ヘキサゴン鑷子(せっし)シリーズの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本作品は臨床獣医師のための鑷子(せっし)(ピンセット)改良に端を発する医療機器開発の成果である。犬猫に代表される小動物用の医療機器は非常に少なく、臨床獣医師たちはヒト用医療機器を使用し非常に大きなストレスを感じている。そこで獣医師のニーズに対応するため形状を見直し、使いやすく生体を確実に把持できる新しいコンセプトの「6角形型」マイクロピンセットを開発した。この最終試作品は獣医師から非常に高い評価を得ることが出来た。その後、改良を重ね、動物用医療機器として商品化を進めただけでなく、ヒト用医療機器、実験機器、工具などのラインナップを追加した。
- 2012-03-30
著者
-
長嶋 宏之
地方独立行政法人岩手県工業技術センター
-
首藤 文榮
岩手大学地域連携推進センター
-
井上 研司
(株)東光舎岩手工場
-
飯村 崇
岩手県工業技術センター
-
片山 泰章
岩手大学農学部
-
飯村 崇
岩手大学大学院
-
飯村 崇
地方独立行政法人岩手県工業技術センター
-
井上 研司
株式会社東光舎
-
片山 泰章
岩手大学農学部附属動物病院
-
井上 研司
株式会社東光舍
関連論文
- ユニバーサルデザイン鉄瓶シリーズの開発
- 健常ビーグル犬におけるフルコナゾールのシクロスポリン薬物動態に対する影響(薬理学)
- 3次元データ入力装置を活用したデザイン
- 理美容はさみにおける繊維切断位置と切断荷重
- 理美容はさみの耐久性
- 理美容はさみによる切断が毛髪に与える影響について
- 理美容はさみの繊維切断荷重の推定
- 理美容鋏の刃先端の傷み測定
- 鋳鉄溶射皮膜組織に及ぼす熱処理条件の影響
- 一般砥石の摩耗評価法確立
- 骨転移を伴った肝細胞癌の犬の1例
- 健康な実験用ビーグル犬の耳道微生物叢
- 微量のジルコニウムまたは炭素を添加したCo-Cr-Mo合金の細胞適合性
- 工具摩耗自動補正機能を持つオープンCNCシステムの開発
- チタン合金の鏡面加工への試み
- 超精密切削環境における表面品位への影響
- 工具自動補正機能を持つオープンCNCシステムの開発
- 研削砥石摩耗のインライン計測
- CCDカメラを用いた工具摩耗測定法の検討
- CCDカメラを用いた工具摩耗測定法の検討
- バイオフィルムの形成とその制御・応用・対策(5) : 金属系生体材料とバイオフィルム
- 金属系生体材料表面におけるバイオフィルム形成の初期過程
- Co-29Cr-6Mo合金の細胞に及ぼす影響
- 象嵌技術の開発と普及
- CADデータ交換に関する指導事業
- 新製品開発への光造形技術の応用
- 金属系生体材料と微生物
- 研削砥石表面状態の定量評価
- CCDカメラを用いた工具摩耗測定法の検討
- レ-ザ-変位計を利用した工具損耗の測定
- レ-ザ変位計を用いた工具摩耗測定法の検討
- 犬における移植腎早期急性拒絶反応抑制を目的とした3剤併用免疫抑制療法の適用
- 立ち上がり補助椅子の人間工学的評価
- 光造形機を用いた製品設計への活用のための3次元CADデータ作成技術
- 福祉機器の人間工学的評価
- 合流工程を持つ加工・組立自動生産ラインに関する研究 : 生産率の近似推定法と挙動分析
- 私の失敗履歴と今になって思うこと
- 理美容シザーズ
- 純アルミニウムの側方押出法による非軸対称フラット形状加工の際の材料流動 (鍛造)
- 側方押出法によるアルミニウム円板形状品の加工成形限界の向上 (鍛造)
- Co-Cr-Mo合金溶射皮膜の皮膜組織と硬さ
- コイル状スペーサーを用いて骨盤腔拡張術を行った猫の1例
- 金属系生体材料と微生物
- ヘキサゴン鑷子(せっし)シリーズの開発
- 猫の大脳における組織球性肉腫の1例
- 尿管切開術の術後管理に腎瘻チューブを用いた犬の1例
- ヘキサゴン鑷子シリーズの開発
- 種々の方法で溶射したCo-Cr-Mo合金溶射皮膜の組織と硬さへの影響因子