SY-1-5 Acute Care Surgeonに必要な胸部外傷のDecision Makingと手術手技(SY-1 シンポジウム(1)Acute Care Surgeonに必要な知識と手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
北野 光秀
済生会横浜市東部病院救命救急センター
-
山下 裕一
福岡大学病院消化器外科
-
溝端 康光
大阪府立泉州救命救急センター
-
益子 邦洋
日本医科大学千葉北総病院救命救急センター
-
横田 順一朗
市立堺病院
-
袴田 健一
弘前大学医学部消化器・乳腺・甲状腺外科
-
七戸 俊明
北海道大学腫瘍外科
-
袴田 健一
弘前大学消化器外科
-
袴田 健一
青森県立中央病院 がん診療センター外科
-
大友 康裕
東京医科歯科大学医学部救命救急センター
-
坂本 照夫
久留米大学高度救命救急センター
-
七戸 俊明
北海道大学 大学院医学研究科外科学講座腫瘍外科学分野
-
七戸 俊明
北海道大学 大学院医学研究科腫瘍外科学分野
-
七戸 俊明
北海道大学大学院腫瘍外科学
-
七戸 俊明
恵佑会札幌病院 外科
-
大友 康裕
東京医科歯科大学救急災害医学
-
大友 康裕
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター・救命救急センター
-
大友 康裕
東京都健康局 医療政策部救急災害医療課
-
横田 順一朗
大阪府立泉州救命救急センター
-
益子 邦洋
日本医科大学 第1外科
-
山下 裕一
福岡大学 医学部消化器外科
-
梛野 正人
名古屋大学 腫瘍外科
-
坂本 照夫
久留米大学 放
-
北野 光秀
済生会横浜市東部病院 消化器センター外科
-
溝端 康光
大阪市立大学 大学院脳神経外科学
-
横田 順一朗
大阪大学 医学部 脳神経外科
-
横田 順一朗
日本救急医学会jatecコース企画運営委員会
-
横田 順一朗
大阪府立泉州救命救急センター 検査室
-
袴田 健一
弘前大学医学部消化器外科
-
袴田 健一
弘前大学 消化器外科
-
山下 裕一
福岡大学医学部外科学講座消化器外科
-
袴田 健一
弘前大学医学部附属病院 薬剤部
-
横田 順一朗
大阪府泉州救命救急セ
-
北野 光秀
済生会横浜市東部病院救急科
-
坂本 照夫
久留米大学 医学部放射線科
-
坂本 照夫
札幌医科大学高度救命救急センター
-
坂本 照夫
久留米大学医学部救急医学講座・高度救命救急センター
-
坂本 照夫
久留米大学病院高度救命救急センター
-
益子 邦洋
日本外傷学会 Trauma Registry 検討委員会
-
大友 康裕
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科救急災害医学講座
-
益子 邦洋
日本医科大学救急医学講座
-
益子 邦洋
日本医科大学
-
七戸 俊明
Kkr札幌医療センター斗南病院 消化器病センター外科
-
大友 康裕
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科救急災害医学分野
-
山下 裕一
福岡大学病院手術部・第2外科
-
横田 順一郎
大阪府立泉州救命救急センター
-
久志本 成樹
東北大学救急医学
-
北野 光秀
済生会横浜市東部病院救急救命センター
-
村尾 佳則
近畿大学救命救急センター
-
西野 正人
名古屋大学消化器外科
-
溝端 康光
大阪市立大学救急生体管理医学
-
袴田 健一
弘前大学消化器乳腺甲状腺外科
-
北野 光秀
済生会横浜市東部病院 救命救急センター
-
山下 裕一
福岡大学病院呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
関連論文
- 生体部分肝移植術後にレシピエント側肝動脈に発生した偽性動脈瘤の1例
- 大腸低分化腺癌切除例における臨床病理および予後因子の検討
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除におけるD1+βリンパ節郭清の工夫 : 右側アプローチ法とフック型電気メスと超音波切開凝固装置による郭清
- O13-3.腹腔鏡補助下胃全摘術(LATG)におけるMulti Flap Gate(MFG)とTilteTopPlus(TTP)を用いた安全で容易な食道空腸吻合(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 外傷手術手技の特徴からみた外傷外科医の育成(特別企画 外傷外科医をいかに育成すべきか,第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- O8-5.幽門側胃切術後の再建術式 : Roux-en-Y法は本当に優れた再建術式か?(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- Randomized trial による腹部外科手術後の創傷管理の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- メシル酸イマチニブ投与後に切除した巨大直腸GISTの1例
- 腹腔鏡下結腸切除術の医療経済における問題点
- HP-104-8 大腸癌肝転移のGrade別外科治療成績 : 肝切除と熱凝固療法の比絞(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-110-6 TGFα-EGFRシグナルが大腸癌の微小環境におよぼす影響 : マウス大腸癌同所移植モデルでの検討(大腸(発癌・悪性度・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-113-3 StageIII大腸癌の予後規定因子(大腸がん(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- FSS-4-1 大腸肛門領域のサブスペシャリティーで女性外科医を活かす(女性外科医の抱える問題とその対策,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-144-3 当科における進行胆嚢癌の治療成績と術式の検討(胆嚢(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸前方切除後の吻合部狭窄の検討
- 術前SM以深と診断された直腸M癌の検討
- P-2-564 大腸癌肝転移の外科治療における肝切除と熱凝固療法の治療効果(肝転移3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-652 mp大腸癌の予後規定因子(大腸悪性7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-567 生体部分肝移植における複数肝静脈再建の工夫(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-534 術前高熱を来たした食道癌肉腫の1症例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-342 MRIにて術前診断し得た左傍十二指腸ヘルニアの一例(ヘルニア1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 成人の原発性小腸軸捻転症の1例
- O-3-60 膵頭部内に発育伸展し術前診断が困難であった十二指腸原発GISTの1例(胃十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-69 胆道癌に対する補助療法の意義と今後の展望(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-6 重症胸腹部外傷患者における各科専門医手術と特殊外傷手術(高エネルギー外傷における初期診療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 外傷外科医の育成 : 救急外科医(外科系救急医)としての後期研修医教育
- 鈍的重症肝損傷の治療戦略 : 手術的治療および非手術的治療の適応と限界
- 輸液療法に反応したIIIb型肝損傷に対する非手術的治療の限界
- 生姜摂取による食餌性イレウスの1例
- 頭部の高エネルギー外傷における頸椎CTルーチン化の有用性 : 第2報
- O8-3 LADG再建時におけるマルチフラップゲートを用いた工夫(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 術前イマチニブ投与が奏効した巨大直腸GISTの一例
- VS-005-1 腹腔鏡補助下胃全摘術(LATG)におけるMulti Flap Gate (MFG)^とTilte-Top-Plus (TTP)^を用いた新しい食道空腸吻合(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-189 潰瘍性大腸炎に対する手術療法の適応とタイミング(炎症性腸疾患1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-208 巨大な直腸GISTに対する術前イマチニブ投与の有効性について : 自験例2例での検討(要望演題11-3 GISTの治療戦略 薬物,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-136 癒着性腸閉塞に対する腹腔鏡下癒着剥離術 : MSCTと小腸遺影による狭窄部診断(要望演題6-3 イレウスの治療指針 ラパロ,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-129-8 結腸手術時のドレーン管理およびSSIの検討 : Randomized trial(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-011-7 低アルブミン血症患者における胃癌周術期の臨床学的検討と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-016-3 潰瘍性大腸炎に対する外科治療の適応とタイミング(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 癒着性腸閉塞に対する腹腔鏡下癒着剥離術 : 4列マルチスライスCT(MSCT)と小腸造影による狭窄部診断
- P-2-508 腹腔鏡補助下大腸手術,進行癌へのブレイクスルー(大腸・肛門 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-107-5 膵島に存在するHMGB1によって惹起される肝内移植膵島障害の全貌(膵(移植1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-692 Kugel Patchを用いた腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術(LVIHRs)についての検討(ヘルニア3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-127-1 アデノシンによるNKT細胞,Gr-1+CD 11b+細胞を介した移植早期膵島障害の制御(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-4 新規EGFR,VEGFRチロシンキナーゼ阻害剤のマウス大腸癌モデルに対する血管新生作用を介した腫瘍抑制効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-741 クーゲルパッチを用いた腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア根治術の二例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-3-4 機能温存胃手術の功罪 : 切除範囲と神経温存の観点から(ワークショップ3 機能温存胃手術の功罪-長期経過例(術後3年以上)から見た評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VS-6-6 III型膵損傷に対する主膵管再建膵縫合術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 絞扼性イレウスに対する腹腔鏡下手術の有用性
- 外科的治療を要した急性食道蜂窩織炎の1例
- P-1-157 TS-1単剤により3年間無再発生存し,その中止後早期再発死亡したpP1根治度C胃癌の1例(胃癌 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-41 腹腔鏡併用胃切除をよりやりやすくするため手技上の工夫 : 一般病院での導入から現在まで(胃6 ラパロ・教育,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2392 大腸癌手術における切開部SSIの予防 : 術前1日間経口抗菌剤投与の有用性(感染症2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1419 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有用性と問題点(胃化学療法6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0825 中等症・重症急性胆嚢炎に対する手術時期・術式の検討(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0014 外科的治療を要した急性食道蜂窩織炎の1例(食道良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科専門医修練カリキュラムにおける外傷外科(trauma surgery)の位置付け : 救急外科医(acute care surgeon)としての修練導入に向けて
- 穿孔性胃・十二指腸潰瘍の術式決定における術前上部消化管内視鏡検査の有用性 : 腹腔鏡下手術の適応を決定するために
- OP-117-2 手術的治療を行った鈍的重症肝損傷における術式と予後(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SP-2-2 外傷手術手技の特徴からみた外傷外科医の育成(特別企画(2)外傷外科医をいかに育成すべきか,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-4 TS-1/low dose CDDP併用療法を用いた高度進行胃癌に対する集学的治療
- P-3-177 大腸穿孔に対する一期的切除吻合術の試み(大腸穿孔1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 頭部の高エネルギー外傷における頸椎CTルーチン化の有用性(第1報)
- 重症肝損傷に対する Damage Control Surgery の適応と意義 : 解剖学的定型肝切除術との比較検討
- 十二指腸平滑筋腫局所切除後に空腸漿膜パッチ術を施行した1例
- 下部消化管手術における Surgical Site Infection の予防 : 術前1日間の術前抗菌剤の有用性(大腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CY1, P1スキルス胃癌における down staging を目的にした術前化学療法と術後化学療法(胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- cT3スキルス胃癌における腹腔鏡検査の有用性とCY1, P1症例に対する術前化学療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈系血管損傷を伴う腹部外傷の手術治療 : 重症肝損傷, 脾損傷を中心に
- 一時的幽門閉鎖法およびダメージコントロール手術を用いて救命した膵上腸間膜静脈損傷合併十二指腸破裂の1例
- PS-093-1 鈍的外傷患者におけるDamage Control Surgery(DCS)の止血術式とInterventional Radiology(IVR)
- 空腸漿膜パッチ術を施行した十二指腸平滑筋腫の一手術例
- 43. 乳頭部癌の進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
- 肝損傷の標準術式 (特集 重症腹部外傷の外科)
- 肝損傷の手術術式 (特集 腹部外傷手術--外科医の能力が生死を分ける時代)
- 内因性疾患による交通外傷の検討
- Zone II 頸部刺創に対する選択的治療プロトコールの有用性
- PP-492 日本外傷学会臓器損傷分類2008に基づく鈍的腎外傷176の臨床的検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- S3-4 鈍的腎外傷「保存的治療、手術治療の適応をどう考えるか」(泌尿器科救急疾患の診断・治療-あなたならどうする?, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 日本外傷学会腎損傷分類に基づいた鈍的腎外傷症例115例の検討
- 腹部外傷の手術術式に関する臨床的検討
- 腹部外傷からみた治療戦略;重症他部位損傷を合併した鈍的腹部外傷の診療 (特集 多発外傷--preventable trauma deathの回避をめざして) -- (各外傷からみた多発外傷の治療)
- 重症熱傷患者の呼吸管理 (特集 呼吸管理:最新の知識とノウハウ) -- (病態に応じた呼吸管理法)
- 十二指腸潰瘍穿孔の超音波診断 : 虫垂炎疑いでUSを施行した2例
- 十二指腸潰瘍穿孔の超音波診断 : 虫垂炎疑いでUSを施行した2例
- 救急患者の腹部超音波検査;急性腹症・外傷診療における適応とコツ (特集 正しい救急処置--その根拠と合理性を考える) -- (腹部・消化器系にかかわる手技)
- 鈍的腹部外傷の診断と治療 : 最近の海外文献から
- 十二指腸損傷の手術術式 (特集 腹部外傷--JATEC時代の外傷外科)
- 成人急性腹症に対する腹腔鏡手術の適応と術式 (特集 急性腹症の手術)
- VS-3-4 外傷性膵損傷に対する膵温存手術(VS-3 ビデオシンポジウム(3)膵機能温存,脾温存,低侵襲の膵切除術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 肝損傷の解剖学的特性からみた鈍的重症型肝損傷における非手術的治療
- Acute Care Surgeon による腹部救急応需体制 : 新たなカテゴリの外科医の創出
- Open abdomen management 後に Wittmann Patch を用いて閉腹した1例
- DICを伴う塩酸中毒に対してダメージコントロール手術を行った1例
- 感染性肝嚢胞に胆管炎, 胆嚢炎を合併した1例
- 外傷性膵損傷に対する主膵管再建膵縫合術
- VD-010-3 Open abdominal management(OAM)におけるWittmann patch(WP)を用いた閉腹法(VD-010 ビデオセッション(10)救急,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-5 Acute Care Surgeonに必要な胸部外傷のDecision Makingと手術手技(SY-1 シンポジウム(1)Acute Care Surgeonに必要な知識と手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-4 Acute Care Surgeonに必要な手術手技(SY-1 シンポジウム(1)Acute Care Surgeonに必要な知識と手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)