1-11 MPEG-2符号化領域における電子透かしの高度化について(第1部門 音声処理・セキュリティ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a watermarking scheme for MPEG-2 video bvi stream that is robust to the change of DCT mode (frame or field).
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2005-11-14
著者
-
酒澤 茂之
KDDI研究所
-
山本 英雄
(株)kddi研究所
-
安良岡 由規
宇都宮大学工学部
-
趙 亮
宇都宮大学工学部
-
趨 亮
宇都宮大学大学院工学研究科
-
山本 英雄
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
山本 英雄
宇都宮大学
-
山本 英雄
早稲田大学理工学術院情報理工学科
関連論文
- 時間方向視覚特性に基づく高フレームレート画像符号化方式の一検討 (スマートインフォメディアシステム)
- 算術符号を用いたMPEG-1動画像のロスレス再符号化
- 障害者の情報環境に関する一考察 : ネットワーク社会における情報インタフェース
- D-11-24 4:4:4映像符号化におけるチャネル間予測の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- ネットワーク映像メディア(メディア情報,映像情報メディア年報)
- シーンモデルを利用した移動カメラキャリブレーション方式(一般セッション3)
- シーンモデルを利用した移動カメラキャリブレーション方式(一般セッション1,三次元画像,多視点画像)
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 自由視点立体映像生成のための効率的な光線情報伝送手法(立体映像技術一般)
- ウォークスルーを実現するための自由視点映像合成方式(画像認識,コンピュータビジョン)
- ウォークスルーを実現する自由視点映像合成方式(テーマ関連オーガナイズドセッション1)
- D-11-10 局所領域分割を用いた自由視点映像の縦方向視点移動における視差の補正手法(D-11. 画像工学,一般セッション)
- ウォークスルーを実現する自由視点映像合成方式(テーマ関連オーガナイズドセッション1,三次元画像,多視点画像)
- 分割された局所領域での内挿補間による自由視点映像の生成(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 画面分割JPEG2000符号化に基づくHDTVコーデックの低遅延性評価(画像・映像処理)
- MPEG-2符号化領域における電子透かしの高度化について
- J-030 VC法を用いた高速高画質電子割符生成法の拡張(J分野:グラフィクス・画像)
- 階層型ビデオマルチキャストにおける帯域測定のためのプローブパケットの利用
- 階層型ビデオマルチキャストにおける帯域測定のためのプローブパケットの利用(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- 超高精細映像符号化におけるマクロブロックサイズ拡張手法に関する一検討(符号化,映像符号化,システム及び一般)
- 視差マップを用いた3Dモデルの反復生成アプローチ(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 視差マップを用いた3Dモデルの反復生成アプローチ(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 視差マップを用いた3Dモデルの反復生成アプローチ(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 視差マップを用いた3Dモデルの反復生成アプローチ(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- ウォークスルーを実現する自由視点映像合成方式(テーマ関連オーガナイズドセッション1,三次元画像,多視点画像)
- ネットワーク映像メディア(画像情報工学)(映像情報メディア年報)
- 予測誤差信号の振幅特性に基づく低処理コストなAdaptive Interpolation Filter設計手法
- マルチメディアアプリケーションにおける知覚映像品質の客観評価方式(画像・映像処理)
- D-11-16 MPEG-1動画像のロスレス再符号化 : 多峰性確率モデルによる動ベクトルの符号量削減(D-11.画像工学,一般セッション)
- 時間方向視覚特性に基づく高フレームレート画像符号化方式の一検討
- 1/4画素精度動き補償を併用したMPEG-1動画像のロスレス再符号化(画像再構成・映像符号化,視覚情報処理,画像メディア処理・符号化,一般)
- AS-4-4 IPTVにおけるQoE測定に適した品質要素の抽出(AS-4.イメージメディアクオリティの基盤技術,シンポジウムセッション)
- マルチキャスト環境における帯域測定について
- Haarウェーブレット変換とGolomb-Rice符号を用いた遠隔医療のための医用画像階層符号化伝送方式(次世代医用画像技術論文特集)
- 階層型ビデオマルチキャストにおけるJoin-Experimentの改善と複数ストリームの協調制御
- 協調動作を加えた階層型ビデオマルチキャストの受信階層制御(コンテンツ,P2P,バーチャル・リアリティとマルチモーダル・インタフェースおよび一般)
- 協調動作を加えた階層型ビデオマルチキャストの受信階層制御
- 協調動作を加えた階層型ビデオマルチキャストの受信階層制御
- 網輻輳環境下におけるマルチTCPコネクション伝送の特性評価
- 算術符号を用いたMPEG-1動画像のロスレス再符号化
- 確率尤度を用いた3次元形状モデル投影型背景分離方式
- D-12-79 大空間カメラ配置における幾何情報に基づく仮想視点画像生成法の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張
- 視点間の整合性を考慮した3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 超高精細映像におけるマクロブロックサイズ拡張手法に関する解析的考察
- 片手による手話表現に関する一考察(福祉工学および一般)
- 片手による手話表現に関する一考察(福祉工学及び一般)
- D-11-84 多視点映像符号化効率に対する色補正処理の影響に関する検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-1 予測誤差信号の振幅特性を考慮したAdaptive Interpolation Filterに対する処理量削減手法(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-55 高フレームレート映像符号化におけるスキップ符号化モードの性能改善に関する一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-85 被写体3次元モデルの各撮影視点へのフィードバック処理に基づく背景分離方式(D-11.画像工学,一般セッション)
- 携帯電話を用いた手話広報情報配信サービスの構成に関する一検討
- 携帯電話を用いた手話広報情報配信サービスの構成に関する一検討(コミュニケーション支援及び一般)
- 携帯電話を用いた手話広報情報配信サービスの構成に関する一検討(コミュニケーション支援及び一般)
- 広報情報のユニバーサル化に関する基礎検討(ソーシャルインタラクション及び一般)
- H.264の Intra 予測残差に対する適応的チャネル間予測
- RI-005 メディアン予測の最適制御に基づくMPEG-4 AVC/H.264動きベクトル予測の性能改善(グラフィクス・画像,査読付き論文)
- 日本手話における発話速度と文構造との関係に関する一考察
- 手話文構造と手話発話速度との関係に関する一考察
- A-8-3 ユニバーサルなコミュニケーションサービスへのアプローチに関する一考察(A-8.技術と社会・倫理,一般講演)
- ユニバーサルなコミュニケーションサービスの設計に関する一検討
- ユニバーサルな情報サービスの構成に関する一検討(一般、インターネット制度論)
- A-8-1 映像通信サービスと手話コミュニケーションに関する一考察(A-8.技術と社会・倫理,基礎・境界)
- 手話情報通信サービスの社会的要因に関する一検討
- A-8-1 情報通信サービスのユニバーサルデザインに関する一考察(A-8. 技術と社会・倫理, 基礎・境界)
- 手話コミュニケーションサービスの設計に関する一考察
- A-8-1 コミュニケーション支援の構造に関する一考察(A-8. 技術と社会・倫理)
- 画面大きさと手話知覚との関係に関する検討
- 画面大きさと手話知覚との関係に関する一検討
- 画面大きさと手話知覚との関係に関する一検討(第2報)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 画面大きさと手話知覚との関係に関する一検討
- 手話知覚と画面大きさの関係に関する一検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- A-14-7 手話知覚と画面大きさとの関係に関する一検討(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 片手化手話表現に関する一考察
- MUCCS45のEDTV2への適用
- H.264のIntra予測残差に対する適応的チャネル間予測
- I-054 簡易カメラ校正に基づく大空間自由視点映像の高精度合成方式(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- 分割された局所領域での内挿補間による自由視点映像の生成(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 2. 動画像電子透かし
- J_045 2次元カメラ配列の多視点映像符号化における予測構造に関する一検討(J分野:グラフィクス・画像)
- 超高精細映像におけるマクロブロックサイズ拡張手法に関する解析的考察
- I-047 超高精細映像符号化におけるマクロブロックサイズの局所適応選択手法(グラフィクス・画像,一般論文)
- 6)マルチエンコーダシステムにおける符号化制御方式に関する検討(画像通信システム研究会)
- 4)IPビデオマルチキャストにおける画質制御方式の検討([放送方式研究会マルチメディア情報処理研究会映像表現研究会ネットワーク映像メディア研究会画像情報システム研究会]合同)
- 3)ディジタルVTRの遠隔ダビングシステム([放送方式研究会マルチメディア情報処理研究会映像表現研究会ネットワーク映像メディア研究会画像情報システム研究会]合同)
- 5)フレキシブルなビデオストリーム配送方式の検討(ネットワーク映像メディア研究会)
- 1)ユニークワードをエミュレートしない可変長符号の生成法(ネットワーク映像メディア研究会)
- D-11-10 JPEG画像のロスレス再符号化のためのDCT係数のモデル化に関する一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-12-94 映像解析による鉄塔点検効率化の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- D-12-60 デプスカメラからの距離画像の統合による高速な形状復元(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- 6-7 ブロックマッチングを用いた局所光線空間によるウォークスルー映像生成の高精度化(第6部門 映像表現)
- 6-6 局所領域分割を用いた自由視点映像生成における視点の3次元移動の実現手法(第6部門 映像表現)
- 10-2 ブロック歪検出に基づくNo Reference型客観画質評価方式の検討(第10部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 6-6 水平および天頂カメラによる3次元視点移動可能な自由視点映像の一検討(第6部門 CG&3次元映像表現)
- 9-14 画像符号化における画素単位での高精度な画面内予測方式に関する一検討(第9部門 画像・映像処理)
- 1-11 MPEG-2符号化領域における電子透かしの高度化について(第1部門 音声処理・セキュリティ)
- 4-9 3次元モデルフィードバック型背景分離方式の不要部除去拡張(第4部門 メディア処理1)
- 5-5 低ビットレート符号化におけるスキップ符号化モードの性能改善に関する一検討(第5部門 メディア処理2)
- 3-5 任意領域をズーム表示可能な3スクリーン向けストリーミング方式(第3部門 メディア処理1)