地域産品の商品開発戦略論 : 高知県における事例研究から(23年度第4回研究会モノづくりと顧客価値創造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
数年前まで地域おこしの救世主と思われていたのは、地域産品の商品開発による地域経済の活性化であった。各地でブームのように様々な地域商品が作られたが、ほとんどの商品が流通の壁を越えることができず「ものづくり」の実績だけでその寿命を終えてしまった。本研究は全国的にも突出している人口減少と高齢化による限界集落の増加などの厳しい状況化にある高知県での地域おこし事業の成功事例をマーケティング及び経営的視点から分析することにより成功の普遍的な要素を抽出し、疲弊の進む各地域における「地域おこしのための商品開発」のあるべき姿を提示することを目的としたものである。
- 2012-03-14
著者
関連論文
- 中小製造業の進化のための戦略モデル : 山本貴金属第二創業の事例(22年度第1回研究会)
- 技術指向中小製造業の持続可能経営について(20年度第2回研究会)
- 競争優位の確立に向けた知的財産権戦略 : 新しい知的財産権評価の枠組みの提案(21年度第2回研究会(関西研究会))
- 訪問看護ステーションの経営課題 : 中小規模ステーションを中心に(20年度第4回研究会 技術経営の実践課題と技術経営教育)
- 歯科技工業の創業とその経営課題(20年度第4回研究会 技術経営の実践課題と技術経営教育)
- 起業工学の体系化・教育と学会活動への展開
- 下請中小製造業の自立型ビジネスモデルへの転換について--グリーンレーザーポインター事業創造の事例 (アントレプレナー・エンジニアリング)
- マルチメディア・アントレプレナー・エンジニアリング(映像情報メディア年報)
- 理念に基づく経営の分析と定性化に関する研究報告
- 工学教育と起業工学 : 起業工学体系化への試み