中学校美術科における「題材」概念の成立 : 中学校美術指導資料「美術科における指導計画の作成」(1982)を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「美術指導資料(1982)」(表題掲示の図書の略)は,教育政策上初めて「題材」概念を「教師と生徒をつなぐ媒体」として提示した。本稿では,題材概念が5領域(絵画,彫塑,構成・伝達のためのデザイン,工芸の製作,鑑賞)の中でどう構成され位置付けられたかを考察した。その成果によると,題材概念の特質は,教科における共通項としての自覚や意識の芽生えに支えられつつ,当時はなおも各領域独自の枠組みと構成原理に特徴づけられていた。
- 2012-03-25
著者
関連論文
- 造形・図工活動における導入時のショートエクササイズの開発と実践評価
- チゼック授業の特徴と課題 clv.11〜22 (その1) : 「絵本『りんご物語』をつくる」の批評構造と子どもT及びトルードへのコメントから
- ファッション・シヨーを取り入れた色彩学習の実践教育 : 課題選択学習を志向して
- ビデオ「ルーブル美術館」(NHK)を活用したルネサンス美術の鑑賞指導
- 「色と色,それはどんな関係?」 : 子どもの発見を生かした色彩の原理(明度・彩度・色相)の指導計画案
- 中学1年生のバランス・トイ製作における教育目標の具体化とその問題点
- 児童・生徒の人物画にみられる描画過程について
- 中学校美術科における「題材」概念の成立 : 中学校美術指導資料「美術科における指導計画の作成」(1982)を中心に