一段活用動詞の可能動詞化と日本語教育(言語編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、一段活用動詞の可能動詞化について、日本語教育でどのように取り扱うかを考察したものである。日本人の学生を対象に行なった実態調査の結果、「見る」「着る」「起きる」などの動詞は可能動詞化が進んでいる一方、「居る」「教える」「比べる」などの動詞は「られる」を使用する割合が高いことがわかった。またこれまでの日本語教育においては、規範的な文法に従い、一段活用動詞の可能動詞を認めない立場のものや、使用頻度の高い一段活用動詞のみを提示するもの、一段活用動詞の可能動詞だけを提示するものなどがあり、取り扱いがまちまちであることがわかった。
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1993-09-23
著者
関連論文
- なぜその構文を使わなければならないのか : 構文動機を提示する中上級文法教材の開発
- インターネットを利用した日本語教育 : 機能の紹介とその活用
- HyperCardによる簡易書き順作成スタック
- 一段活用動詞の可能動詞化と日本語教育(言語編)