4-20 土壌中でのPCPの分解(その5) : PCP連用土壌の微生物相 その2(4 土壌微生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1975-03-22
著者
関連論文
- 1 褐色火山性土・黒色火山性土の地温の差異と熱收支(北海道支部講演会講演要旨)
- 11. 十勝地方畑地の地力と豆類の成育に関する研究(第3報) : 土壌別・作物別の根粒活性(北海道支部秋季大会)
- 13 本別段丘土壌の諸性質と生産性について(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 3D・15 木質物の土壌改良剤としての利用について(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 5A・3 重粘土地における排水について(土壌物理)
- PCP連用圃場のPCP分解菌とPCP耐性菌の菌数変化 : 土壌中でのペンタクロロフェノールの分解(第2報)
- 4. 重金属の土壌よりの溶出について(東北支部大会)
- 4-20 土壌中でのPCPの分解(その5) : PCP連用土壌の微生物相 その2(4 土壌微生物)
- 亜硝酸菌数と硝化能の関係についての統計的研究(第3報) : 土壌消毒後の硝化能の回復について
- 11-47 重金属の土壤蓄積性について(その2)(11.環境保全)
- 5-34 稲に対するよう素の毒性についての研究(第1報) : 毒性発現におよぼす体内・体外の要因の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 暗所湛水土蔵でのPCPの消失に対する微生物の関与 : 土壌中でのPCP(ペンタクロロフェノール)の分解(第1報)
- 11-31 重金属の土壌蓄積性について(11 環境保全)
- 5-27 水稲の開田赤枯病の誘因について(第3報) : 一因としての沃素過剰症(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-18 土壌中でのPCP(ペンタクロロフェノール)の分解について(その2) : PCP耐性菌のPCP分解能について(4.土壌微生物)
- 7-21 水稲の開田赤枯病の誘因について(第2報) : 誘因物質のおよその性格(7.水田土壌の肥沃度)
- 4-14 土壌中でのPCP(ペンタクロロフェノール)の分解について : 開田地のPCP分解能(4.土壌微生物)
- 4-18 土壌中でのPCPの分解(その4) : PCP連用土壌の微生物相(土壌微生物)
- 17. 土壌微生物活性の燃測定による研究(第1報) : 測定法について(北海道支部秋季大会)
- ペンタクロロフェノール(PCP)の土壌微生物による分解
- 古くて新しいテーマを追って
- イ草の根の話