「***」体験者の逸脱キャリア
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,逸脱行為の継時的変化を説明したBeckerの「逸脱キャリア」を援用し,未体験者が「***」体験者として変容していくプロセスを「***」体験者へのインタビュー調査によって明らかにすることを目的とする。分析の結果,初回の「***」に対する肯定的な解釈が,行為の継続への動機づけとして作用することがわかった。継続の過程で,「***」をめぐる3つの学習(「***」の技法の学習,技法と成果との関連づけ,個別的な楽しみの発見)が行われ「***」体験者としての適切なふるまいが獲得される。また,「***」に対する個別の「楽しみ」を発見することで,動機をめぐる語りも発展した。学習に際しては,「***」に関する漫画や雑誌,インターネット上の情報など,不特定多数にむけて発信される情報が行為の準拠枠として参照された。ここから,「***」における逸脱キャリアは,"対面的な経験者集団との相互作用の機会"をもたずに常習化するが,インターネットなどを中心とする不特定多数にむけて発信される情報や,情報の発信者に含まれる「***」体験者の存在自体が,(経験者集団に代わる)行為の準拠枠としての影響をもつことがわかった。
- 2010-11-30
著者
関連論文
- 1.非行少年の変容とは何か : 変化/変容/更生のプロセス(II-2部会 少年非行,研究発表II)
- 女子少年院のエスノグラフィー : 非行少年への施設内処遇のダイナミクス(III-1部会 教育病理(1),研究発表III,一般研究報告)
- 女子少年院における少年の「変容」へのナラティヴ・アプローチ : 語りのリソースとプロットの変化に着目して
- 「***」における権力 : 経済状況とジェンダー(ジェンダー(1))
- 3. 非行少年の少年院への適応(V-8部会 【一般部会】教育病理(1),研究発表V,一般研究報告)
- 3. 少年矯正の教育テクノロジー : SST(Social Skills Training)の導入過程からみる矯正合理性とは(III-1部会 教育病理,研究発表III,一般研究報告)
- 「***」体験者の逸脱キャリア