11-35 ヨシ茎における炭水化物を主成分とする10-50kDaカドミウム結合物質の解明(11.植物の有害元素)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-08
著者
-
藤巻 秀
日本原子力研究所 高崎研究所
-
石井 里美
日本原子力研究所 高崎研究所
-
鈴井 伸郎
日本原子力研究所 高崎研究所
-
藤巻 秀
原子力機構ポジトロンイメージング
-
樋口 恭子
東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科 戦略的基礎研究
-
樋口 恭子
東京農大・応用生物
-
鈴井 伸郎
原子力機構量子ビーム応用研究部門
-
鈴井 伸郎
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
石井 里美
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
府川 さやか
東京農業大学
-
三輪 睿太郎
東京農大・応用生物
-
三輪 睿太郎
東京農業大学
-
樋口 恭子
東京農業大学
-
土屋 将久
東京農業大学
-
河池 有木
日本原子力研究開発機構
-
藤巻 秀
独立行政法人日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
樋口 恭子
東農大・応用生物
-
藤巻 秀
原子力機構量子ビーム応用研究部門
-
藤巻 秀
日本原子力研究開発機構
関連論文
- オオムギのニコチアナミン合成酵素遺伝子を維管束特異的プロモーターと共に導入した形質転換タバコの解析
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- Positron Emitting Tracer Imaging System (PETIS) を用いた植物個体中における光合成産物の輸送動態の定量的モデリング(2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P11-2 11Cを用いた葉の機能解析(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P11-1 光合成産物の輸送のリアルタイムイメージングと定量的動態モデリング(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-16 タバコの生育、光合成、水分状態および茎径変化に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P10-2 RI実験におけるRI供給量の定量的モニタリングシステムの開発(ポスター紹介,10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 35
- PETIS法によるイネ科植物の鉄動態の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 有機質肥料の施用によるコマツナ鉄含量の増加
- 11-14 アブラナ根におけるカドミウムの挙動に対するグルタチオンの影響(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 11-1 カドミウムは篩管を経由して玄米に移行する(11.植物の栄養生態)
- 11-18 イネ篩管液からのカドミウムの検出・定量、及び他の篩管液成分との相関性(11.植物の栄養生態)
- 10-4 イネ篩管液の流出パターンの解析(10.植物の代謝)
- 46. ホスト植物の硝酸態窒素吸収・移行における根寄生植物ヤセウツボのシンク能の可視化
- 9 肥料のパンフレット「肥料をかしこく使おう!」の作成と普及(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- P11-13 ヨシ茎における新規カドミウム結合物質の構造の推定(ポスター紹介,11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 57 鉄十分条件における新規二価鉄資材のダイズ生殖成長に及ぼす影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 56 鉄十分条件における新規二価鉄資材のナス生殖器官への影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- P11-3 アカザ科植物根伸長のpHに対する反応(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- 9-41 ニッケル耐性タバコBY-2細胞におけるニッケル耐性機構に寄与する要因の評価(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-39 ヨシのShoot BaseにおけるNa^+地上部移行抑制機構の速度論的解析(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 27 鉄十分条件における新規二価鉄資材の効果 : グライ土圃場での枝豆の場合(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 26 鉄十分条件における新規二価鉄資材の効果 : 黒ボク土ポットでのコマツナの場合(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- P9-36 ニッケル耐性レベルを異にする複数ニッケル耐性タバコBY-2クローン細胞の取得と性質の比較(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P9-35 ニッケル耐性タバコBY-2細胞で特異的に見られる細胞壁の重金属結合能力(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P9-25 イネ科植物種間における鉄欠乏条件下でのフェリチン発現様式の比較解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 9-38 塩生植物Suaeda salsa (L.) PallのNa・K吸収特性とCaの役割(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 9-37 イネとヨシにおける継続的塩ストレス条件下でのPETISによるNa^+動態解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- ソラマメの茎の中を糖が輸送される様子のリアルタイム動画像
- 10-8 鉄の体内輸送と蓄積能を同時に強化した高鉄米の作出(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- P9-22 ニコチアナミン合成酵素遺伝子、HvNAS1の過剰発現によるイネ種子中の鉄、亜鉛栄養の増加の試み(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- ^CO_2と植物用ポジトロンイメージング装置を用いたダイズ植物の根粒に対する光合成産物移行のリアルタイム解析
- 11-17 ^Cdと^Cdを用いたダイズ子実へのカドミウム移行の生育ステージ毎の解析(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- P9-8 シンク・ソースバランス改変時の糖転流速度の解析(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- P9-3 PETISによる光合成産物のシンク器官転流の可視化(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 8-15 13N標識窒素ガスを用いたダイズ根粒における窒素固定の非侵襲的画像化(8.共生,2009年度京都大会)
- P11-1 PETISを用いた植物中複数栄養種の動態解析 : 寄生植物による窒素栄養収奪率の定量(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- P10-3 シンク・ソース機能阻害時の糖転流速度の解析(ポスター紹介,10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 10-14 ^NO_3^-(^NO_2^-)は短時間でイネ幼植物の根の高分子画分へ結合する(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 9-10 グルタチオンによる植物体地上部へのカドミウムの移行と蓄積の抑制(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-9 登熟期のイネにおけるカドミウム輸送のPETIS (positron emitting tracer imaging system)用いた非侵襲的イメージング(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- ポジトロンイメージング装置(PETIS)によるナス果実への光合成産物転流の可視化
- 30 ホスト植物が同化した炭素・窒素の根寄生植物への分配様式のPETIS法によるイメージング(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 10-3 光合成機能の環境応答を可視化する : PETISと11C標識二酸化炭素を用いた光合成機能イメージング(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 9-14 栄養条件がソルガムにおけるカドミウムの移行と蓄積に及ぼす影響(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P8-2 ^N_2によるダイズ根粒菌窒素固定イメージングの試み(8.共生,2007年度東京大会)
- P22-19 アブラナ篩管液タンパク質のカドミウムに対する応答(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-30 ニッケル耐性タバコBY2培養細胞の特性(9.植物の無機栄養)
- 土壌中からのカドミウムの除去技術(ファイトレメディエーション)の実用化を目指した研究におけるポジトロンイメージング技術の貢献 (第12回放射線プロセスシンポジウムから)
- P22-18 イネ植物体内におけるカドミウム輸送の Positron Emitting Tracer Imaging System (PETIS) による非侵襲的イメージングおよび定量的動態解析(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P22-17 アブラナ・ソルガムにおけるカドミウムの吸収・移行特性 : ファイトレメディエーションの実用化に向けて(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P9-21 イネ及びアブラナ個体におけるカドミウム輸送のPositron Emitting Tracer Imaging System (PETIS)によるリアルタイムイメージング(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-42 ソルガム導管におけるカドミウムの移行(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-18 ヨシ茎のCd集積・解毒に関わる物質(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 40 施肥の違いがコマツナの鉄含有量に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 生命科学分野で役立つポジトロン放出核種を用いた非侵襲的計測技術 (特集 放射線利用研究の最前線--放射線の新たな利用手法の開発)
- P10-4 鉄欠乏オオムギにおける窒素・硫黄同化に関わる分子の発現変動(ポスター紹介,10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 20-7 鉄十分条件における新規二価鉄資材の開花期施用がダイズに及ぼす影響(20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
- エビガラの爆砕処理と粒径が施用後の土壌中の酵素活性と土壌微生物相に及ぼす影響
- 海外便り バイエルン留学だより
- 空気中の窒素を養分にするマメ科植物の「根粒」の機能の画像化
- P10-4 ポジトロンイメージング技術を用いた葉の光合成機能画像の作製(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-17 トマトの生育、歪ゲージ変位計によるトマトの塩ストレスのリアルタイム診断(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-15 クローバー類の生育に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-12 カリウム欠乏がトマトの生育、光合成、茎径変化および光合成産物の転流に与える影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-4 アカシアの生育、光合成および窒素固定に対する高CO2濃度の影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 13 クローン化したニッケル耐性タバコBY-2培養細胞系統の基本性質 : タバコ培養細胞におけるNi耐性獲得とその耐性機構の解明(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- ナス幼植物に対する二価鉄葉面散布が葉の鉄およびカルシウムの含有率に及ぼす影響
- 9-45 ヨシ (Phragmites communis) のNHX遺伝子ホモログの解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-37 オオムギ品種間における体内鉄利用効率の比較(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-30 ヨシ茎基部における重金属の移行抑制(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-61 塩処理によりヨシ茎基部で誘導される顆粒の機能と成分(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-17 イネ科植物の体内鉄利用効率の種間比較(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネのニコチアナミン合成酵素遺伝子 (OsNAS1, OsNAS2, OsNAS3) は長距離輸送に関与する細胞に発現している(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 11-3 リン欠乏下における植物中のバナジウム(^V)動態解析(11.植物の栄養生態)
- 10-7 ダイズの生育光合成、水分状態および窒素分配に対する高CO_2濃度の影響(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-3 Effect of CO_2 enrichment on biomass production and biological dinitrogen fixation at different phosphorus rates in Acacia species
- 第16回窒素固定国際会議に参加して(国内外情報)
- 23-18 フォストリップ法による農業集落排水からのリン除去・回収および近隣農家における肥料利用(23.地域環境)
- 16 カドミウム高蓄積イネ「長香穀」を用いたカドミウムの地上部への輸送機構の解明(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- 11-5 イネにおけるカドミウム動態のリアルタイムイメージング解析(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- P10-3 ^Znを用いた植物体内における亜鉛のリアルタイムイメージング(ポスター紹介,10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- 9-13 ^Cを用いた光合成産物のイメージングによる植物の節の機能解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 22-32 ポジトロンイメージング技術を利用してイネ品種間でのカドミウムの動きを見る(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 11-8 OsLCT1の発現制御による玄米へのカドミウム蓄積の抑制(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 11-7 根に与えたグルタチオンの化学形態が植物体の地上部へのカドミウムの移行と蓄積に及ぼす影響(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 10-1 篩管内におけるミトコンドリアヘのタンパク質輸送の観察の試み(10.植物の代謝)
- 「RIイメージング技術」とは何か? (特集 RIイメージング技術の環境・農業分野への展開)
- 8 チオール基を持つ物質が植物体の地上部へのカドミウムの移行と蓄積に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 11-35 ヨシ茎における炭水化物を主成分とする10-50kDaカドミウム結合物質の解明(11.植物の有害元素)
- 11-28 グルタチオンによる植物体の地上部へのカドミウムの移行と蓄積の抑制 : カドミウム処理濃度の影響(11.植物の有害元素)
- 11-24 Cd吸収挙動の異なるイネにおける篩管液の金属元素組成の比較(11.植物の有害元素)
- 11-20 ポジトロンイメージングを用いたイネにおける亜鉛とカドミウムの動態解析(11.植物の有害元素)
- 9-20 植物中の複数元素の動態を同時に追跡する方法(9.植物の多量栄養素)
- NaI(Tl)スペクトロメーターによるセシウム134および137を弁別した定量方法
- 45 大気中CO_2濃度がトマト光合成産物の動態に与える影響(関東支部講演会,2011年度各支部会)
- 11-26 カドミウム極低コシヒカリ変異体のカドミウム吸収特性 : ポジトロンイメージング解析と吸収速度論解析(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- 9-6 ポジトロンイメージング技術を用いた幼少期シロイヌナズナにおける光合成産物の転流解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- S22-49 NaI(Tl)スペクトロメーターによるセシウム134および137を弁別した定量方法(S22.作物への放射性セシウムの移行、沈着,22.環境保全,2012年度鳥取大会)