統合失調症の分子メカニズムへのアプローチ : 新しい治療法の開発を目指して(大会記念講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本青年心理学会の論文
- 2008-09-10
著者
関連論文
- 幻覚妄想状態を呈したチアミン欠乏症の1例 : チアミン血中濃度と治療反応性
- 統合失調症とグルタミン酸伝達系
- 脳の内在性D-セリンの代謝・機能と精神神経疾患における意義
- 脳の発達障害としての統合失調症
- 新規抗精神病薬開発のターゲットタンパク質の探索
- 薬理学的モデルを用いた分裂病の発症および再燃に関与する遺伝子の探索
- 覚せい剤による逆耐性現象とmrt-1遺伝子
- 哺乳類脳における内在性D-セリン
- 動物モデルを用いた統合失調症の病態進行・難治化に関与する分子の検索
- ヒトの脳に存在する遊離型D-セリンの機能と病態 : 精神神経疾患の治療への応用
- NMDA受容体-D-セリン系を標的とした新規統合失調症治療薬の開発
- 統合失調症の病態メカニズム
- 中高年における抑うつ症状の出現と生活上のストレスとの関連 : 日本の一般人口を代表する大規模集団での横断研究
- 統合失調症の薬理学的再発予防への展望 : セロトニン作動性薬物による逆耐性消失から
- 統合失調症の分子メカニズムへのアプローチ : 新しい治療法の開発を目指して(大会記念講演)
- "心因性"の非定型歯痛の診断・治療ガイドラインの策定