6-7 ファージ感染が土壌細菌の計数に及ぼす影響(6.土壌生物)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
11 岡山児島湾干拓地水田に生息するメタン生成古細菌の群集構造(中部支部講演会,2007年度各支部会)
-
P6-7 水田生態系におけるメタン生成古細菌群集の系統学的比較 : 16S rRNA遺伝子の進化距離に基づく主成分分析(ポスター紹介,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
-
水田における微生物の機能と群集構造
-
P-16 ブルキナファソ、バングラデシュの水田土壌中におけるT4型バクテリオファージ群集のカプシド遺伝子g23による解析(ポスター発表)
-
4 稲ワラ添加による水田からの有機・無機成分の溶脱促進 : 13Cトレーサー実験(中部支部講演会)
-
6-18 ^C-PLFA分析法を用いた水田土壌中の稲わら分解微生物群集の解析(6.土壌生物)
-
4 水田作土から溶出した浸透水中のイオン組成に及ぼす下層土の影響(中部支部講演会)
-
16-6 水田における栄養塩類の収支に関する研究(第2報) : 水田圃場作土からの栄養塩類の溶脱とその下層土での動態(16.水田土壌肥沃度)
-
1A-1 Methane-oxidizing bacteria in rice paddy field ecosystem : investigation bycultivation method and Fluorescencein situHybridization (FISH)
-
6-1 水田生態系に生息する新規メタン酸化細菌の特性(6.土壌生物,2009年度京都大会)
-
6-16 有機物長期連用水田土壌中の糸状菌群集のDGGE解析(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
-
S6II-12 有機物長期連用水田土壌中の細菌群集 : 16S rDNAのクローンライブラリ解析(S6II.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンに!,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
-
6-8 有機物長期連用水田土壌中の細菌群集のDGGE法による解析(6.土壌生物,2007年度東京大会)
-
農と環境と健康, 陽捷行著, A5版, 311pp, 定価2,100円(税込), アサヒビール株式会社発行, 清水弘文堂書房編集発売, 2007年発行
-
16-22 ^Cトレーサー法による異なる生育ステージにおける水稲同化炭素の動態(16.水田土壌肥沃度)
-
6-6 水田に生息する微小ウズムシ類の種類について : 形態的分類と分子系統分類(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
-
原生生物や線虫からみた土壌生態系の解明と活用
-
6-34 大気CO_2濃度の上昇に対する水稲根の微生物群集の応答(第1報) : PCR-DGGE法によるアンモニア酸化細菌群集の解析(6.土壌生物)
-
トップランナーに聞く
-
水稲根に生息する微生物群集に関する研究 : PCR-DGGE法によるメタン生成古細菌群集の解析(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
水稲根に生息する微生物群集に関する研究 : PCR-DGGE法による真核生物群集の解析(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
-
6-35 水稲根に生育する微生物群集に関する研究 : PCR-DGGE法によるアンモニア酸化細菌群集の解析(6.土壌生物)
-
6-5 水稲根面の微生物フローラに関する研究(第2報) : DGGEパターンを用いた経時変化の解析と特徴的なDGGE断片(バイオタイプ)の系統関係(6.土壌生物)
-
PCR-DGGE法および分離法による水田表面水中の微生物群集の解析(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
-
土壌生物(第3部門 土壌生物)
-
6-33 水田土壌中の糸状菌群集に及ぼす田畑輪換および畑転換の影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
-
6-15 水田各部位から分離されたメタン酸化細菌の特性(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
6-31 層位別にみた愛知県の水田土壌中のメタン生成古細菌の群集構造(6.土壌生物,2009年度京都大会)
-
6-23 有機物施用および酸素の有無が水田土壌の真核微生物群集に及ぼす影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
-
6-22 水田表面水におけるファージ群集とNovosphingobium/Sphingomonasファージのg23遺伝子の多様性(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
-
2 水田土壌表層部に生息する細菌群集のDGGE法による解析(中部支部講演会,2006年度各支部会)
-
25-9 白鳥神社と水田農業(25.文化土壌学,2007年度東京大会)
-
S6-16 水田土壌中のメタン生成古細菌群の生態解析 : DNAおよびRNAを用いた手法の適用とその問題点(S6.現場から見た分子生態学的手法による土壌微生物研究,2007年度東京大会)
-
6-13 水田表面水中のSphingomonas sp.に感染する溶菌性ファージの遺伝子解析(6.土壌生物,2007年度東京大会)
-
6-12 カプシド遺伝子g23による水田土壌中のT4型ファージの群集解析(6.土壌生物,2007年度東京大会)
-
24-3 「土壌学」教科書の歴史とその構成の変遷(24. 社会・教育, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
P6-6 水田作土中の真核生物群集のPCR-DGGE法による解析(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
C-48 水田土壌より分離した新規メタン生成古細菌Methanoculleus chikugoensis sp.nov.の性質とMethanoculleus属内の既存種間の遺伝的関係(分類・系統,C会場,ポスター発表)
-
6-19 リン脂質脂肪酸分析法による水田土壌に施用された稲わら堆肥に生息する微生物群集の解析(6.土壌生物)
-
6.土壌微生物の群集構造解析(その2) DGGE,水田土壌への適用(土壌中の遺伝子・遺伝子情報…何ができるのか,何がわかるのか)
-
6-11 トマト青枯病菌 Ralstonia solanacearum を宿主とするバクテリオファージの分離とそのホストレインジについて(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
6-12 長期肥料連用試験圃場における水田表面水中のバクテリオファージの季節変動(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
6-17 水田作土中の真正細菌群集構造のPCR-DGGE法による解析(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
PB-23 水田土壌表層部の稲わらに生息するシアノバクテリアの群集構造の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
-
6-16 水田土壌表層部における稲わらの分解過程に関与する真正細菌の群集構造の解析(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
6-6 水田田面水中の微生物群集構造に関する研究(第2報) : 長期肥料連用試験圃場におけるDGGEパターン解析(6.土壌生物)
-
6-2 水田土壌における植物遺体の分解に関与する微生物群集に関する研究(第2報) : DGGEパターンからみた植物遺体サイズ・採取時期の影響(6.土壌生物)
-
6-5 水田圃場における浸透水中の微生物群集構造の解析(第1報) : 水稲生育期間における暗渠水のリン脂質脂肪酸組成(6.土壌生物)
-
6-13 水田土壌を接種源とし酢酸を基質として集積したメタン生成共生系を構成する微生物群の解析(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
6-14 水田圃場においてメタン生成活性を有する古細菌群集の解明 : 酵素遺伝子mcrA及びそのmRNAを標的としたPCR-DGGE解析(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
6-9 水田圃場における浸透水中の微生物群集構造の解析(第二報) : 浸透水の心土通過に伴う微生物群集の変化(6.土壌生物)
-
6-21 水田土壌における植物遺体の分解に関与する微生物群集に関する研究(第3報) : 植物遺体サイズ・採取時期に特徴的な微生物群集(6.土壌生物)
-
分子生態学的な微生物解析手法の土壌肥料研究への活用 (2010年[日本土壌肥料学会]札幌大会シンポジウムの概要)
-
PB-07 PCR-およびRT-PCR-DGGE解析による水田土壌中のメタン生成古細菌群集の構成と変動(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
-
6-13 16S rRNAを対象としたDGGE法による水田土壌中のメタン生成古細菌の群集構造解析(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
水田圃場におけるメタン生成古細菌の群集構造の解析(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
-
6-1 PCR-DGGE法による水田土壌中のメタン生成古細菌群の解析(6.土壌生物)
-
P-073 ミジンコからDGGE法により検出された細菌の分離の試み(共生・相互作用,ポスター発表)
-
P6-4 水田土壌中に埋設した稲わらの分解過程に関与する真核生物群集のPCR-DGGE解析(ポスター紹介,6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
B-23 水田土壊中における稲わらの分解過程に関与するメタン生成古細菌群集の解析(群集構造解析,口頭発表)
-
水田土壌中の稲わらの分解過程に関与する微生物群集のPCR-DGGE解析(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
6-1 水田土壌中での稲わらの分解過程における細菌群集構造のDGGEによる解析(6.土壌生物)
-
P6-7 有機物施用および酸素の有無が水田土壌の真核微生物に及ぼす影響 : RNAの発現に基づく群集解析(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
6-10 水田土壌表層部における湛水後の層位分化にともなう細菌群集構造の変動(6.土壌生物)
-
6-32 Community of bacteria inhabiting aquatic organisms in the floodwater of paddy fields. : Part III : Effect of the application of organic materials on the bacterial community associated with Moina sp in the floodwater of a paddy field microcosm.
-
6-18 DNA-SIP法を用いた植物遺体の分解に関与する細菌群集の解析(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
6-20 Changes of Organic Constituents of Rice Straw and Succession of Responsible Microbiota During Composting Process : II. Phylogenetic study on responsible bacteria estimated by PCR-DGGE analysis
-
6-10 AWD節水水田土壌中のメタン生成古細菌の分子生態学的解析 : 継続的な節水管理が群集構造に及ぼす影響の評価(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
6-1 土壌Bacillusに感染する各種ファージの宿主範囲(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
微生物群集を鳥瞰する : 16S rRNA遺伝子の系統進化関係に基づく散布図により群集全体を概観する
-
土壌生物 : その1 水田(第3部門 土壌生物)
-
水田土壌の機能と微生物群集構造
-
C-51 家畜スラリー還元畑土壌中から分離された低栄養性脱窒細菌 : 新規菌株の分類学的位置づけ(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
-
C-60 窒素収支の明らかにされた家畜スラリー還元畑圃場中の脱窒菌群の特性評価 : (その2)低栄養要求型脱窒菌の分離と系統学的特性(農耕地生態系,C会場,ポスター発表)
-
25-3 鹽入松三郎博士論文集『土壌學研究』とその周辺(その1) : Subrahmanyan博士の描いた水田土壌における窒素の消長(25.文化土壌学,2010年度北海道大会)
-
6 リン脂質脂肪酸組成から見た水田生態系各部位に生息する微生物群集構造の特徴(中部支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
6-22 PCR-DGGE法を用いた生分解性プラスチックの土壌中での分解に関与する糸状菌群集の解析(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
冬期湛水・有機栽培が水田土壌の微生物群集に及ぼす影響 : 細菌、糸状菌およびメタン生成古細菌群集のDGGE解析(2011年度大会一般講演要旨)
-
6-7 ファージ感染が土壌細菌の計数に及ぼす影響(6.土壌生物)
-
6-27 好気環境土壌におけるメタン生成菌の生育(6.土壌生物)
-
6-17 Effect of winter-flooding on methanogenic archaeal community in paddy field soil
-
6-12 植物遺体の分解に関わる水田土壌の真核微生物群集 : DNA-SIP法による解析(6.土壌生物)
-
6-11 土壌中のアンモニア酸化細菌および古細菌による植物遺体由来炭素の取り込み(6.土壌生物)
-
7 水田土壌中の糸状菌・細菌群集に及ぼす田畑輪換・畑転換の影響(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
サイズ分布から見た水田表面水中ウイルスの多様性(2007年度大会一般講演要旨)
-
長期肥料連用試験圃場の水田表面水中におけるウィルス数と細菌数の関係(2006年度大会一般講演要旨)
-
AWD節水水稲栽培が土壌中のメタン生成古細菌群に及ぼす影響の評価 : 16S rRNAを対象としたPCR-DGGE, qPCR解析(2010年度大会一般講演要旨)
-
水田土壌表層部における稲わらの分解過程に関与する真核生物群集の解析(2006年度大会一般講演要旨)
-
水田土壌中の植物遺体に存在するT4型バクテリオファージ群集のカプシド遺伝子g23による解析(2009年度大会一般講演要旨)
-
リン脂質脂肪酸組成の分析による水田土壌中の稲わら分解過程における微生物群集構造の解析(2002年度大会一般講演要旨)
-
乾湿繰返し灌漑による節水管理が水田土壌中のメタン生成古細菌群集に及ぼす影響 : フィリピンIRRI圃場を対象としたPCR-DGGE, real-time PCR解析(2009年度大会一般講演要旨)
-
メタン生成古細菌の安定した群集構造の形成過程の追跡 : 畑土壌を用いた湛水培養実験による分子生態学的解析(2008年度大会一般講演要旨)
-
水田表面水に生息する細菌群集の死滅へのファージの寄与率推定(2008年度大会一般講演要旨)
-
水田土壌中の植物遺体に生育するメタン生成古細菌群集(2005年度大会一般講演要旨)
-
水田土壌に施用された稲わら堆肥に生息する真核生物群集の解析(2005年度大会一般講演要旨)
-
水田土壌のメタン生成古細菌を対象としたPCR-DGGE法の検討(2003年度大会一般講演要旨)
-
メタン生成古細菌に感染するファージの探索(2007年度大会一般講演要旨)
-
世界の土壌と微生物
-
水稲のメタン発生に及ぼすイネ共生遺伝型の影響(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
-
有機養液栽培を利用した水稲根圏微生物群集解析の試み(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク