授乳困難から保護器を使用した母親の授乳への思い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,授乳困難の体験を経た母親の保護器使用および直接授乳への思いを明らかにすることで,保護器使用および授乳困難時の母親への支援の示唆を得ることである。直接授乳が可能となった母親5名を対象に半構成的面接を行い質的に分析した。その結果,母親は授乳が開始となり,はじめて【予想をはるかに超えた直接授乳の苦労・苦痛】を感じ,直接授乳困難に陥り,ストレスや児に対する不安などから【わかってほしい・認めてほしい保護器使用】と保護器を使用する。そして,一時的には【保護器使用でもたらされた安堵と穏やかな時間】に満足するが,"母乳育児=自分の***を直接吸わせること"という思いから【保護器では満たされない思い】も同時に感じる。その思いと【保護器からの離脱を支える力】によって完全に離脱することができ,【直接授乳ではじめて母親になれた・児と一体になれた実感】を得るとともに,これらの過程を【直接授乳困難の苦労・辛さは母となるための貴重な体験】ととらえていた。直接授乳が困難な母親に対しては,その心理過程に沿ったきめ細かな支援の必要性が示唆された。
著者
-
羽田野 花美
愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科
-
楠田 真子
愛媛県立中央病院
-
高田 律美
愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科
-
羽田野 花美
熊本保健科学大学保健科学部看護学科
-
羽田野 花美
熊本保健科学大学
関連論文
- 女子大学生における性役割:性役割態度・性役割受容・恋人への役割期待の関連
- 30歳代女性看護師の専門職性と心理的 well-being : 組織コミットメントおよび職業コミットメントのタイプによる検討
- 女性看護師の職務満足と心理的 Well-Being に及ぼす個人特性要因の影響 : 中核的自己評価の役割
- 2年過程看護学生の母性看護学実習前後の母性意識と性役割観の変化
- 058 アロマオイルを用いたフットケアによる分娩促進効果の検討(第2報)(妊娠、分娩、産褥11, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 医療系短期大学女子学生の喫煙行動の将来予測とその背景因子
- PC52 女性看護師の職務満足と心理的Well-Beingとの関連性(社会,ポスター発表C)
- 150 乳幼児をもつ母親の親として発達と生活満足感 : 夫の育児・家事参加や夫婦関係などが及ぼす影響(育児3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 176 子育て期にある女性の親としての自己成長感と心理的Well-Being(育児4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 青年期男女の親性準備性および関連要因
- 281 授乳困難から保護器を使用した母親の直接授乳への思い(Group46 乳房管理・母乳5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 母性看護学実習において看護学生が受け持つことに対する妊産褥婦の意識
- ある医療系大学1・2年生の性知識の実態とリプロダクティブヘルスケア
- 授乳困難から保護器を使用した母親の授乳への思い
- 授乳困難から保護器を使用した母親の授乳への思い
- 中高年女性の尿失禁 : 予防と改善に向けた調査研究
- 母性看護学実習ローテーション制を取り入れた効果 : 母性看護技術チェックリストと授業評価から
- O2-057 初めて母乳育児を行う母親の産後1カ月までの母乳育児に対する思いの変化とその関連要因(乳房管理・母乳3,一般口演)
- PC111 看護師の仕事のやりがい感や職業行動に及ぼす職業・組織コミットメントの影響(ポスター発表C,研究発表)
- P1-022 非妊時体格と妊娠中の体重増加が分娩に及ぼす影響(Group 2 分娩,ポスターセッション)