京都大学での益川先生(<特別企画>南部陽一郎,小林誠,益川敏英3博士ノーベル物理学賞受賞記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
益川敏英先生は,1970-76年の6年間を物理教室助手として,1980-2003年の23年間を,基礎物理学研究所(基研)教授,物理教室教授,基研所長として,計29年の間京都大学で過ごした.私はその間のほとんど全ての期間近くにいたことになる.今回のノーベル賞の対象になった小林・益川の仕事が行われた時代を中心にして,京都大学における益川さんや彼の人となりなど色々なことを書く.
- 2009-02-05
著者
関連論文
- 21pHK-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とデータベース整備(21pHK 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 京都大学での益川先生(南部陽一郎,小林誠,益川敏英3博士ノーベル物理学賞受賞記念)
- 2008年度ノーベル物理学賞受賞者益川敏英さんを囲んで--子ども時代から現在までを語る (特集 南部陽一郎・小林誠・益川敏英・下村脩4氏の2008年度ノーベル賞受賞記念(その1))
- 湯川の遺産(基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 湯川の遺産(基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 素粒子論の過去・現在・未来(湯川・朝永生誕100年記念)
- 牧二郎記念シンポジウム報告書の完成にあたって(牧二郎記念シンポジウム)
- 開会挨拶(牧二郎記念シンポジウム)
- 2005世界物理年によせて : アインシュタインから湯川・朝永へ
- プログレスの現状と将来(日本からの情報発信に向けて : 物理系英文誌の役割と改革)
- はじめに(基礎物理学の方向-湯川秀樹博士追悼シンポジウム-)
- 物理学英文誌の再編(物理学英文誌刊行の新体制II)
- 26aEA-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とカタログ・データベース整備の状況I : 全体の概要(26aEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- Progress of Theoretical Physicsを振り返る(スタートした新英文誌PTEP)
- Progress of Theoretical Physics を振り返る