昭和20年代における糸賀一雄のコロニー構想と知的障害観
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,糸賀一雄の昭和20年代におけるコロニー構想と知的障害観について,思想的な背景とともに当時の社会状況との関連も含めてとらえ直すことを試みた.そして,糸賀のコロニー構想には,知的障害児の養育と教育を通じて,敗戦後の日本の復興を担うといった直接的な有用性の視点から,人間存在の根源的な問い直しを経て,社会防衛的な観点からではなく,より普遍的な支援の仕組みとしてのコロニーへの展関がみられる.そして,その背後には,知的障害児者と社会との関係を固定的にとらえるのではなく,知的障害児者への支援を通じて社会のあり方をも変革するといった思想的な深まりもある.さらに,世界の平和と自らの実践との関わりを意識した思索が,それを方向づけている.
- 2012-05-31
著者
関連論文
- 糸賀一雄と下村湖人 : 「煙仲間」運動を通して
- 知的障害者のある人の施設から地域への移行の実態と課題 : 長野県と長野県西駒郷における「地域生活移行」に即して(シンポジウム,学会フォーラム:地域移行支援の現状と課題)
- 近江学園前史としての三津浜学園と「塾教育」の思想
- 昭和20年代における糸賀一雄のコロニー構想と知的障害観
- 昭和20年代における糸賀一雄のコロニー構想と知的障害観