 巻頭言
- 階層的多重言語構造論および複数言語体系論(上)
- 難しい学問の言語
- 「もの」概念について- 「もの」 = 「マナ」説に関する考察-
- 「もの」概念の通時的・共時的意味 「もの」のコスモロジー研究に向けて
- 交通としての言語ゲーム-サルトル他者論-