Olona属(イラガ科)の1新種と幼生期に関する知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Olona属(イラガ科)は東南アジアに分布する小型のガ類で,これまでにジャワから1種O.albistrigella Snellen,1900(=Trichogyia dilutata Hering,1938)とマレー半島・スマトラからO.Gateri(West,1937)の2種が知られていたが,得られた標本数が少なく,幼生期の研究も不十分であった.今回ベトナムと中国(香港)から1新種を見いだしたのでO.zolotuhini sp. n.として記載し,幼生期の形態についても報告した.Olona zolotuhini sp. n.は,♂交尾器ではsacculusに長く(sacculusの2/3-3/5程度)ほぼまっすぐの突起をもつことなど,♀交尾器ではcorpus bursaeにsignumをもつことにより他の2種と区別できる.Olona属はPhrixolepia属やTrichogyia属に近縁であると考えられる.Olona属とPhrixolepia属の幼虫にみられる有刺隆起(scoli)はダルセライラガ科Dalceridaeの幼虫にみられる隆起と同様にゼラチン状で体表から分離することから,両者は相同でありEpstein(1996)などによって示された「イラガ科+ダルセライラガ科」の単系統性を支持するかもしれない.
- 2012-06-20
著者
-
GALSWORTHY Sir
The Natural History Museum
-
Kendrick Roger
C & R Wildlife
-
Solovyev Alexey
Ulyanovsk State Pedagogical University
-
KENDRICK Roger
C & R Wildlife
-
Galsworthy Anthony
The Natural History Museum, Cromwell Road
-
SOLOVYEV Alaxey
Ulyanovsk State Pedagogical University
関連論文
- ネパールおよびインド亜大陸からのカバナミシャク属(鱗翅目,シャクガ科)の追加記録
- ネパールおよびインド亜大陸からのカバナミシャク属(鱗翅目,シャクガ科)の追加記録
- 中国産カバナミシャク属の新種VI
- Olona属(イラガ科)の1新種と幼生期に関する知見
- Olona 属(イラガ科)の1新種と幼生期に関する知見