催眠期待と催眠状態イメージ・催眠感受性との関連 : 日常生活に対する態度を媒介変数として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,催眠期待と関連して催眠感受性に対して影響を与える要因として,自分の日常生活に対する捉え方(生きがい感)と催眠に対する捉え方(催眠状態イメージ)に焦点をあて,それぞれの要因と催眠期待や催眠感受性の関連性について検討を行った。研究では. 47名の大学生(男性23名,女性24名)に対して催眠期待の強さを尋ね,生きがい感尺度と催眠状態イメージ質問紙を実施した後, Waterloo-Stanford Group Scale of Hypnotic Susceptibility,form C(Bowers ,1998)により催眠感受性を測定した。催眠感受性を従属変数として,催眠期待と生きがい感の各下位尺度による2要因分散分析を行った結果,催眠期待と意欲の聞に交互作用が認められ,催眠期待のみが催眠感受性に影響を与えるわけではなく,人生や物事に対する積極性の高さと関連して,催眠に対する積極的な構えを生じさせていることが示された。また,催眠状態イメージを従属変数とした2要因分散分析の結果からは,催眠期待と催眠に対する動機づけを分けて検討することの必要性が論じられた。
- 秋田大学の論文
- 2011-04-01
著者
関連論文
- 催眠状態期待と催眠態度が催眠感受性におよぼす影響
- 構成的グループ・エンカウンターが既知集団の集団構造とメンバーの心理的変数に与える影響
- 催眠期待と催眠状態イメージ・催眠感受性との関連 : 日常生活に対する態度を媒介変数として
- 情報処理スタイルの違いによる心の整理法の効果の検討 : 悩みとの「間」に注目して