早期からの緩和ケアの充実を願って : 心身医学の果たす役割(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここ数年,日本における緩和ケアの発展は著しい.がん対策基本法は2007年4月に施行され,多くの医師が緩和ケアの研修を受けてきた.がん治療の早期から緩和ケアを実施することにより,身体的苦痛だけでなく精神的な苦痛から解放されることが目標とされている.筆者は緩和ケアにかかわって約18年になるが,やはり同様のことを感じている.そして,九州大学でコミュニケーション技術を学んだことが筆者自身や仕事のうえで大きく役立った.精神科や心療内科の医師は,これからも緩和ケアにおいて大きな役割を果たすことが期待されている.(1)医療従事者に対するコミュニケーション技術の教育や啓発活動,(2)がん治療早期からの介入,(3)一般市民への「がんと心」に関する教育・啓発活動,(4)次世代を担う学生への教育,であろう.筆者も地域における緩和ケアの発展に微力ながら貢献していきたい.
- 2012-07-01
著者
関連論文
- 46. 食道がん術後の適応障害の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- D-5-21 癌患者のQOLを高めるための心身医学の実践 : 造血器腫瘍領域での取り組み(ターミナルケア)
- 51. 早期に軽快し得た重度痙性斜頸の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II E-3 白血病に脊髄腫瘍を合併し完全寛解はしたものの6年間コントロール困難であった慢性疼痛の治療例(その2) : Medical family therapyに基づく心理的アプローチ(慢性疼痛I)
- II E-2 白血病に脊髄腫瘍を合併し完全寛解はしたものの6年間コントロール困難であった慢性疼痛の治療例(その1) : ブプレノルフィン依存からの離脱を含めて(慢性疼痛I)
- S2-4 早期からの緩和ケアの充実を願って : 心身医学の果たす役割(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,シンポジウム2,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 早期からの緩和ケアの充実を願って : 心身医学の果たす役割(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 早期からの緩和ケアの充実を願って : 心身医学の果たす役割