第4回法制研究報告 : 社会安全政策と「刑法III」
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 暴行罪における暴行概念と傷害致死罪 (京都産業大学法学会四十周年記念論集)
- 暴力団組長である被告人が自己のボディーガードらのけん銃等の所持につき直接指示を下さなくても共謀共同正犯の罪責を負うとされた事例について : 最高裁平成15年5月1日第一小法廷決定(平成14年(あ)164号、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件)(刑集57巻5号507頁、判例時報1832号174頁)(参照条文:刑法60条、銃砲刀剣類所持等取締法3条1項・31条の3第1項・2項)
- 騒乱罪の構成要件について : いわゆる「共同意思」要件を中心に(2)
- 騒乱罪の構成要件について : いわゆる「共同意思」要件を中心に(1)
- 集合的行為の刑事責任に関する予備的考察(2・完)
- 集合的行為の刑事責任に関する予備的考察(1)
- 社会問題に対する処方箋としての刑法の使い方 : 効能・限界・副作用 (第4回法政研究会報告 社会安全政策と「刑法?」)
- 第4回法制研究報告 : 社会安全政策と「刑法III」