アーバスキュラー(VA)菌根菌の進化と環境適応(共生・寄生微生物の進化と環境適応,シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
植物根に共生する糸状菌アーバスキュラー菌根菌(一般にVA菌根菌とも呼ぼれる)の進化について,最近の報告に基づいて論議を行った。アーバスキュラー菌根菌はその形態的特徴から接合菌類Glomales目に分類されている。その分類体系はリボソームRNA遺伝子の塩基配列に基づいた分子系統関係からもほぼ支持されているが,今後,さらに検討を要する部分も残されている。アーバスキュラー菌根共生系の起源は,約4億年前の陸上植物の登場した頃と推定されており,本共生系の進化と適応を,宿主である植物との共進化の観点から考察を加えた。
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1997-10-01
著者
関連論文
- 5-18 Arbuscular菌根菌Gigaspora margaritaの感染が根の酵素活性に及ぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-9 アーバスキュラー菌根菌の野草への感染とその形態
- 植物共生微生物・VA菌根菌の培養は可能か?(「土壌・水圏におけるViable but nonculturabel (VBNC)微生物」-2)
- ISME-7見聞録(第7回国際微生物生態学会印象記)
- 作物生産における共生微生物利用研究の新展開
- 6-18 畑地土壌におけるアンモニア酸化菌の多様性解析(6.土壌生物)
- 草地生態系における菌根共生 (生態系における菌根共生)
- 牛スラリーの悪臭を軽減する土壌細菌
- 土壌と植物をつなぐVA菌根菌
- 23-39 牛スラリー由来悪臭成分の微生物処理(第2報) : 土壌カラムに集積した微生物による悪臭軽減(23.地域環境)
- 23-38 牛スラリー由来悪臭成分の微生物処理(第1報) : スラリー曝気処理に伴う悪臭成分と微生物の動態(23.地域環境)
- 国公立農業試験研究機関における土壌肥料関係研究成果情報の紹介(平成9年度)
- 土壌可給態窒素量の紫外部吸光度法による評価
- 6-31 牛ふん尿スラリー施用圃場における大腸菌の消長(6.土壌生物)
- 8-4 フィリピン・ピナツボ火山泥流地帯のパイオニア植物に共生する菌根菌(8.共生)
- アーバスキュラー(VA)菌根菌の進化と環境適応
- 23-4 牛スラリー由来悪臭成分の微生物処理(第3報) : スラリー曝気処理過程の微生物の動態(23.地域環境)
- 2-23 厩肥長期連用土壌における長鎖脂肪酸およびステロール類の消長(2.土壌有機・無機化学)
- IV-2 アーバスキュラー(VA)菌根菌の機能活用のための研究戦略(IV.土壌中での接種微生物の定着と機能発現)
- 8-18 アーバスキュラー(VA)菌根菌胞子回収のためのショ糖密度勾配遠心法と胞子表面殺菌条件の検討(8.共生)
- 2-26 厩肥の連年多量施用が土壌の化学性に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学)
- 1-12 ススキとシバおよびオーチャードグラスの根における arbuscular菌根菌の感染実態
- Arbuscular菌根におけるホスファターゼ活性の局在性と生長解析指標酵素としての課題(土壌微生物研究会1996年度大会一般講演要旨)
- アーバスキュラー菌根共生系に特異的なphosphataseの精製とその性質(1998年度大会一般講演要旨)
- 混合接種したアーバスキュラー菌根菌のPCR-RFLPによる根からの検出(2000年度大会一般講演要旨)
- アーバスキュラー(VA)菌根菌の進化と環境適応(共生・寄生微生物の進化と環境適応,シンポジウム)
- -i-か,-o-か? : VA菌根菌命名の混乱(こんなことが、いま)
- スギ人工林内の異なる斜面位置に生育する木本植物のアーバスキュラー菌根の形成について(1999年度大会一般講演要旨)