ペンタクロロフェノール(PCP)の土壌微生物による分解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浅水の湛水条件で実験室内の暗所においた土壌にペンタクロロフェノール(PCP)を加え,その消失をみた.殺菌によって消失が止まること,微生物相が貧弱と思われる土壌で消失がおそいこと,熟田土の接種で消失がはやまること,連続添加で消失速度があがってくることなどの証拠から,その消失に微生物が関与している可能性が指摘された.そしてこの条件で集積したPCPの消失に関与したと思われる微生物は酸素の供給のたたれた条件ではPCPを消失させないことをみつけた.このことから畑状態でのPCPの消失について研究した.その際,風乾土にいきなりPCPを加えるよりも,あらかじめ湿らせて放置しておいたものに加える場合のほうがPCPの消失がはやいことがみつかった.さらに,空気を通気しつつ環流する装置で土壌にPCP分解菌を集積させることを試みた.そして3回の40ppm PCP液の環流でPCP分解能が高まり,PCPの5原子の塩素がイオンとして放出されるまで分解されるようになった土壌をえた.さらにこの土を液体培養に接種してもう一段のenrichment cultureをおこない,PCP 40ppmふくむ寒天平板に生えた菌からPCPの分解能力のある菌を分離した.この菌は形態的,生理的性質からPseudomonasに属すると判断された.この菌は40ppmのPCPと無機栄養塩をふくむ培地でPCPを分解して,5原子の塩素をイオンとして放出する,嫌気条件では分解しない.酵母エキスは分解を促すがグルコースの存在は分解を阻害する.テトラクロロフェノールでは2,3,4,6-異性体のみが分解される.分解の途中ではテトラクロロフェノールの蓄積はみられない.
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1973-05-01
著者
関連論文
- 第4部門土壌微生物
- PCP連用圃場のPCP分解菌とPCP耐性菌の菌数変化 : 土壌中でのペンタクロロフェノールの分解(第2報)
- 4. 重金属の土壌よりの溶出について(東北支部大会)
- 4-20 土壌中でのPCPの分解(その5) : PCP連用土壌の微生物相 その2(4 土壌微生物)
- 亜硝酸菌数と硝化能の関係についての統計的研究(第3報) : 土壌消毒後の硝化能の回復について
- 11-47 重金属の土壤蓄積性について(その2)(11.環境保全)
- 5-34 稲に対するよう素の毒性についての研究(第1報) : 毒性発現におよぼす体内・体外の要因の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 暗所湛水土蔵でのPCPの消失に対する微生物の関与 : 土壌中でのPCP(ペンタクロロフェノール)の分解(第1報)
- 11-31 重金属の土壌蓄積性について(11 環境保全)
- 5-27 水稲の開田赤枯病の誘因について(第3報) : 一因としての沃素過剰症(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-18 土壌中でのPCP(ペンタクロロフェノール)の分解について(その2) : PCP耐性菌のPCP分解能について(4.土壌微生物)
- 7-21 水稲の開田赤枯病の誘因について(第2報) : 誘因物質のおよその性格(7.水田土壌の肥沃度)
- 4-14 土壌中でのPCP(ペンタクロロフェノール)の分解について : 開田地のPCP分解能(4.土壌微生物)
- ペンタクロロフェノール(PCP)の土壌微生物による分解
- 古くて新しいテーマを追って
- イ草の根の話