Progress of Theoretical Physicsを振り返る(<小特集>スタートした新英文誌PTEP)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We briefly review the birth of the Progress of Theoretical Physics (PTP) and its relationship with Journal of the Physical Society of Japan (JPSJ). We also trace the development of PTP and the route to rebirth as Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP). Furthermore, we introduce some milestone papers of PTP in both fields of particle physics and condensed matter physics.
- 2012-07-05
著者
関連論文
- 統計熱力学の定式化--エントロピーを巡って (特集 シュレーディンガー--拡げた波紋の衝撃と足跡を追う)
- 23pEA-9 散逸量子系における一般化グリーン久保公式とゆらぎの関係式(23pEA 非平衡定常系II,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 20pEJ-10 カウンターOVモデルの「乱流」化とその構造解析(20pEJ 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aEJ-4 ナノクラスター同士の斜め衝突における負の跳ね返り係数(23aEJ その他の系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21aEC-9 剪断粉体系における圧力と粘性係数の発散(21aEC 領域12,領域11合同(ガラスとその関連系II),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 20pEJ-2 蠕動運動による粉体の流れのシミュレーション(20pEJ 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 散逸系のゆらぎの定理と一般化Green-Kubo公式 (量子科学における双対性とスケール)
- 21pHK-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とデータベース整備(21pHK 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28pQL-9 摩擦粒子のジャミング転移(領域12,領域11合同(ガラス転移・ジャミング・レオロジー),領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 26pQL-2 Generalized fluctuation relations without microscopic time reversality
- 26aQC-3 カウンターOVモデルのレーン形成とその不安定性(粉体・交通流,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 領域11,領域12「ジャミング転移」(第64回年次大会シンポジウムの報告)
- 28pZA-13 駆動粉体系の液体論とMCT(28pZA 領域12,領域11合同セッション(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aVC-9 ナノクラスター衝突のぬれ転移(27aVC 光応答・光散乱・化学反応・状態変化・シミュレーション手法,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aTB-7 駆動粒子系でのボトルネックの影響について(27aTB 領域11,領域12合同 粉体・交通流および領域11,領域12合同(レオロジー・履歴),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- J.K. Bhattacharjee and S. Bhattacharyya, Non-Linear Dynamics Near and Far from Equilibrium, Springer, India, 2007, vii+304p, 24.5×16.5cm, $169.00, (Springer and Hindustan Book Agency,2007)[専門書・大学院向], ISBN-13 978-1-4020-5387-0, ISBN-10 1-4020-5387-8
- 20pVA-11 ジャミング転移の"ハイパースケーリング"(20pVA 領域12,領域11合同(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 20pVA-9 場の理論によるガラス転移の研究 : 自由エネルギーの高次相関効果(20pVA 領域12,領域11合同(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 20aVA-4 高密度剪断粉体ガスの相関関数について(20aVA 領域11,領域12合同,粉体・交通流および領域12,領域11合同(レオロジー・履歴),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 20aVA-3 ボトルネックでの駆動粒子のジャミング転移(20aVA 領域11,領域12合同,粉体・交通流および領域12,領域11合同(レオロジー・履歴),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26aWE-7 剪断粉体系の時空相関(領域12,領域11合同講演 ガラス関連系I,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 24pRJ-5 剪断粒子系のロングタイムテール(領域12,領域11合同 ガラス及び非平衡現象,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 京都大学での益川先生(南部陽一郎,小林誠,益川敏英3博士ノーベル物理学賞受賞記念)
- 2008年度ノーベル物理学賞受賞者益川敏英さんを囲んで--子ども時代から現在までを語る (特集 南部陽一郎・小林誠・益川敏英・下村脩4氏の2008年度ノーベル賞受賞記念(その1))
- 湯川の遺産(基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 湯川の遺産(基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 素粒子論の過去・現在・未来(湯川・朝永生誕100年記念)
- 牧二郎記念シンポジウム報告書の完成にあたって(牧二郎記念シンポジウム)
- 開会挨拶(牧二郎記念シンポジウム)
- 2005世界物理年によせて : アインシュタインから湯川・朝永へ
- プログレスの現状と将来(日本からの情報発信に向けて : 物理系英文誌の役割と改革)
- はじめに(基礎物理学の方向-湯川秀樹博士追悼シンポジウム-)
- 学会誌の記事を広く楽しく読むために : 非平衡物理の分野で(学会誌の記事を広く楽しく読むために[第12回])
- 物理学英文誌の再編(物理学英文誌刊行の新体制II)
- 24pTF-12 カウンターOVモデルにおける二種類の「乱流」化(24pTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26pTD-5 剪断粉体系でのガラス的な2段階緩和(26pTD 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 物性研究に将来はあるのか?
- 28pQL-3 場の理論によるガラス転移の研究 : 結合角秩序変数の役割(領域12,領域11合同(ガラス転移・ジャミング・レオロジー),領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- レビューセッションに関するアンケート結果についての報告
- 26pWE-9 Mode-coupling theory of sheared dense granular liquids
- Kinetic Approach to the Rhelogy of Granular Fluids
- 粉体ガス研究の現状と問題点(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 日本物理学会秋季大会における大会アンケート結果についての報告
- 24pTF-6 粉体の蠕動輸送における「ジャミング」転移と臨界指数(24pTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pTF-1 粉体レオロジーの履歴依存性と臨界スケーリング(24pTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pTH-2 確率的リュウビル方程式の新解法(24pTH 確率過程2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 強相関電子系の物理(第55回物性若手夏の学校(2010年度),講義ノート)
- 24aTD-6 散逸粒子系における非平衡定常状態に対する応答理論(24aTD 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25pQL-17 微小系衝突に見られる異常反発(非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 熱揺らぎが支配的な系の衝突現象とゆらぎの定理(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 非平衡系における対称性の破れ (特集 物理における≪破れ≫と調和)
- 剪断粒子系の時空相関(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 分子スケール(3),一般講演)
- 24pTF-3 粉体せん断流の弱非線形解析(24pTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- ボトルネックを通過する駆動粒子系について(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 分子スケール(2),一般講演)
- 粉体せん断流の弱非線形解析(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 異方的散逸を持つ粒子系の対向流モデルにおけるレーン形成とその不安定性(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 粉体の蠕動輸送における相転移(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 条件付き期待値と確率的リュウビル方程式の解法(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 散逸系のゆらぎの定理と一般化久保公式(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 26aEA-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とカタログ・データベース整備の状況I : 全体の概要(26aEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aTB-1 条件付き期待値による確率的リュウビル方程式の厳密解(28aTB 確率過程・確率モデル(パーコレーションを含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26pTF-12 非平衡定常状態周りのゆらぎの定理と一般化Green-Kubo公式(26pTF 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26aTF-12 Thermodynamic properties of nanoclusters in "super rebounds"
- 1408 ナノクラスター同士の衝突における非平衡統計力学(OS14.衝撃・崩壊問題(2),オーガナイズドセッション)
- 28aEG-13 点接触型デバイスにおける非縮退2次元電子系の電気伝導の分子動力学シミュレーション(28aEG 固体4He・液面電子・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 22pHC-8 ポイントコンタクト形状に閉じ込められた古典2次元電子系の電気伝導(22pHC 若手奨励賞受賞記念講演/液面電子・量子渦,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 24aGA-11 異方的散逸を持つ粒子系の対向流モデルにおけるレーンの不安定化(24aGA 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pJF-9 有限温度系のジャミング転移 : 臨界スケーリングと初期温度依存性(24pJF 領域12,領域11合同 ガラスおよびその関連系,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24aGA-1 粉体ジェットにおける散乱モードの散乱理論に基づく解析(24aGA 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pGA-3 Structural properties of nanoclusters in "super rebounds"
- 22aGE-10 非ガウス過程での確率積分はどのように定義すべきか(22aGE 確率過程・確率モデル(パーコレーションを含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 私的「物性研究」史(「物性研究」と私の思い出)
- Progress of Theoretical Physicsを振り返る(スタートした新英文誌PTEP)
- Progress of Theoretical Physics を振り返る
- 19pAD-5 レーン形成の運動論(19pAD 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19pAD-1 粉体ジェットの3次元シミュレーション : 粉体ジェットは本当に「完全流体」か?(19pAD 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27pXR-3 レーン形成の運動論(27pXR 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))